詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 61801-61820件目を表示中
  • 最高三小平17.3.29判決

    《解  説》
     1 本件は,Xが,私道に車両を駐車させているYに対し,通行地役権に基づく妨害排除ないし予防請求として,車両を駐車させることの禁止等を求めた事案である。
     2 XとYは,いずれも住宅地に土地を所有しており,X所有地から公道まで自動車による通行が可能な通路は,Y所有地の東側を通る通...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:182
  • 最高三小平17.3.29決定

    《解  説》
     1 本件は,貼用印紙の不足を理由に訴状一部却下命令を受けたXからの抗告を棄却した原決定について,Xから最高裁に許可抗告がされた事案である。本件の争点は,Xの貼用した印紙に不足があるかどうかであるが,その判断の前提として,本件の本案訴訟に係る各請求が行政事件訴訟法13条6号所定の...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:130
  • 管理費等の滞納のある区分所有建物を競売により買い受けた者が滞納管理費等を管理組合に支払った場合における前区分所有者に対する求償の可否(積極)

    阿保賢祐   

    東京高裁平17.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:62
  • 「振り込め詐欺」事件の被害者が振込先口座の名義人への不当利得返還請求権を被保全債権として同口座の属する金融機関に対して預金払戻請求権を代位行使することを認めた事例

    湯川益英   

    東京地裁平17.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:42
  • 厚生年金基金が年金信託契約に基づき信託した年金給付財産の運用について受託者である信託銀行の債務不履行責任が否定された事例

    波床昌則   

    大阪高裁平17.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:68
  • 《解  説》
     1 Xは,第41類「運動法の教授」を指定商品とし,「スタビライゼーション\フィジカル・コントロール・テクニック\(PC)」と書してなる登録商標(本件商標権)の商標権者である。
     本件は,Xが,大学教授であるY1に対し,Y1が,インターネットのホームページ上で,運動法又は運動トレ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:273
  • 《解  説》
     本件は,前身頃にフリルの配されたノースリーブ型のカットソーを販売する原告が,同種のカットソーを販売する被告に対し,被告商品が原告商品の形態を模倣したものであると主張して,不正競争防止法2条1項3号,4条に基づく損害賠償を請求した事案である。原告と被告はいずれも独自のブランドで1...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:335
  • 最高一小平17.3.30決定

    《解  説》
     1 本件は,少年保護事件の抗告裁判所において,非行事実の認定に関し家庭裁判所で検討していない点について事実の取調べを行ったことが,合理的な裁量の範囲内にあるかどうか争われた事案である。
     2 原決定によれば,本件の審理経過は,以下のようなものである。
     (1)本件少年は,外9名...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:157
  • 相続税対策としての融資に際し,信義則上,銀行に相続税制改正の説明義務を認めて不法行為責任を肯定し,相続人らにつき3割の過失相殺を行った上で銀行の損害賠償義務を認めた事例

    影浦直人   

    東京高裁平17.3.31

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:64
  • 《解  説》
     本件は,被告Y1が経営する有限会社Y2の営む薬局に勤務していた原告Xが,Y1から肉体関係をもつよう迫るような言動を受け,また,そのことを職場の者に相談したことにつき一方的に責められた上に不当に解雇され,心的外傷後ストレス精神障害(PTSD)を発症したと主張し,Y1及びY2に対し...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:106
  • 《解  説》
     1 本件は,Y2の従業員であり,Y1に配属されて同社が製作する超微細なIC回路パターンを露光・転写する装置の検査業務に従事していたAが自殺したのは,その勤務における過重な労働等による肉体的負担及び精神的負担によって罹患したうつ病が原因であるとして,Aの母XがYらに対し,安全配慮...

    引用形式で表示 総ページ数:32 開始ページ位置:127
  • 《解  説》
     1 スポーツ用具等を販売するYが,スポーツ用具(本件商品)の販売代理店となる訴外会社Zに無権限でタレント(元プロ野球選手)の肖像・氏名を使用した広告を4回にわたり雑誌に掲載することを許可したとして,タレントのパブリシティ権を所有するXが,Yに対し,パブリシティ権を侵害した不法行...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:267
  • 《解  説》
     1 本件は,A(81才)が,平成2年3月30日,Y1銀行から10億円を借り受け,カードローン契約を締結し,信用保証会社はY1銀行との間でAの債務につき連帯保証したところ,Aは平成3年8月4日死亡し,妻X1,子X2,X3がAの債務を相続し,平成13年11月6日,信用保証会社はY1...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:97
  • 《解  説》
     1 被告人は,内縁の夫の連れ子である3歳の幼児を足蹴りして死亡させたとの傷害致死の事実で起訴されたが,被告人は被害者に対する足蹴りの事実を終始否定し,弁護人は,事故死等の可能性を指摘していた。唯一の目撃者として被害者の兄である幼児(犯行時5歳1か月,証人尋問当時6歳4か月)の尋...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:342
  • 《解  説》
     1 本件は,公園の中の木に首を吊り,胸部を刺されて死亡していた当時39歳の男性について,その父親である被告人(当時71歳)が殺人罪に問われた事案である。本件においては,被告人の自白や現場の状況等から,被害者の承諾に基づいて殺害したことが窺えたが,検察官は,その承諾は,被告人が追...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:299
  • 最高一小平17.4.7判決

    《解  説》
     1 本件は,一連のオウム真理教関連事件の中で,下級審で最初に死刑判決を受けた被告人に対する上告審判決である。
     事案は,当時教団の幹部(「大師」)であった被告人が,他の幹部等と共謀の上,(1)(殺人1件)同教団の出家信者が,教団内で修行中に死亡した他の信者の死体の処理に関与した...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:187
  • 《解  説》
     1 本件は,Y1大学の大学院科目履修生で留学生のXが,担当教授であるY2から,Y2とXを含む学生との懇親会の後,2人でホテルのラウンジにおいて飲もうと誘われ,これに応じたところ,帰宅するまでの間に,卑猥な言葉をかけられたり,数回にわたり胸を触られるなどされ,さらに,その後,ゼミ...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:244
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     Xは,「水晶振動子及びその製造方法」という名称の特許権(本件特許権)を有している。Y2は,業として,水晶振動子(被告製品)を製造し,Y1は被告製品を販売していた。
     本件は,Xが,Yらの行為が本件特許権を侵害すると主張して,Yらに対し,民法703条に基づき,実...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:273
  • 《解  説》
     1 本件基本事件は,病院,理容店等を営みその待合室等に設置するために,A社(トータルネット)が開発したテレビ受信機,映像ソフト及び文字情報放映機を組み合わせたテレテキストビジョンシステム(本件システム)をY(相手方)らリース会社とのリース契約により購入したX(申立人)らが,契約...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:331
  • 相続させる遺言により遺産の一部を相続した相続人は,残りの遺産を相続できるか

    坂本由喜子   

    広島高裁岡山支部平17.4.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:138