詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 61421-61440件目を表示中
  • 最高二小平16.9.10判決

    《解  説》
     1 福井県の住民であるXは,平成11年4月9日,福井県公文書公開条例(昭61福井県条例第2号。平12福井県条例第4号改正前。以下「本件条例」という。)に基づき,本件条例所定の実施機関であるYに対し,「福井県が旅費調査委員会を設置して行った政策企画室,商工政策課,農林水産政策課,...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:111
  • 交通事故と医療事故とが順次競合した場合,被害者に保険金を支払った保険会社の病院側に対する求償請求が認められた事例

    大工強   

    鹿児島地裁平16.9.13

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:108
  • ヌーブラ1事件 独占的販売権者は,不正競争防止法2条1項3号による保護の主体となるとされた事例

    佐野信   

    大阪地裁平16.9.13

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:192
  • 《解  説》
     1 本件で問題とされた商品「ヌーブラ」(以下「原告商品」という。)は,米国ブラジェル社が開発,商品化した商品であり,ストラップ及び横ベルトがなく,また,何らの部品を使用することなく乳房に直接粘着させる,従来存在しなかった構造,形態のブラジャーであり,平成14年10月,米国及び台...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:267
  • 債権譲渡人に支払停止又は破産の申立てがあったことを停止条件とする集合的債権譲渡担保契約の旧破産法72条2号による否認(肯定)

    竹尾信道   

    最高裁第三小法廷平16.9.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:244
  • 《解  説》
     1 本件は,地元では名門とされ相当数の中・高生が通っていた医学系専門の大学受験塾の塾長であった被告人が,塾生の女子中・高生らの信頼・誤信に乗じてわいせつな行為を繰り返し,うち1名を負傷させたとして,準強制わいせつ,強制わいせつ致傷罪に問われた事案である。弁護人は,被害者らは,わ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:347
  • 賃料債権に対する強制執行に基づく差押えと当該債権への敷金の充当

    上條醇   

    東京高裁平16.9.15

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:40
  • 《解  説》
     1 本件は,抵当証券取引業者(大和都市管財)から抵当証券の共有持分を証する証券(いわゆるモーゲージ証書)を購入した原告らが,ゴルフ場の敷地及び施設建物についての抵当証券交付申請書に添付することを目的として不動産鑑定士らが行った不動産鑑定につき,不動産鑑定士として負うべき注意義務...

    引用形式で表示 総ページ数:26 開始ページ位置:192
  • 《解  説》
     1 本件は,金融業を営んでおり,貸金業者としての登録を受けていた原告が,金融仲介業を営む第三者(仲介者)の仲介により,正当な権利者と称する者(売主)から平成14年4月5日(第1回取引)と同月9日及び10日(本件取引)の2回にわたり,本件各株券を含む各株券(いずれもいわゆる一部上...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:316
  • 死亡した患者の相続人らが提起した医療訴訟において,救急救命士が作成した救急活動記録票につき,民訴法220条4号ロ及びハに該当しないとして,文書提出命令の申立てが認められた事例

    吉野内謙志   

    東京地裁平16.9.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:218
  • 《解  説》
     1 本件は,Xが,Yとの間で締結していた自家用自動車総合保険契約(本件保険契約)の被保険自動車(本件自動車)につき,その管理及び使用をNに任せていたところ,Nが本件自動車を使用中,その運転を誤って海に水没させたため,本件自動車は全損となってしまったと主張して,Yに対し,本件保険...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:283
  • 《解  説》
     1 原告は,平成6年4月4日,入国審査官から在留資格「留学」,在留期間「1年」とする上陸許可を受けて本邦に上陸し,平成7年3月,同8年3月及び同9年2月に,それぞれ在留期間更新許可申請をし,いずれも在留期間「1年」とする許可を受けたが,同年12月18日,本邦において中国国籍を有...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:113
  • 最高三小平16.9.17決定

    《解  説》
     1 本件は,Xを原告,国を被告とする損害賠償請求事件(基本事件)についての簡易裁判所の確定判決(基本事件判決)に対して,Xが再審請求をした再審事件の特別抗告審である。なお,再審請求係属中にY(日本郵政公社)が成立したことに伴い,Yが再審被告の地位を承継している。
     2(1) 基...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:169
  • 労働者に退職後の競業避止義務を負わせる合意が公序良俗に違反するとは認められないと判断され,競業行為の差止めを求める仮処分命令の申立てが認容された事例

    岡田健   

    東京地裁平16.9.22

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:296
  • 名古屋地平16.9.22判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     平成11年法律第87号による改正後の地方自治法228条3項は,詐欺その他の不正の行為により,使用料の徴収を免れた者については,条例でその徴収を免れた金額の5倍に相当する金額(当該5倍に相当する金額が5倍を超えないときは,5万円とする。)以下の過料を科する規定を...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:144
  • 盗難通帳による銀行預金の払戻しにおいて,銀行の印鑑照合について過失を否定し免責を認めるとともに,銀行や銀行協会に対する作為義務違反を理由とする不法行為責任を否定した事例

    石黒清子   

    東京地裁平16.9.24

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:44
  • 《解  説》
     1 本件の事案の概要は,以下のとおりである。
     Xらは,都市銀行であるY1に対して普通預金債権を有していた。ところが,Xらは,いずれも窃盗被害に遭い,預金通帳を窃取されたが,Xらのうちには銀行届出印等も窃取された者もいた。Xらの預金は,Xらが窃盗被害の届出をする以前にいずれも何...

    引用形式で表示 総ページ数:28 開始ページ位置:227
  • (1)労働組合の役員を配置転換したことが不当労働行為に当たるとされた事例 (2)労働組合の役員を傷害事件を理由に懲戒解雇したことが不当労働行為に当たるとされた事例

    井上直哉   

    東京地裁平16.9.27

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:320
  • 《解  説》
     1 本件は,築10年余りの賃貸マンションの一室で発生したガス瞬間湯沸器(居室の設備・備品として,室内に設置されていたもの)の不完全燃焼に起因する一酸化炭素中毒による死亡事故について,同マンションの所有会社の代表者である被告人が業務上過失致死罪に問われた事案である。
     本判決の認...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:296
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     Xは,茨城県那珂郡東海村において,平成7年から土地買収に着手して宅地を造成し,平成12年度から販売を開始する宅地造成販売事業を計画していたところ(平成11年8月の段階で,宅地全体の粗造成工事がほぼ完了した状態であった。),平成11年9月30日に,造成中の宅地か...

    引用形式で表示 総ページ数:32 開始ページ位置:263