詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 62561-62580件目を表示中
  • 《解  説》
     1 本件事案の概要は,次のとおりである。
     Xは,建材店に勤務しており,自宅から徒歩で通勤していたが,勤務日(週5日)のうちの4日程度,その妻の父(義父)であるAの介護のために,帰路にA宅へ立ち寄った上で帰宅していた。ところが,Xは,A宅に立ち寄った後徒歩で帰宅途中に,原動機付...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:138
  • 東京電力株主代表訴訟会社が保有していた株式について実施された公開買付けへの応募中,市場価格が公開買付価格を上回っているにもかかわらず,公開買付けの応募を撤回しなかったことが取締役の善管注意義務及び忠実義務に違反しないとされた事例

    松阿彌隆   

    東京地裁平成18年4月13日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:184
  • 別件訴訟において当事者のプライバシーに関わる書証を提出したことが、直ちに不法行為を構成するとはいえないとされた事例

    奥野寿則   

    福岡高裁平18.4.13

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:85
  • 韓国人で韓国在住の前婚の妻らが日本人で日本在住の後婚の妻に対し重婚を理由として日本の裁判所に提起した後婚の取消請求訴訟(本訴)の継続中に、後婚の妻が提起した前婚の無効確認請求等の反訴について日本の裁判所に国際裁判管轄が認められた事例

    實川和子   

    東京高裁平18.4.13

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:248
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,電話の通話制御システム及び電話の通話制御方法に関する特許発明(本件各特許発明,本件特許発明1及び2)に係る特許権(本件各特許権,本件特許権1及び2)を有するXが,Yが提供する国内電話及び国際電話サービス(Yサービス)は,本件各特許権を侵害すると主張して...

    引用形式で表示 総ページ数:30 開始ページ位置:248
  • 東京地平成18.4.13判決

    《解  説》
     1 株式会社ニッポン放送は,平成17年2月当時,東京証券取引所第2部に上場されていた株式会社であるが,同社の経営権の取得をめぐって株式会社ライブドアと株式会社フジテレビジョンとの間に繰り広げられた紛争は,我が国初の大企業を対象とした敵対的買収に係る事案として広く社会の関心を集め...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:192
  • 広島地尾道支平18.4.13判決

    《解  説》
     1 訴外A(昭和5年生)は,平成12年7月13日夕刻,犬を連れて散歩に出たが,近所の排水路に転落して負傷したため,救急車で,Yの経営するB病院に搬送された。
     B病院のC医師は,下顎の裂傷を消毒して縫合する等の必要な処置を行ったが,傷が化膿するおそれがあるため,経過観察のためB...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:282
  • 《解  説》
     1 Xは,個人タクシー業者であるY1が運転するタクシーに乗車しようとした際,Y1のドア操作上の過失により負傷したとして,不法行為に基づく損害賠償請求訴訟(以下「別件訴訟」という。)を提起した。Y1は,Y1の任意保険会社Y2を通じて,甲弁護士に別件訴訟の追行を委任し,上記ドア操作...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:202
  • 《解  説》
     1 自宅を建築し,あるいは建売住宅を購入する際には,飲用水,電気及びガスの供給並びに排水のための施設が整備されているかどうかを調べる必要がある。宅地建物取引業法35条1項は,宅地建物取引業者が,宅地,建物の売買等の相手方等に対して,その者が取得しようとしている宅地又は建物に関し...

    引用形式で表示 総ページ数:29 開始ページ位置:218
  • 最高裁第二小法廷平成18年4月14日決定

    委任事務終了前における委任者の受任者に対する前払費用についての返還請求権の被転付適格(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:274
  • 反訴請求債権を自働債権とし本訴請求債権を受働債権とする相殺の抗弁の許否

    中本敏嗣    奥山雅哉   

    最高裁第二小法廷平18.4.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:36
  • 委託事務終了前における委任者の委任者に対する前払費用についての返還請求権の被転付適格

    大森直哉   

    最高裁第二小法廷平18.4.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:206
  • 最高二小平18.4.14判決

    《解  説》
     1 本訴請求は,建物建築工事の注文者であるXが,請負人Aの相続人であるYらに対し,完成した建物に瑕疵があるなどと主張して瑕疵修補に代わる損害賠償請求をした事案であり,反訴請求は,Yらが,Xに対し,相続により請負契約に基づく報酬残債権(各2分の1)を取得したと主張してその支払を求...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:83
  • 最高二小平18.4.14決定

    《解  説》
     1 本件は,A社が,親会社の倒産により営業の継続が困難となり,弁護士に債務整理事務を委任したところ,A社の債権者が,A社に対する求償金債権についての確定判決を債務名義として,同弁護士との間の委任契約に基づきA社が同弁護士に対して有する預り金返還請求権(本件債権)について,差押命...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:95
  • 《解  説》
     1 本件は,原告らが,被告の発行する雑誌「Forbes日本版」(以下「フォーブス」という。)に掲載された株式会社エンジェルファンドネットワークコーポレーション(以下「AFN」という。)とのフランチャイズ契約(AFNが顧客に対し,高金利での融資先を斡旋して融資等の手続を代行し,そ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:231
  • 催告後6か月以内,本来の時効期間経過後にされた承認の時効中断効(積極)

    山下満   

    大阪高裁平成18年4月18日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:32
  • 安威川生コンロックアウト事件 1 ロックアウトが正当な争議行為として是認されるための要件が示された事例 2 本件ロックアウトが正当な争議行為であると認められた事例

    波孝一   

    最高裁第三小法廷平成18年4月18日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:344
  • 《解  説》
     1 本件は,三菱自動車車輪脱落事故として報道された事件であり,走行中の大型トラクタ(以下「本件事故車両」という。)から脱落した車輪が衝突して死亡した被害者の母である原告が,本件事故車両を製造した被告会社に対しては,本件事故車両に装用されていた被告会社製造のD型ハブ(車軸と車輪を...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:164
  • 《解  説》
     1 X1は,本件商標(「YODEL/ヨーデル」,指定商品「薬剤」,商品の区分第1類「薬剤」(平成3年政令第299号による改正前の商標法施行令別表))に係る商標権の元商標権者であり,同商標権は,その後グループ企業であるX2,X3に順次移転され,X1は本件商標の独占的使用許諾を受け...

    引用形式で表示 総ページ数:33 開始ページ位置:292
  • 最高三小平18.4.18判決

    《解  説》
     1 本件は,生コンクリートの製造販売業者であるYにおいて運転手等として就業していたXらが,時限ストライキ(以下「本件ストライキ」という。)等の争議行為に対してYが行ったロックアウト(以下「本件ロックアウト」という。)の期間中の賃金を請求した事案であり,ロックアウトの正当性が争点...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:221