詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 59381-59400件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、茨城県下の町長であるXが、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に基づく指定暴力団の組長であるY1及びその組員であるY2らから、延べ四五日間、合計五九回にわたって、町役場あるいは町長宅付近等において、Xが町の発注した公共工事において談合組織を作り、入札価格を漏...

    引用形式で表示 総ページ数:41 開始ページ位置:119
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、愛媛県宇摩郡新宮村の住民である原告らが、同村が公金を支出して同村所在の観光施設に観音像(本件観音像)を設置したことについて、憲法二〇条三項の政教分離原則に違反し、業者との間の請負契約締結の方法が随意契約の制限に関する法令にも違反する違法な財務会計上の行...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:290
  • (1)MMRワクチン製造承認決定にかかわる中央薬事審議会及び同生物学的製剤調査会の作成した議事録等の文書の民事訴訟法220条3号にいう「法律関係文書」該当性 (2)情報公開法に基づく閲覧請求権を理由として民事訴訟法220条2号に基づく文書提出義務を認めることの可否 (3)情報公開法に基づく開示義務がある文書を「法律関係文書」に含めて解釈することの可否

    芹澤俊明   

    大阪地裁平13.5.2

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:182
  • 《解  説》
     一 本件の本案事件は、麻疹・おたふく風邪・風疹の三種混合ワクチンであるMMRワクチンの予防接種後に死亡又は重篤な障害を発症した幼児及びその親権者らが、死亡又は障害はワクチン接種の副反応によるものであるとして、MMRワクチンの製造販売を承認した国及びワクチン製造メーカーを被告に損...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:272
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     1 本件は、原告ら(県立養護学校教諭一名、県立高校教諭二名)がそれぞれ被告県教育委員会から受けた懲戒処分(本件各処分)について、各処分の理由を基礎づける事実の不存在のほか、その事実は卒業式における日の丸掲揚及び君が代斉唱に関連し、校長はそれを実施する権限を有し...

    引用形式で表示 総ページ数:23 開始ページ位置:117
  • 《解  説》
     一 本件は、貸金業者Y(被告)の従業員が、利息制限法により計算をすれば残債務が存在しないにもかかわらず、計算根拠不明の多額の債務の存在を主張し、弁済しなければ裁判を起こすなどと執拗にX(原告)に対し弁済をせまったことについて、その取立行為が不法行為に該当するとして、慰謝料一〇万...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:194
  • 司法書士が土地登記済証の偽造であることを看過して所有権移転登記手続をしたことは委任契約上の債務不履行に当たるとして損害賠償請求が認められた事例(過失相殺6割)

    渡辺健司   

    東京地裁平13.5.10

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:54
  • 《解  説》
     1 仲介業者から分譲販売用の土地の紹介を受けた原告は,その土地の売買契約を締結し,代金を支払った上,顧問司法書士である被告に委任して所有権移転登記を経由したが,その後,登記申請に用いられた土地の登記済証が偽造であり,土地所有者に成り済ました者に売買代金等を詐取されたことが判明し...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:198
  • 《解  説》
     一 本件は、被害者の女性と不倫の関係にあった被告人が、深夜自動車内で口論となった際、被害者を殺害して自らも死のうなどと考え鋭利な刃物で被害者の左胸部を突き刺したが、「被告人の言うとおりにする」、「被告人のことが好きだった」などという被害者の言葉を聞いたことを契機として、その自動...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:298
  • 《解  説》
     本件は、被告人(当時三二歳)が当時の被告人方において、女性(当時三四歳)に暴行・脅迫を加えて同女を強姦し、さらに、同女が畏怖しているのに乗じて、同女から二回にわたり、現金合計四〇万円を喝取したとして起訴された強姦及び恐喝の事案である。
     その主たる争点は、被告人方における被告人...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:259
  • 《解  説》
     一 本件は、国立ハンセン病療養所の入所者・元入所者である原告らが、被告国に対し、①らい予防法(昭和二八年法律第二一四号。以下、本判決の表記に従い「新法」という)の下で厚生大臣が策定・遂行したハンセン病の隔離政策の違法、②国会議員が新法を制定した立法行為又は新法を平成八年まで改廃...

    引用形式で表示 総ページ数:82 開始ページ位置:151
  • 日本国特許権(専用実施権)の侵害を理由とする損害賠償等の訴えを、日本国内で侵害行為をしている日本法人に対して提起すると共に、その親会社又はグループ会社であり、日本国内で継続的に営業活動を行っていない外国法人らに対して提起した場合に、当該外国法人らに対する訴えについては、我が国の裁判所の国際裁判管轄を認めることはできないとした事例

    大寄麻代   

    東京地裁平13.5.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:176
  • 《解  説》
     一 X(原告)は、眼圧降下剤に関する我が国の特許権(専用実施権)を有しているが、専用実施権の侵害を理由として、我が国内で眼圧硬化剤(被告製品)を製造・販売する行為等の差止めと損害賠償の支払を求めて訴えを提起した。ところで、本件で、Xは、被告製品を我が国内で製造・販売している日本...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:208
  • 《解  説》
     一 本件は、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の特許権を有するXがYに対し、被告補助参加人Zが製造し、Yが販売している青色発光ダイオード(LED)チップ(Y製品)がXの上記特許権に係る二つの発明(本件発明)の各技術的範囲に属するものであり、その販売はXの特許権の侵害行為に当たる...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:239
  • 《解  説》
     一 本件の事案は、かねてから創価学会に批判的な政治活動をしてきた東村山女性市議がマンションの階段から転落死したことに関し、「週刊現代」誌上に『東村山女性市議「変死」の謎に迫る/夫と娘が激白!「Aは創価学会に殺された」』との見出しで女性市議の死亡に創価学会(X)の関係者が関与した...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:213
  • さいたま地平13.5.15判決

    《解  説》
     一 本件は、野菜農家である原告ら三七六名が、ダイオキシン問題を特集したテレビ報道(野菜がダイオキシンに汚染されているというもの)により、野菜の安全性に対する信頼が傷つけられ、原告らの社会的評価が低下したとして、番組を放送したテレビ局と、本件放送の元になった調査結果をテレビ局に提...

    引用形式で表示 総ページ数:26 開始ページ位置:277
  • 市販プログラムの無断複製及び使用の行為があった後に、同プログラムの正規複製品を購入した場合における複製権侵害の損害額を算定した事例

    村越啓悦   

    東京地裁平13.5.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:160
  • 《解  説》
     一 X1社は、Y1(保険会社)との間で、被保険者をA、死亡保険金受取人をX1社とする海外旅行総合保険契約(第一契約)を締結し、その翌日、Aは、Y2(保険会社)との間で、被保険者をA、死亡保険金受取人をX1代表者Xの母X2とする海外旅行傷害保険契約(第二契約)を締結した(なお、X...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:205
  • 《解  説》
     一 本件は、甲市が甲市土地開発公社(以下「公社」という。)から、本件土地の取得を予定していることに関し、公社が購入した価格(以下「公社購入価格」という。)が適正な取引価格を超えるとして、甲市が公社から本件土地を適正な価格以上で購入することの差止めを求めた住民訴訟である。
     二 ...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:97
  • 《解  説》
     一 Xは、葬儀ホールの経営などを業とする会社であるが、葬儀の集会場である本件建物を建築するため、平成九年二月二八日、東京都葛飾区内に本件土地を取得し、直ちに本件建物の建築計画に着手し、同年六月二三日に建築確認申請を行い、同年一二月五日に建築確認を受け、平成一〇年一一月五日に本件...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:209