詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 58161-58180件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、大手都市銀行員であった被告人が、顧客の老夫婦に対し、架空の運用方法を持ちかけてその定期預金を中途解約させるなどして、同夫婦から金員を調達し、これを銀行の正規の融資であるかのように装って、資材会社や運送会社に不正に融資していたが、その回収に窮し、同夫婦に対する返済の目...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:281
  • 《解  説》
     一 本件は、酒税法五六条一項一号の罪(同法九条一項所定の免許を受けないで酒類の販売業をする罪)の成否が争われた事案である。
     甲が実質的に経営する有限会社丙(以下「丙社」という。)は栃木県足利市内の販売場につき酒類販売業免許を得て酒類販売業を営んでいたが、本件では、甲が自ら考案...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:296
  • 長崎地佐世保支平11.9.29判決

    《解  説》
     一 Xは、本件マンションに隣接する土地の所有者であり、Yは、本件マンションの区分所有者で構成する管理組合である。Xは、本件マンション敷地に隣接する土地を所有しているが、X所有土地は、自動車を利用して公道に通じることができない土地であった。Xは、本件マンションの分譲会社であるZ会...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:142
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     銚子丸海水産加工業協同組合(以下「組合」という。)の会計事務の担当責任者であった亡A(以下「A」という。)は、組合の金員を着服したとして業務上横領の罪名で起訴され、一審において懲役二年に処する旨の判決を受けたが、右の一審判決は控訴審で破棄され、差戻審において無...

    引用形式で表示 総ページ数:32 開始ページ位置:74
  • 《解  説》
     一 Xは、Y(宗教法人、日蓮正宗の末寺)の墓地内にある墓地区画の永代使用権を有する者である。Xは、Yの住職Aに対し、「妙法蓮華経」の文字を刻印した墓石を設置したいと申し出たところ、Aは、自分が書写した文字を用いなければ駄目であるとして拒絶した(Xはもと日蓮正宗の信徒)。そこで、...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:283
  • 会社が関連会社支援のために融資元の銀行に差し入れた「経営指導に関する念書」と題する書面の保証予約等の効力の有無(消極)

    中野宏一   

    東京地裁平11.9.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:70
  • 保険契約者、被保険者等の関係者の故意もしくは重大な過失または法令違反によって生じた損害または傷害に対しては、火災保険契約による保険金を支払わない旨を定める火災保険普通保険約款2条1項(1)中の「保険契約者、被保険者の法定代理人(法人であるときは理事、取締役又は法人の業務を執行するその他の機関)」には、保険契約者である会社が破産宣告を受けた場合における破産宣告前の取締役は含まれない、とされた事例

    太田剛彦   

    大阪高裁平11.9.30

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:209
  • 名古屋高平11.9.30判決

    《解  説》
     一 本件は、小学校のPTAの会員(教師とその担任生徒の親)が、平成八年度決算報告書の「修繕費」について決算内容に疑問を抱き、PTAに対し、会計帳簿とその基礎資料(請求書、通帳、領収書等)の閲覧を請求した事案である。
     二 一審(本誌一〇二六号二八六頁)は、本件請求が司法審査の対...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:178
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要中判示事項に関係のある事実は次のとおりである。
     本件土地及び順次その東側に接するA土地、B土地は、元一筆の土地であったが、B土地について地上建物の建ぺい率等の関係で南側に幅〇・五メートルの空き地を確保したため、本件土地及びA土地の道路と接する部分の間口が合計...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:168
  • 《解  説》
     一 有限会社Aは、保険会社Yとの間で、A会社所有の本件建物を保険の目的とする火災保険契約を締結していた。BはA会社の代表取締役である。XはA会社の債権者であり、火災保険金請求権に質権の設定を受けていた。A会社は平成五年七月破産宣告を受け、破産管財人が選任されて破産手続中であった...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:203
  • 《解  説》
     一 はじめに
     本件は、オウム教団科学技術省次官の地位にあった被告人が、教祖や多数の教団幹部らと共謀の上、無差別大量殺人を企図して、朝の通勤時間帯に、東京都内の地下鉄車内に化学兵器であるサリンを発散させ、一二名の乗客や営団地下鉄職員を殺害するとともに、多数の者に重軽傷を負わせた...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:138
  • 《解  説》
     一 本件の事案は以下のとおりである。A男とB女は息子と母親である。両名は、四日間の予定で旅行会社の企画したフィリピン旅行に参加するにあたり、Yとの間で、それぞれ各人を被保険者とする保険契約(海外旅行傷害保険契約、保険料はそれぞれ七〇〇〇円)を締結した(ただし、手続はB女がすべて...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:268
  • 《解  説》
     一 本件は、古文単語の語呂合わせ(Y語呂合わせ)を掲載したY書籍が、同じく古文単語の語呂合わせ(X語呂合わせ)を掲載したX書籍についての著作権(複製権、翻案権)及び著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)を侵害したとして、XがYに対し損害賠償を求めた事件の控訴審判決である。
     ...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:259
  • 《解  説》
     一 本件は、Xがエリスロポエチン及びその製剤(Y製品)を製造・販売しているYに対し、酸性糖タンパク質の特許権(本件特許権)の侵害を理由として、Y製品の製造・販売の差止め及び廃棄等を求めた事案である。エリスロポエチン(EPO)とは、酸性糖タンパク質の一種で、腎臓で生産、分泌される...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:225
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、大韓民国の国籍を有する控訴人の父金順吉が、第二次世界大戦中、国民徴用令に基づき、警察官らによって朝鮮半島から長崎県に強制的に連行され、旧三菱重工業株式会社の寮に軟禁され、強制的に労働に従事させられ、さらに、原爆に被爆したにもかかわらず放置され、自力で帰...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:155
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     訴外A株式会社は、横浜市内の第一種低層住居専用地域内の傾斜地にマンション(以下「本件マンション」という。)の建設を計画し、Yに対し地上三階地下四階の共同住宅建設目的のためとして都市計画法(以下、単に「法」という。)二九条の開発許可の申請をしたところ、Yはその旨...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:166
  • 《解  説》
     一 本件は、通勤途上、オウム真理教の信者らに殺害された会社員Aの両親であるXらが、右災害が通勤災害に当たるとして、Y(労働基準監督署長)に遺族年金及び葬祭給付の支給を申請したところ、被告が不支給の処分をしたため、その取消しを求めた事案である。
     二 Aは、オウム真理教の教祖から...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:85
  • 《解  説》
     一 X会社は、Y保険会社との間で、受取人をXに、被保険者を代表取締役A等の役員らにする生命保険契約(本件契約)を締結していたところ、Aによって経営から排除されたかつての実質的経営者Bが再び経営権を取り戻すため暴力団関係者と共謀の上、Aを殺害した(殺害当時、Bは取締役の地位にあっ...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:187
  • 《解  説》
     一 本件は、いわゆる旧二信組巨額融資背任事件の第一審判決である。
     その概要は、東京協和信用組合の代表理事であり、いわゆるイ・アイ・イグループの経営者でもあった被告人が、同信用組合の代表理事としての任務に違背して、返済能力のないゴルフ場経営会社等に対し、十分な担保を徴求すること...

    引用形式で表示 総ページ数:37 開始ページ位置:86
  • 名古屋高平11.10.6判決

    《解  説》
     一 事案の概要
     本件事案は、被告人が共犯者一名と共謀の上、九月下旬午前四時五〇分ころ、盛り場の路上において、当時二五歳の被害者に対し、こもごも顔面・腹部・背部等を足蹴にする暴行を加え、同人に傷害を負わせたというものである。
     被害者は、原判示日時場所で二人組の男性に暴行を受け...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:297