詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 63141-63160件目を表示中
  • 東京地平18.12.26判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     英国法人Xは,「BURBERRY」の文字商標及びいわゆるバーバリーチェックの図柄につき商標権を有している。Yは,通信販売の方法で,上記登録商標と同一の標章を付したバーバリーバッグ(被告商品)を譲渡した。なお,Yは,被告商品を,輸入業者から譲渡を受けたA社から仕...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:327
  • 「宇宙戦艦ヤマト」パチンコ等映像事件 1 著作権法2条1項10号の「映画製作者」について判断された事例 2 著作権法61条2項の「特掲」について判断された事例 3 アニメ映画の原著作物について判断された事例 4 アニメ映画の複製権侵害の有無について判断された事例

    中村恭   

    東京地裁平成18年12月27日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:236
  • 東京地裁平18.12.27判決

    1 著作権法 2 条 1 項 10 号の映画製作者についての認定がされた事例

    2 著作権の譲渡契約において,翻案権についての 61 条 2 項の「特掲」が されていたとはいえず,さらに,翻案権が譲渡人に留保されていたとの推 定を覆すに足る事実も認められないと判断された事例

    3 映画の著作物について,複製権侵害が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:58 開始ページ位置:265
  • 福岡高平18.12.28判決

    《解  説》
     1 本件は,XのYらに対する交通事故による損害賠償請求事件(基本事件)において,Xから申し立てられた文書提出命令をめぐる事件である。Yら訴訟代理人は,基本事件の弁論準備手続の中で,Xの後遺障害の内容,程度について医師の意見書とそれに基づく主張を提出することを約束したが,それを提...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:337
  • 名古屋高平19.1.9判決

    《解  説》
     1 本件は,日航機志摩半島上空乱高下事件といわれる航空機事故に関する控訴審判決である。平成9年6月8日,香港発名古屋行日本航空706便(MD―11型機)が名古屋空港へ着陸するために降下中,三重県志摩半島上空約1万7000フィート付近において,激しく揺れて乱高下し,そのため,乗客...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:136
  • 《解  説》
     1 事案の概要と争点
     本件は,A国立大学の教授であった被告人が,海底地震の共同研究をしていたノルウェー国のB大学C教授に対し,平成10年9月ころから平成11年5月ころまでの間,前後2回にわたり,A国立大学が管理する国有財産である海底地震計合計5式等をB大学に売却すると偽り,B...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:331
  • 山口地岩国支平19.1.12判決

    《解  説》
     1 訴外A(昭和27年生)は,京都市内の病院で診察を受けたところ,進行した膵臓癌と診断されたため,平成14年8月31日,Yの経営するB医院に併設されたYの自宅に入院し,同年11月4日までの間,診断・治療を受けていたが,京都市内の病院に転院した後の同月12日,膵臓癌,肝転移,肺転...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:310
  • [解 説]
     1 本件は,建設業者であるY1との間で自宅の増改築工事に関する請負契約を締結したXが,上記増改築工事の結果として,建物に瑕疵が生じ,そのために損害を被ったとして,Y1及びY2(Xは,Y2がY1から建物の増改築工事を下請けて施工したと主張し,仮にY1から下請けたのがY2ではなく訴外...

    引用形式で表示 総ページ数:26 開始ページ位置:143
  • 最高三小平19.1.16判決

    《解  説》
     1(1) 本件は,Xが,Y1及びY2の行為により名誉を毀損されたと主張して,不法行為に基づく損害賠償等を求めた事案である。1審,原審とも,Xの請求を棄却し,Xが上告をした。
     (2) 原判決の判決書には,原審の最終口頭弁論に関与していない裁判官が判決をした裁判官として署名押印を...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:167
  • 《解  説》
     1 本件の原告は,民主党に所属する衆議院議員で本件当時は議院運営委員会の筆頭理事を務めていた。被告会社は,出版社で週刊誌「週刊ポスト」を発行しており,個人被告3名は同社の従業員でそれぞれ編集長,デスク,取材記者として同誌の編集刊行に携わっていた。当時は,政治的にはいわゆる郵政民...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:276
  • 東京高
    平19.1.17判決

    《解  説》
     1 本件は,十和田八幡平国立公園の奥入瀬渓流の遊歩道において,観光客X1が石に腰掛けて昼食を取っていたところ,地上約10mの高さから,長さ約7m,直径約20cmのブナ(国有林)の枯れ枝が落下し,これに直撃されて重傷を負ったため,X1とその夫X2が,遊歩道及び本件ブナの所有者及び...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:122
  • 1 株式会社が同社の専務取締役に対して安全配慮義務を負担すべき地位にあるとされた事例 2 株式会社の専務取締役が出張先で急性循環不全で死亡した場合に同社の安全配慮義務違反による損害賠償責任が認められた事例 3 株式会社の代表取締役が,同社が安全配慮義務違反を理由として損害賠償責任を負う同社の取締役に対し,旧商法266条ノ3の規定に基づき,会社と同一の損害賠償責任を負担するとされた事例

    西村真人   

    大阪高裁平成19年1月18日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:106
  • 最高一小平19.1.18判決

    《解  説》
    第1 事案及び本判決の概要
     本件は,信用事業を営む農業協同組合であるYの支店次長の職にあったXらがした本件選択定年制に基づく退職の申出に対し,Yが,経営悪化により解散が不可避となったと判断して,上記を含めた全部の申出を不承諾とし,その後結局解散,全員解雇に至ったという事案におい...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:150
  • 《解  説》
     1 X(昭和16年生まれ)は,平成14年2月6日,Y病院で大腸検査のため高圧浣腸を受けたが,看護師の手技上のミスで直腸後壁に穿孔が生じ,医原性大腸穿孔(第1次穿孔),直腸周囲膿症等の傷害を負った。Xは,同年6月10日までY病院に入院し,直腸穿孔の閉鎖術等を受けたが完治しなかった...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:162
  • 《解  説》
     1 本件は,島唄などで有名なアーティストの所属する音楽事務所Xとレコード会社Yとの間で平成9年前に締結された3つの共同制作原盤譲渡契約(収録楽曲・A音源)と1つの原盤独占譲渡契約(収録楽曲・B音源)に関し,これらの本件各契約の締結後,平成9年の著作権法改正で創設されたレコード製...

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:260
  • 《解  説》
     1 Xは,平成16年10月21日,歯痛のためBの経営するA歯科医院において,亡B歯科医師の治療を受け,右下智歯(親不知)の抜歯手術を受けたが,その際Bは下顎骨骨折を発症させたなどと主張し,Bの相続財産Yに対して,不法行為並びに債務不履行により,治療費,逸失利益等合計2171万円...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:304
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     Y土地改良区の事務部門の長にあったXが,Y土地改良区に対し,違法な降職処分により4階級降格させられたとして,①総務部長及び出納責任者の地位にあることの確認,②現に減額された給与分の支払,③定年直前までの減額される分の給与の支払,④精神的苦痛に対する慰謝料の支払...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:162
  • 《解  説》
     1 本件は,いわゆる横浜事件に関する再審公判の控訴審判決である。
     2 本件控訴に至る経緯を要約すると,被告人ら5名は,当時の治安維持法違反の罪で横浜地裁に起訴され,昭和20年8月29日から9月15日にかけて有罪判決を言い渡され,判決は確定した。その後,死亡した被告人らの遺族か...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:349
  • 最高二小平19.1.19判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     (1) Xは,三鷹市内の市街化区域農地(以下「本件土地」という。)の共有持分権者である。本件土地は公図上公路に接しない無道路地であるが,共有者をすべて同じくする宅地(以下「別件土地」という。)を隔てて公路に接続しており,本件土地への出入りは,別件土地を利用して...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:156
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     (1) 本件は,原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律(以下「特別措置法」という。)5条1項により健康管理手当の支給を受けたX(訴訟提起後に死亡)が,その後日本を離れて以降,同手当の支給を受けなかったことについて,Xの相続人らが,長崎市及び国に対し,①特別...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:141