詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 62941-62960件目を表示中
  • 最高三小平成18.10.3決定

    《解  説》
     1 事案の概要等
     本件は,国際司法共助に基づき証人尋問をした抗告人Xらが,民訴法199条に基づいて,証人である相手方Yの証言拒絶には理由がないとの裁判を求めた事案である。
     NHKなどの報道機関は,Xらの関係する企業グループの日本における販売会社が所得隠しをし,日本の国税当局...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:114
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,患者X(昭和18年生)が,爪の疾患により被告が管理・運営するA病院の皮膚科を受診し,平成15年12月12日から抗生剤であるミノマイシンの投与を受けていたが,その後呼吸困難を訴えて,平成16年2月3日及び同月9日,A病院の内科外来を受診し,さらに同月10...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:278
  • 《解  説》
     1 本件は,平成16年7月11日に施行された参議院(選挙区選出)議員選挙(以下「本件選挙」という。)について,東京都選挙区の選挙人である原告らが,公職選挙法14条2項,別表第3が定める議員定数配分規定(以下「本件定数配分規定」という。)が憲法14条等に違反すると主張して,同選挙...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:73
  • 名古屋地平18.10.5判決

    《解  説》
     1 平成17年法律第93号による改正前のエネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)11条などにより,政令で定める以上の燃料等及び電気を使用する工場である第一種熱管理指定工場及び第一種電気管理指定工場を管理する第一種特定事業者は,毎年,経済産業大臣などの主務大臣に対し,燃料...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:207
  • 最高一小平18.10.5判決

    《解  説》
     1 本件は,不法残留を理由として被告・東京入国管理局主任審査官から退去強制令書発付処分を受けた外国人である原告が,同処分に先立って被告・法務大臣がした出入国管理及び難民認定法(以下「法」という。)49条3項に基づく裁決につき裁決書が作成されていないという違法があるなどと主張して...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:140
  • 《解  説》
     1 本件は,青森県弘前市の住民である原告らが,市が自然体験型拠点施設整備事業の用地取得のために,スキー場用地の取得後に経営破たんしていた第3セクター所有の土地等を約3億5000万円で買い受ける契約を締結した上で,その契約に基づく残代金約1億円を支出したことが違法・不当な支出であ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:223
  • 最高二小平成18.10.6判決

    《解  説》
     1 本件は,職場内で上司に対する暴力事件を起こしたことなどが就業規則所定の懲戒解雇事由に該当するとして,Y(被告,控訴人,被上告人)から諭旨退職処分を受け,同処分で定められた期限までに退職願を提出しなかったことから懲戒解雇とされたX1及びX2(原告,被控訴人,上告人)が,本件諭...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:128
  • 最高三小平18.10.10決定

    《解  説》
     1 本件は,窃盗罪等について罰金刑を新設した「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」(平成18年法律第36号)に関し,1審判決後にこの改正法が施行された場合に,控訴審判決が1審判決を破棄すべきか否かが問題となった事案である。
     本件の被告人は,約2か月の間に,一部に住居侵入を...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:193
  • 現に犯罪行為を行っている者に対する制止行為が不法行為とされなかった事例

    山本善彦   

    東京高裁平成18年10月11日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:90
  • 東京高平18.10.11判決

    《解  説》
     1 本件は,新潟市(旧新潟県豊栄市)の住民である原告が,地方公共団体の一部事務組合である豊栄郷清掃施設処理組合が被告日立造船株式会社との間で締結したごみ処理施設増設工事請負契約は,被告日立造船株式会社(以下「被告日立造船」という。)を含む入札参加業者らが談合した結果,被告日立造...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:147
  • 東京地平18.10.12判決

    《解  説》
     1 本件は,小型貨物自動車(本件車両)を運転して高速道路である関越自動車道を走行中に関越トンネル入口の壁面(本件トンネル壁面)に衝突(本件事故)して脳挫砕により死亡(即死)したAの相続人であるXら(Aの妻及び子2名)が,Aが損害保険会社であるYと締結していたAを被保険者とする事...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:338
  • 東京高平18.10.12判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,被控訴人(被告)Y(東京都)が東京都内に設置していたA産院(以下「本件産院」という。)において,昭和33年4月10日に新生児を分娩した控訴人(原告)X1,同人の夫である控訴人(原告)X2及び戸籍上両名の子として出生届がされている控訴人(原告)X3の3名...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:264
  • さいたま地川越支平18.10.12判決

    《解  説》
     1 本件は,暴行被告事件について,被告人が,自閉症により非常に多岐にわたるコミュニケーション障害を有する上,中等度精神遅滞があるため,知的能力によってコミュニケーション障害を補うことができず,刑事裁判の構成員の役割や黙秘権について理解しているとは認めがたいこと等に照らすと,被告...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:345
  • 横浜地平18.10.12判決

    《解  説》
     Yは,冷凍食品の受注,会員宅への配送及び集金を主な業務とする有限会社である。Xは,平成6年7月20日にYから雇用され,配送員として,自己の担当するコース内に居住する会員宅に冷凍食品を配送し,代金を集金する業務を行っていたが,平成15年12月27日,Yから解雇の意思表示(本件解雇...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:172
  • 最高一小平18.10.12判決

    《解  説》
     1 本件は,刑訴法411条2号(刑の量定の甚だしい不当)による原判決破棄の事案である。事件は,祖父母が次女の下から当時3歳の孫を自宅に連れ戻した未成年者誘拐であり,1審判決で祖父母両名がいずれも実刑に処せられ,両名からの控訴を棄却した控訴審判決が職権で破棄されて執行猶予が付され...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:227
  • 家事審判法23条の審判に対して異議の申立てをすることができる利害関係人の範囲

    川﨑聡子   

    東京高裁平成18年10月13日決定

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:152
  • 東京高平18.10.16決定

    《解  説》
     1 事案の概要と争点
     本件は,類型証拠開示(刑訴法316条の15)に関する裁定請求棄却決定に対する抗告審決定である。本案は,被告人が自宅で3歳の被害児童に対しその母親と共に虐待を加えて死亡させたという傷害致死の事案である。原審では22回の公判が開かれた後に期日間整理手続に付さ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:204
  • 最高三小平18.10.17判決

    《解  説》
     1 特許法(平成16年法律第79号による改正前のもの。以下同じ。)35条3項は,同条1項所定の職務発明について,特許を受ける権利を使用者に承継させた従業者は,相当の対価の支払を受けることができる旨を定めている。
     Xは,Yの従業員であった当時,職務発明として,レーザー光を利用し...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:190
  • 1 法律上の原因なしに普通預金口座に振り込まれたことにより当該普通預金口座名義人に帰属した預金債権の払戻請求が権利の濫用に該当する場合 2 法律上の原因なしに普通預金口座に振り込まれたことにより当該普通預金口座名義人に帰属した預金債権の払戻請求が権利の濫用に該当するとされた事例

    宮崎拓也   

    東京高裁平成18年10月18日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:20
  • インクジェット記録装置用インクタンク事件分割出願と出願日の遡及

    田中成志   

    東京地裁平成18年10月18日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:244