詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 57921-57940件目を表示中
  • 《解  説》
     本件は、被告人会社の代表取締役を務める被告人Aが、被告人会社の従業員と共謀の上、被告人会社の業務に関し、埼玉県青少年健全育成条例(以下「本件条例」という。)一一条二項一号に基づく有害図書等である雑誌一冊及び同項二号に基づく有害図書等であるビデオテープ一本を、被告人会社が設置する...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:266
  • 《解  説》
     一 本件は、家庭用ゲーム機プレイステーション用のゲームソフトに関して、ゲームソフトの小売業者であるXと大手ゲームソフトメーカーであるYとの間で、Yの製作販売に係るゲームソフト(ロールプレイングソフト及びダンスゲームソフト。「本件各ゲームソフト」)の中古品販売の是非が争われた事案...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:98
  • 《解  説》
     一 Aは金融機関Bから借入を行うに際し、信用保証協会である被告との間に信用保証委託契約を締結し、原告はAの被告に対する右信用保証委託契約上の求償債務を連帯保証し、被告は右信用保証委託契約に基づきBとの間でAのBに対する借入債務につき保証契約を締結した。Aの破産宣告後、被告は右保...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:244
  • 1 被保険者が高度障害者になったときに保険金が支払われることを内容とする保険契約に基づく保険金請求権の消滅時効の起算点 2 右の場合に民法158条の時効の停止の規定の類推適用を認めた事例

    大工強   

    東京地裁平11.5.28

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:40
  • 津地四日市支平11.5.28判決

    《解  説》
     一 本件は、長良川河口堰建設に伴う漁業補償契約の交渉、締結等の権限を職務代行者以外の者に付与したY組合(漁業協同組合)の平成六年七月一九日付総会決議(本件決議)の効力が争われた事案である。
     二 本件においては、本件決議が、Yの代表者を職務代行者と定めた平成二年五月一八日付職務...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:244
  • 名古屋地豊橋支平11.5.28判決

    《解  説》
     一 X1はX2ほか2名を同乗させて自動車を運転中、他車に追突する交通事故を発生させ、X1、X2ともこれにより頸椎捻挫等の傷害を負ったとして入通院をし、X1、X2及びX1が代表者であるX3(X2も従業員)は、本件事故当時、Y1ないしY4との間で積立傷害保険、普通傷害保険、交通事故...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:222
  • 《解  説》
     一 本件は、旧住宅金融専門会社の大手であったA社が、バブル経済の高揚に伴い急速に業績を伸ばしていた不動産会社のB社に対して行った不正融資に関し、関係者が商法上の特別背任罪に問われた事件のうち、B社側の被告人両名の同罪の成否が争われた事件である。
     本件の外形的事実に争いはないも...

    引用形式で表示 総ページ数:32 開始ページ位置:253
  • 《解  説》
     一 二つの判決はいずれも受取人の保管中に盗難に遭った手形を取得した原告からの手形金請求について、盗難後原告に至るまでの取得者すべての善意取得を否定して、請求を棄却した事例である。
     二 ①事件の事実関係は次のとおりである。
     本件手形は額面一〇〇〇万円の約束手形であるが、(1)...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:219
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、主として石狩炭田に所在していた炭鉱で坑内作業に従事し、その結果じん肺に罹患したと主張する元従業員及びその遺族であるXら(合計四四六名)が、右炭鉱を経営していたY1及びY2に対しては安全配慮義務違反を理由に、国であるY3に対しては国家賠償法一条による過失...

    引用形式で表示 総ページ数:108 開始ページ位置:63
  • 説明義務・情報提供義務をめぐる判例と理論 金融取引 判例分析 オプション取引 通貨オプション・インパクトローン取引

    村本武志   

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:51
  • 《解  説》
     一 X1は、平成四年一一月当時、栃木県大田原市内に木造瓦葺平家建居宅(以下「本件建物」という。)を所有していたので、同月、Y(保険会社)との間で、本件建物と本件建物内の家財道具につき、住宅総合保険契約を締結した。
     本件建物とその建物内の家財道具は、平成五年六月、火の不始末とみ...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:253
  • 《解  説》
     一 Y1はY2(阪神高速道路公団)から、交通管理業務、高速道路料金の徴収業務等を委託された会社であり、X1は、その従業員であり、産業別労働組合であるX2のY1内に組織された分会の分会長であり、本訴の時点では唯一の組合員であって、Y1における交通管理隊員として交通管理業務に従事し...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:160
  • 《解  説》
     一 本件は、消費生活協同組合Yの従業員である(もしくは従業員であった)Xら七名が、時間外労働もしくは休日労働に対する割増賃金及び付加金等の支払を求めた事案であり、Xらは、Yの支所、倉庫等において、物流業務、共同購入業務等に従事していた者である。
     二 争点は、①時間外労働の有無...

    引用形式で表示 総ページ数:23 開始ページ位置:147
  • 《解  説》
     一 X社は自動車販売会社であり、Y1はX社の元社員で、平成七年七月三一日にX社を定年退職して翌日からX社の嘱託社員となり、平成九年九月ころ同社を退職した者、Y2及びY3は、Y1がX社の社員であった平成七年四月一日にX社に対し、保証期間を五年としY1がX社に損害を与えたときにはY...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:227
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     大分県内に住所を有するXが、大分県情報公開条例(本件条例)に基づき、本件条例で実施機関とされている大分県監査委員から権限の委任を受けたY1(同県代表監査委員)に対し、大分県教育委員会の旅費(宿泊料)の支出に関して、同人外四名がした住民監査請求の審理に係る一切の...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:116
  • 《解  説》
     一 本件の事案の概要は、以下のとおりである。
     X銀行はY1、Y2会社(Y1ら)と概ね次の契約を順次締結した。
     ①米ドルコールオプションをY1らがXから購入する取引
     ②XのY1らに対する米ドル建の貸付(インパクトローン)
     ③豪ドルプットオプションをY1らがXから購入する取...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:173
  • 《解  説》
     一 Xは、精神科の医師であるが、平成五年にページェット病に罹患したため、同年九月、Yの経営する「虎の門病院」において、ストーマ(人工肛門)を造設する手術(以下「本件手術」という。)を受けたが、管理の困難なストーマを造設されたため、多種類にわたる皮膚保護用具、装具類を使用すること...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:223
  • 《解  説》
     本件は、Xが、Yに対し、Yが後記標章(Y標章)を付したゴルフクラブ製品を輸入等する行為が、Xの有する商標権(本件商標権)を侵害すると主張して、Yの行為の差止め、右製品の廃棄及び損害賠償の支払を請求した事件である。
     本件において、Xが侵害されたと主張する商標権は三つあり、判決添...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:244
  • 15 慰謝料(1) 胎児死亡の慰謝料

    大嶋芳樹   

    東京地裁平11.6.1

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:157
  • 《解  説》
     本件は、地方自治体の情報公開に関する控訴審判決であり、事実摘示と理由の主要部分について原判決が引用されているので、その詳細は不明であるが、事案の概要は以下のとおりである。
     Xらは、佐賀県情報公開条例に基づき、Y知事に対し、同県の東京事務所、管理課の食料費に関する文書等の開示を...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:182