詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 58081-58100件目を表示中
  • 《解  説》
     一 X(債権譲受人)は、A(債権譲渡人)からAがYに対して有する債権を譲り受けた上、債務者に対する対抗要件を具備したと主張して、Yに対し、右債権の支払いを求めた。これに対して、Yは、右債権はAに弁済済みであると主張して、請求を争った。争点は、①AのYに対する債権譲渡通知とYの弁...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:197
  • 《解  説》
     一 本件は、パソコンネットを開設・運営していた被告人が、わいせつ画像データ合計約四一八二画像分をパソコンのハードディスク内に記憶させて、電話回線に接続した右ネットのホストコンピューターの管理機能に組み込んだ上、電話回線を使用して、パソコン通信の設備を有する不特定多数の顧客に右わ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:239
  • 《解  説》
     一 M会社内にあるY1はM社の下請業者及びその従業員の福利厚生等を目的とする任意団体であり、Y2はM社の下請業者かつY1の会員、亡AはY2の従業員かつY1の準会員、Sは亡Aの内縁の妻であった者、Xは亡Aの相続人(亡Aの兄)である。
     Y1は、昭和五六年二月、日本生命との間で、被...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:242
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、原告が、被告会社との間で商品先物取引を締結し、パラジウムやコーン等の商品先物取引を行ったところ、被告らの手数料稼ぎを意図したいわゆる「客ころし」の取引勧誘により損害を被ったとして、不法行為を理由に右損害の賠償を求めた事案である。
     二 本件の要約
     1...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:136
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は次のとおりである(詳細は判文参照)。
     警察官らは、Aから、被告人が盗んできた自動車をA方付近に止めており車内に覚せい剤がある旨の供述を得たので、被告人が運転席に座っている自動車に近寄り、窓越しに警察手帳を示しながら職務質問を開始したところ、被告人は、突然に...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:284
  • 《解  説》
     Y及びその配下の者等は、Xにつき宗教団体及び霊感商法への関与について週刊誌報道がされたことを受けて、Xが当該宗教団体の広告塔ではないかと疑い、Xの家人に対し、抗議糾弾活動を行うとの質問状を手交した後、九日間に二七回にもわたり、街宣車をXの自宅周辺において走らせ、拡声器から大音量...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:228
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は、次のようなものである。ガソリンスタンドを経営していたSは、四億円近い負債を抱えて経済的に破綻し、債権者の追及をのがれようと自己の居住していたマンションの部屋(「本件マンション」という。)を出て姿を隠すことにしたが、実家の両親所有に係る土地・建物(「本件居宅...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:326
  • 《解  説》
     本件は、Y市立小学校の六年生であった女子児童Xが、体育水泳授業中に逆飛び込みを行い、プールの底に頭部を激突させて第五頚椎骨折、頚髄損傷の傷害を負った事故につき、X及びその両親が、担当教諭には事故の発生を未然に防止すべき注意義務等に違反した過失があり、学校長には担当教諭らを指導す...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:135
  • 札幌地浦河支平11.8.27判決

    《解  説》
     一 本件事案の概要は以下のとおりである。
     X漁業協同組合の貸付業務担当職員であったY1及びY2は、いずれもX組合の准組合員であるA会社及びB会社に対し、A会社については昭和五九年、B会社については平成元年以降、平成五年一〇月になされた検査において監督庁から具体的に指摘を受ける...

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:243
  • 《解  説》
     一 本件は、Aの死亡により、Aの子であるY1、Y2及びY3並びに孫であるX1及びX2(Aの子で故人であるBの子)が、共同相続したところ、Aは、遺産の全部をY1、Y2、Y3の三名に相続させる旨の遺言を残していたため、X側が、Y側に対し、遺留分の減殺請求をした事案である。
     ところ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:242
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は次のとおりである。Y(被告)は,ゴルフ場会社Mが建設し開場予定のゴルフ場(以下「本件ゴルフ場」という)の会員権を、Xクレジット会社(原告)との間で締結した割賦購入あっせんクレジット契約(以下「本件契約」という)を利用して取得した。ところで、本件ゴルフ場は平成...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:175
  • 労働協約が失効しても、労働契約の内容を規律する補充規範たり得る合理的基準がない限り、旧労働協約が労働契約を補充して労働契約関係を規律するとして、使用者に旧労働協約と同一内容の月例賃金、一時金の支払を命じた事例

    山下満   

    札幌地裁平11.8.30

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:398
  • 《解  説》
     一 XとY(保険会社)とは、平成九年六月二六日、保険者をY、被保険者をA、保険金受取人をXとする生命保険契約を締結した。右保険契約には、責任開始日から一年以内の被保険者の自殺については保険金を支払わない旨のいわゆる自殺免責条項の定めが付されていたところ、Aは、本件保険契約の責任...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:238
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は以下のとおりである。
     XらはいずれもYタクシー会社の従業員であり、A労働組合の組合員であるところ、従前から月例賃金、一時金等の労働条件はA組合とY会社の労働協約により定められていた。A組合とY会社は、平成五年三月、平成三年六月の運賃値上げを受けて「一運賃一...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:159
  • 《解  説》
     一 本件は、コンピュータ用ゲームソフト「ときめきメモリアル」(原告ゲームソフト)について著作権を有するXが、Yに対し、その主要登場人物である藤崎詩織の図柄を用いてアニメーションビデオ(被告ビデオ)を制作したYの行為が、著作権(複製権、翻案権)及び著作者人格権(同一性保持権)を侵...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:231
  • 《解  説》
     一 Xは、幼少時より「レックリングハウゼン病」に罹患していたが、次第に腫瘍が増大し、圧痛、難聴、耳鳴りなどの症状が出てきたため、昭和五七年八月、Yの設置する「北里大学病院」に入院して、耳介前部付近の腫瘍の摘出手術を受け、また、平成二年三月、Yの設置する同病院に入院して、耳下腺部...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:246
  • 《解  説》
     一 本件は、ガス圧を利用して、弾丸を発射するとともに自動的に弾丸の供給を行う機構を備えた玩具銃に関する発明の特許権者であるXが、同様の機構を備えた玩具銃(Y製品)を製造販売するYに対して、特許権侵害を理由として、Y製品の製造販売の差止め、Y製品とその金型の廃棄及び損害賠償を求め...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:238
  • 《解  説》
     一 原告は漫画家であり、「ゴーマニズム宣言」「新・ゴーマニズム宣言」及び「新・ゴーマニズム宣言脱正義論」(以下「原告作品」という。)は原告の漫画作品である。
     被告らは、それぞれ著者、発行所、発行人として、原告作品を批判する内容の書籍である「脱ゴーマニズム宣言」(以下「被告書籍...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:217
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、いわゆる三洋電機冷凍庫発火事故製造物責任訴訟である。三洋電機冷凍庫から発火し、店舗兼居宅で火災が発生したと主張するXらが、大手電気機械器具メーカーであるYに対して損害賠償請求をしたものである。平成七年七月一日施行された製造物責任法は、施行後製造物業者等...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:81
  • 《解  説》
     X会社は、Y保険会社との間において、X所有の建物と右建物内に存する什器備品を目的とし、保険金額二五〇〇万円(建物につき一五〇〇万円、什器備品につき一〇〇〇万円)の店舗総合保険契約を締結したところ、右契約締結後、右建物及び什器備品は火災により全焼した。Xは、損害明細書に什器備品の...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:251