詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 58901-58920件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、広告やカタログの写真、ロゴなどのデザインを制作する会社であるXが、著作物であるロゴを制作してYに有償で使用させたと主張して、Yに対し、同ロゴの著作物使用料の支払を求めた事案である。
     本件では、①Xが制作したロゴが著作物といえるか、②XY間で締結された和解契約により...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:212
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は、衆議院議員であった被告人が、①当選した平成八年一〇月二〇日施行の衆議院議員総選挙(比例区)において、自己の選挙運動者らに選挙運動報酬、投票報酬等として合計二〇〇〇万円を交付したなどの公職選挙法違反、②防衛政務次官在任中、富士重工の専務らから海上自衛隊救難飛...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:300
  • 1 万国特例法とベルヌ条約7条(8)、著作権法6条、58条の規定との関係 2 万国著作権条約が適用されない場合の万国特例法11条による著作物の保護の可否 3 旧著作権法7条の翻訳権消滅期間の起算点としての原著作物の「発行」の意義

    富岡英次   

    東京地裁平12.9.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:158
  • 1 保全の必要性の判断にあたり考慮すべき事項 2 債権者が根抵当権を有する不動産についてされた、強制管理を予定した仮差押えの申立てにおいて、保全の必要性が否定された事例

    光吉恵子   

    大阪地裁平12.9.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:206
  • 《解  説》
     一 本件は、平成四年一一月二三日に愛媛県で開催された「死刑廃止国際条約の批准を求める四国フォーラム'92」に携わったXらが、自らが実施した死刑存廃の意見を問う街頭アンケート(本件アンケート)の結果によれば、「死刑が不要」が「死刑が必要」を上回っていたにもかかわらず、Y1がその著...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:175
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     Xは電気製品の製造、販売を目的とし、資本金四七七五万円、従業員二〇〇名弱を擁する株式会社であり、Yは大手証券会社である。
     Xは、平成二年一月一三日から平成五年三月二五日までの間に、Y京都支店を通じて、株式の現物取引、同信用取引、転換社債取引、投資信託取引、ワ...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:181
  • 《解  説》
     本件は、債権者が、債務者に対する平成七年七月一一日付け八億五〇〇〇万円の金銭消費貸借契約に基づく貸金返還請求権の内金一億円を被保全権利として、マンション三棟及びその敷地の強制管理を予定した仮差押えを申し立てた事案である。
     事案の内容は、本決定理由の要旨二項及び三項に記載された...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:324
  • 《解  説》
     一1 デール・カーネギー(一九五五年(昭和三〇年)死亡)は、アメリカ合衆国国民の文筆家・講演家であるが、一九三六年(昭和一一年)、本件第一著作物(なお、以下、略語の使用については、特に断らない限り判決記載のとおりとする。)を著作し、一九三八年(昭和一三年)、本件第二著作物(これ...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:276
  • 表意者の錯誤が動機の錯誤であり、表意者に重大な過失があったとしても、意思表示の相手方が表意者において錯誤に陥っていることを知り、かつその状況を利用しようとした場合に限っては、意思表示は錯誤により無効であるとした事例

    山之内紀行   

    大阪高裁平12.10.3

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:24
  • 《解  説》
     XとYの間において家庭裁判所の夫婦関係調整調停手続で離婚調停が成立した。同調停条項は、①XとYの調停離婚、②親権者の指定、③子供らの将来の出費に備えてYが各子供名義でそれぞれ六〇万円宛預金し、かつ、Yが同証書を子供らのために保管すること、④X及びYの相互における立場の尊重等、⑤...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:251
  • 《解  説》
     一 上告人と被上告人銀行との間では、従前からトラブルがあったので、被上告人銀行本店は全支店に対し、上告人から預金口座設定の依頼を受けても預金口座を設定しないように通知を発し、その通知は窓口担当者に伝達された。上告人は被上告人銀行京都支店で預金口座の設定を申し込んだところ、窓口担...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:153
  • 《解  説》
     控訴人会社は、元従業員ら三名が設立した被控訴人会社に対し、右三名が、①在職中から控訴人会社の取次店を横取りすることを計画して実行したこと、②控訴人会社の取次店二店に対し、この二店との間の競業禁止条項の違反行為を惹起せしめて勧誘し、この二店との契約関係を失わせたこと、③控訴人会社...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:206
  • 《解  説》
     一破産法三七四条は、破産財団に属する財産を隠匿するなどして総債権者の利益を害する行為を、詐欺破産罪として処罰する旨を定め、一号から四号に侵害行為を列挙している。その三号には、「法律の規定により作るべき商業帳簿を作らず、これに財産の現況を知るに足るべき記載を為さず又は不正の記載を...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:295
  • 《解  説》
     一 本件は、学校法人である債務者Y1が設置する大学の教授である債権者らが、債務者Y1の理事会が債務者Y2を次期学長に選任した決議は、債務者Y1の学長選考規程に基づきされた選挙結果に現れた教授会の意思に反するから無効である旨主張して、学長に選任された債務者Y2の職務執行の停止を求...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:309
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、大分県下の市町村立小中学校又は県立学校等に勤務する教職員であり、大分県教職員組合等に所属するXらが、政府が昭和五七年度人事院勧告を不実施(全面凍結)したのに続き、昭和五八年度の人事院勧告も完全実施が見送られる情勢になったため、人事院勧告の全面実施を求め...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:162
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、本件土地(一筆の田。一二二二平方メートル)を、二〇年以上にわたって耕作などしてこれを時効取得したと主張する被控訴人(原告)が、本件土地の登記簿上の所有名義人T女(昭和三〇年一月二二日死亡)の相続人である控訴人ら(被告ら)に対して、その占有開始の時期であ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:166
  • 《解  説》
     一 本件の事案の概要は、以下のとおりである。
     X1、X2及びX3は、いずれも被相続人Aの共同相続人九人のうちの一人である(平成六年三月二四日、被相続人Aの死亡により相続が開始した。)ところ、X1及びX2は、法定申告期限内の同年一一月二二日、天王寺税務署長に対し、相続税の申告を...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:212
  • 《解  説》
     一 原告らは、マーシャル諸島共和国を被告として、同国との間でアメリカ合衆国の永住権を取得することを内容とする合意(本判決が「本件合意」とするもの)をし、対価を支払ったが、被告がその債務を履行しないため、本件合意を解除したと主張して、不当利得の返還を求めた。
     二 本件においては...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:263
  • 鹿児島地平12.10.10決定

    《解  説》
     一 本件は、待ち帰り弁当のフランチャイズ・システム(チェーン)のフランチャイザーである株式会社ほっかほっか亭総本部の「九州地域本部」の地位にあるYが、Xとの間のフランチャイズ契約(以下「本件地区本部契約」という。)について、平成九年一〇月二七日ころ、Xに対し、平成一〇年四月三〇...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:179
  • 岡山地平12.10.11判決

    《解  説》
     一 X1は、平成九年三月三日、左精巣に痛みを感じたため、岡山市立市民病院を訪れ、診察を受けたところ、急性精巣上体炎(副睾丸炎)と診断され、同病院に入院した。
     そして、同月七日、同病院において、X1は本件手術を受け、同月一五日、退院したが、右手術により左精巣は全て摘出されてしま...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:203