詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 58841-58860件目を表示中
  • 《解  説》
     一 Aは一級建築士であり、設計事務所であるY会社(被告・被控訴人)の代表取締役であるが、建築請負業者であるBの依頼で、建売住宅である本件建物の建築について、建築確認申請の代理と確認申請図面の作成を引き受けた。しかし、工事監理までは引き受けなかった。ところで、建築基準法上は、確認...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:221
  • 《解  説》
     一 本件の主な事実関係は、次のとおりである。建築家であった著作者Aは、エスキース五点(本件エスキース)を著作したが、その後死亡し、Xらが相続した。エスキースとは、建築家が建築物を設計するに当たり、その構想をフリーハンドで描いたスケッチである。Yは、本件エスキースを掲載した書籍(...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:269
  • 《解  説》
     一 Xらは、平成五年一二月から平成八年二月にかけて、住宅・都市整備公団(公団。後に解散し、都市基盤整備公団がその権利義務を承継した。)から本件団地の住宅の譲渡を受けた。右譲渡契約には、住宅・都市整備公団法施行規則(施行規則)一九条の規定に従い、譲受人は、割賦譲渡代金の支払を完了...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:285
  • 《解  説》
     一 本件は、Yが、ゴルフ場経営会社Aに対する融資について、Xから貸金原資の一部の拠出を受け、Aとの関係ではYのみが貸し主となり、債権の管理、保全、回収等はYが担当し、Yが貸付金を回収したときには、Xは回収額のうちXの拠出額の貸付総額に対する割合(負担割合)に対応する額の支払をY...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:210
  • 《解  説》
     一 本件は、新聞・雑誌等の委託販売を業とする会社に勤務し、仕分け、梱包、配達、集金等の業務に従事していた原告が、勤務を終えて帰宅し、食事を開始したところ、突然意識を失い、無酸素脳症による植物状態に陥ったことについて、同疾病は原告の業務に起因するものであるとして、被告が原告に対し...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:166
  • 1 金融機関がその貸金を担保するため借主たる会社の代表者を通じて本人たる同族会社の取締役が作成した契約書及び取締役会議事録等を徴求して根抵当権設定契約等を締結した場合において民法110条の正当理由が否定された事例 2 右の場合において金融機関に対する同族会社の使用者責任が認められた事例(過失相殺七割)

    齋藤憲次   

    東京地裁平12.8.31

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:26
  • 福島地会津若松支平12.8.31判決

    《解  説》
     一 X(大正一四年生)は、平成八年一二月当時、Yの設置する温泉病院に入院し、治療及びリハビリを受けていたところ、同月六日、病院の廊下を歩行中、子供が同病院廊下の壁に沿って設置されていた防火扉の取っ手に触れたことから、同扉が、Xの方向に向かって閉じ始め、Xに接触したため、その場に...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:223
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     みやざき・市民オンブズマンは、宮崎県情報公開条例(平成一一年宮崎県条例第三六号による改正前の平成元年宮崎県条例第三号。以下「本件条例」という)に基づき、本件条例の実施機関である宮崎県監査委員(以下「Y」という)に対し、平成六年度のY事務局の旅費及び食糧費の支出...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:174
  • 《解  説》
     一 本件は、国体に協賛する趣旨で昭和二四年以降開催されている全国都道府県議会議員軟式野球大会に福島県議会議員である被告らが参加した際、福島県が旅費を支給したことが違法であるとして、福島県の住民である原告らが県に代位し、被告らに受領した旅費を不当利得として返還するよう求めた住民訴...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:155
  • 《解  説》
     本件は、コスモ伊勢佐木町管理組合の総会で訴訟を提起する者として指定されたXが、右マンションの一室(以下「本件専有部分」という。)の区分所有者であるY1、Y1から本件専有部分を賃借して占有しているY2、Y2から本件専有部分を転借して占有しているY3(Y2とY3は共同占有)に対し、...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:246
  • 鹿児島地平12.9.6判決

    《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、平成七年一〇月にPHS事業を開始したA社が、その後の携帯電話会社との競争に苦戦して累積損失を発生させ、平成一〇年六月と一二月の各株主総会で携帯電話会社Y2(ドコモ九州)への営業譲渡(本件営業譲渡)と会社解散(本件会社解散)を決定したため、これに反対する...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:231
  • 《解  説》
     一 本件は、不動産業者であるXが、建物建築等に反対する内容の看板類を掲げた近隣住民ら及びその相続人らに対して、民法七〇九条に基づき、新築建物の販売価格の下落分等を請求した事案であるが、詳細は以下のとおりである。Y1ないしY6、P(Y7の被相続人)及びQ(Y8ないしY11の被相続...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:237
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、平成九年九月二三日、静岡県熱海市伊豆山沖において、スキューバダイビングの講習会の企画及び開催等を業とするY1会社の代表者Y2とともに、スキューバダイビング中、エアエンボリズム(空気塞栓症)に罹患し、救急車で近くの病院に搬入されたが、同日、死亡するに至った。
     Aの...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:218
  • 《解  説》
     一 本件は、平成一〇年七月一二日に施行された参議院議員選挙(本件選挙)について、東京都選挙区の選挙人らが、公職選挙法(平成一二年法律第一一八号による改正前のもの。以下同じ。)一四条、別表第三の参議院(選挙区選出)議員の議員定数配分規定(本件定数配分規定)は憲法一四条一項等に違反...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:86
  • 家事審判規則109条により、遺産の分割方法として、共同相続人の一人又は数人に金銭債務を負担させるためには、当該相続人にその支払能力があることを要するところ、右支払能力について更に審理を尽くさせるため、原審に差し戻した事例

    雨宮則夫   

    最高裁第一小法廷平12.9.7

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:118
  • 不法行為によって扶養者が死亡した場合における被扶養者の将来の扶養利益喪失による損害額の算定方法

    平城恭子   

    最高裁第一小法廷平12.9.7

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:78
  • 印刷用書体の著作物性

    高林龍   

    最高裁第一小法廷平12.9.7

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:148
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件の本案は、原告は真珠養殖業者であるところ、被告らによる海の埋立てにより海水が汚れ、原告の養殖貝が大量に死滅したとして、損害賠償を請求したものである。その訴訟手続は、弁論準備手続に付され、順調に準備が進み、証拠調べの順序を定める段階にまで至った。ところが、原...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:226
  • 《解  説》
     一 Xは、元従業員であったY1、Y2に対し、「販売代理店契約」の際の競業禁止条項に基づき、競業行為の差止を求めるとともに、損害賠償を求めた。Yらは、競業禁止条項が公序良俗に反し無効であるなどと主張して、争った。
     二 判決の内容
     判決では、Xにおける販売戦略及びそれと密接不可...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:200
  • 最高一小平12.9.7判決

    《解  説》
     一 事案の概要
     1 Y銀行は、昭和六一年五月、五五歳以上の管理職をラインから外しスタッフ的な専任職として賃金額を平均約一〇パーセント削減するとともに五五歳以上の行員の基本給の額を凍結するという第一次専任職制度を導入するため、第一次就業規則変更を行い、引き続き、同六三年四月、原...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:109