《解 説》
一 A社は、Yに対し、Bを抵当権者とする抵当権設定後に、本件建物を賃貸した。本件建物の賃料(以下「本件賃料」という。)は、四〇万八〇〇〇円であったが、本件建物に対して、右抵当権に基づく競売申立てがなされ、その差押登記がされた後に、A社とYとは、本件賃料を半額に近い二三万八〇〇〇...
《解 説》
一 暴力団の幹部である被告人は、対立する暴力団組織の本部事務所前路上で、けん銃一丁を適合実包四発と共に携帯して所持し、これらを用いて同事務所の出入口に向けて銃弾四発を発射したが、その約一か月後、警察署に出頭して、前記事務所に対し自分が発砲したことを申告するとともに、使用したけん...
《解 説》
一 本件は、通産大臣が行った伊方発電所原子炉設置変更(三号炉増設)許可処分について昭和六一年に異議を申し立てた原告ら一〇名が、①通産大臣が右異議申立てを口頭意見陳述まで約一一年間、決定まで約一二年間放置していた行為(不作為)は、迅速な手続による国民の権利・利益の救済を図る行政不...
《解 説》
1 Xは,平成6年4月ころから頭痛と倦怠感に悩まされるようになったため,東北公済病院において診察を受けたところ,慢性糸球体腎炎と診断された。
その後,Xは,Yの「クスリをいっさい使わないで病気を治す本」を読み,自分もクスリを使わないで病気を治すことにし,平成6年7月から,Yの...
《解 説》
一 地方自治法二六〇条の二第一項により所定の認可を受けて権利義務の帰属主体となった町内会が規約を変更し、これにつき市長Yの認可を受けた。この変更は、規約に「長期(一年以上)にわたり会費の不払いなど会員としての義務に著しい違反などがあった場合は、役員会の承認により一定期間会員資格...
《解 説》
一 事案の概要
1 本件は、コンピュータ用ゲームソフトとして人気を博した「ときめきメモリアル」(本件ゲームソフト)の同一性保持権侵害が争われた事件である。
2 原告(控訴人、被上告人)が著作者人格権を有する本件ゲームソフトは、ゲームを行う主人公(プレイヤー)が架空の高校の生...
《解 説》
一 本件は、交通事故の被害者であるⅩが、その処理にあたったY(千葉県)の警察官Aが勝手に横断歩道近くで自己が安全確認を怠って横断したため事故が発生した旨のⅩ名義の供述調書を偽造したため、自己の氏名権を侵害されるとともに名誉を毀損されたと主張し、Yに対し、国家賠償法一条一項に基づ...
《解 説》
一 事案の概要
控訴人柳美里(控訴人柳)は、「石に泳ぐ魚」と題する小説(本件小説)を執筆し、これを文芸雑誌である「新潮」に掲載した。被控訴人は、本件小説中に「朴里花」として登場する女性のモデルとされた者であるが、本件小説の記述中には被控訴人の名誉、プライバシー及び名誉感情を侵...
《解 説》
一 証券会社Xは、顧客Yから寄託されていた株式(以下「Y株式」という。)を売却し、その売却代金(以下「本件金員」という。)をYに引き渡したが、Yは、右売買は無断売買であると主張して、Xに対し、株式引渡訴訟(以下「前訴」という。)を提起し、前訴において、Y株式と同種同等の株式の引...
《解 説》
一 本件は、「空知の連続婦女強姦殺害事件」と呼ばれる強姦致傷、殺人、強姦致死、死体遺棄事件の再審請求に対してこれを棄却した決定である。
昭和四七年五月七日、札幌の料理学校に通っていたTさん(当時一九歳)が、北海道樺戸郡月形町の農道脇の笹藪で全裸の死体となって発見された(以下、...
《解 説》
一 本件は、女優である参加人Zが関与した「地上げ訴訟」の一環として、マスコミ等に取り上げられたものである(本件参加人が原告となった訴訟につき、東京地判平3・10・7本誌七七八号二〇一頁)。
二 本件は、マンション管理組合における理事の選任決議等の有効性が争われた事案であり、そ...
《解 説》
一 Xは、昭和三八年以降減塩運動をしているが、これがために、筋萎縮性側索硬化症に罹患し、聴覚神経を侵されてしまうなどして、精神的損害を被ったと主張し、Y(国)に対し、減塩運動を改めるとともに、慰謝料八〇〇〇万円の支払を求めた。
原審は、本件につき、平成一二年一〇月五日午後一時...
《解 説》
一 本件は、原告が、亡Aに認知されているが、真実は亡Bの子であるとして、検察官を被告として、認知無効及び死後認知を求めた事案である。
被告及び補助参加人は、死後認知の訴えを提起するには、先に認知無効の勝訴判決を得る必要があるとして争ったが、本判決は、認知請求を認知無効の請求と...