《解 説》
1 本件は,西東京市民である原告らが,住民基本台帳法(以下「住基法」という。)に基づく住民基本台帳ネットワークシステム(以下「住基ネット」という。)の導入に伴い,被告代表者である西東京市長が,原告らの住民票に住民票コードを記載し,原告らの本人確認情報(氏名,出生の年月日,男女の...
《解 説》
1 事案の概要
本件は,いずれも東京都町田市に居住する原告らが,同市内の土地に建築されたマンション(以下「本件マンション」という。)の建築主あるいは設計,施工者ら及びいずれも被告らから本件マンションの区分建物を買い受けた者である引受参加人らに対し,本件マンションにより,原告ら...
《解 説》
1 Y1は,富山県氷見市を営業の本拠として麺類の販売等を業とする者であるが,氷見市内において製造されたものでない一部のうどん等の商品について,「氷見」という地名を冠した商品名を付した上,その包装及び広告の製造者欄にY1の名称と共にその氷見市内の住所を記載し,また,「越中氷見名物...
会社の代表取締役が,在任中に会社の営業の部類に属する取引を行うため
の競業会社を設立して取引を行ったことについて,競業避止義務違反が認 められ,その取引によって代表取締役が得た利益として,本人の競業会社 の役員報酬に加え,同居親族の競業会社の役員報酬の 6 割が認められて, 会社の損害額と推定され,損害賠償が認められた事例
《解 説》
1(1) 反訴原告(以下「原告」という。)は,反訴被告(以下「被告」という。)に対し,被告が原告から賃借した建物(以下「本件建物」という。)を工場として利用し,その間に鉛やトリクロロエチレンを流出させ土壌を汚染させたにもかかわらず,工場廃止後,工場廃止届を区に提出せず,汚染物質...
《解 説》
1 本件事案の概要は次のとおりである。
故Aは,控訴人においてオートバイ部品等の塗装業務に従事する労働者であった。故Aの妻及び父母である被控訴人らは,故Aが自殺したのは,自殺前に連日,肉体的・心理的に過重な負荷のかかる長時間労働を余儀なくされたことによってうつ病に罹患したこと...
《解 説》
1 本件は,西大阪高速鉄道株式会社の西大阪延伸線(阪神西九条駅から近鉄難波駅)計画予定地の近隣住民等であるXらが,Yが行った鉄道施設の工事施行認可(本件認可)につき,列車走行により受忍限度を超える騒音被害を生じさせるものであって,鉄道事業法(事業法)8条2項の国土交通省令で定め...
《解 説》
1 本件は,醤油だれを白色の餅生地で包み,餅生地を球状からやや扁平にし,上面に茶色の焼色を付した形態のだんご(逆バージョンのみたらしだんご)を製造販売するXが,自身がかかる形態のだんごを発案して製造販売を開始したとして,これに類似するだんごを製造販売するYに対し,①Yの商品の包...
《解 説》
1 本件事案の概要は次のとおりである。Y1は日刊新聞の発行を目的とする株式会社である。Y1は,定款をもって,株式の譲渡については,取締役会の承認を要するとともに,日刊新聞紙の発行を目的とする株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律に基づき,同社の株式譲受人は同社の事業に関係ある...
《解 説》
1 本件は,東京都立川市の住民である原告らが,立川市が工事を委託し東京都新都市建設公社が発注した6件の工事につき,各工事の入札参加資格を有する広域総合建設業者(ゼネコン)である被告らが談合による受注調整を行ったことにより,受注予定者とされた建設業者が不当に高い価格で落札し,立川...
《解 説》
1 神戸市は,平成7年11月21日,神戸市環境局東クリーンセンターの全連続燃焼式ストーカ炉築造工事及び付帯施設工事(以下「本件工事」という。)について,控訴人・附帯被控訴人(以下「控訴人」という。)を含む5社(以下「控訴人ら5社」という。)による指名競争入札を実施し,落札した控...
《解 説》
1 事案の概要
Aは電力会社に勤務していたが,うつ病にり患した後,焼身自殺した。Aの妻であるXは,Aがうつ病にり患して焼身自殺したのは業務に起因するものであるとして,労働者災害補償保険法に基づき,遺族補償年金及び葬祭料の支払請求をしたところ,Y(N労働基準監督署長)が,支給し...
《解 説》
Y税務署長は,株式会社XがYの職員の税務調査に際し第三者を立ち会わせることを要求して調査に協力せず,帳簿等を適式に保存していなかったとして,法人税の青色申告承認の取消処分を行い,課税仕入れに係る消費税額の控除をしないで3期分の消費税につき更正処分及び過少申告加算税の賦課決定をし...