詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 55461-55480件目を表示中
  • 東京高裁平成8年12月3日決定

    借地権の及ぶ範囲及び借地権割合が過小に評価されていたとして売却許可決定が取り消された事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:117
  • 1 借地上の建物に抵当権を設定した後、同建物に隣接して件外建物を建築した場合において、借地権の及ぶ範囲から件外建物の敷地部分を除いた評価に重大な誤りがあるとした事例 2 路線価図上借地権割合5割の地域において借地権割合を1割とした評価に重大な誤りがあるとした事例

    宮尾成明   

    東京高裁平8.12.3

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:234
  • 《解  説》
     本件は、借地権付建物の売却許可決定に対する執行抗告事件である。売却を申し立てたXは、本件建物の最低売却価額の基となった評価人の評価について、①抵当権設定後に本件建物に隣接して新築された件外建物の敷地を二割とし、本件建物の借地権の及ぶ範囲を借地の八割に縮減したこと、②路線価図上、...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:284
  • 《解  説》
     一 事案の概要は次のとおりである。乙は司法書士法一四条に基づいて設立された法人であり、甲らはいずれも乙の会員たる司法書士である。
     乙は、平成七年二月二五日に開催された臨時総会において、阪神大震災により被災した兵庫県の司法書士会・司法書士の復興を支援するため、阪神大震災救援司法...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:277
  • 《解  説》
     一 本件は、年間売上が三〇〇〇万円を下回り消費税免税事業者であった依頼者X(旧ビルを運用していた)が、会計・税務上の顧問契約を締結していた税理士(公認会計士)Yに対し、旧ビルを新ビルに建て替えるに際し多額の建築費用を支払いその仕入れ税額も多額になったことから、新ビル建築の前年度...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:174
  • 会社判例と実務・理論 2 取締役・取締役会 責任 無効な取締役会決議に基づく会社所有の別会社株式の譲渡と取締役の会社に対する責任

    石山卓磨   

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:131
  • 《解  説》
     一 本件は、傷害罪につき過剰防衛を認定した原判決を、控訴審が事実誤認を理由に破棄し、正当防衛を認定したものである。
     本判決の認定するところによれば、事案の概要は次のとおりである。
     被告人は将棋を指していたところ、観戦中のTと口論になり、その顔面を殴打するなどしてつかみ合うよ...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:241
  • 《解  説》
     Xの常務取締役Mは運送会社Yに対し、Xの社長Iに今まで運送を頼んでいたHを使うなと言われたが、いきなり止める訳にいかないので、Yの方にHの請求書を上げさせるから、Xに請求してくれと持ちかけた。これによりXからYに継続的に運送が委託され、YからHに下請運送が委託された。HのYに対...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:152
  • 《解  説》
     日本共産党員のXは、昭和五九年一一月七日午後一一時二〇分ころ、軽四輪貨物自動車を運転していたところ、警察官Aらから停止を求められ、一時停止違反等の事実について簡単な質問を受けた後、派出所に任意同行を求められた。Xは、同所においてAらから同党や日本民主青年同盟に関する情報の提供者...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:142
  • 株主総会が本店所在地又は隣接地以外で開催され、議長が議決権の行使を一部認めず、反対票を賛成票とした瑕疵が、重大でなく、決議の結果に影響を及ぼさないとして、右瑕疵を理由とする株主総会決議取消請求が、商法251条により棄却された事案

    水野有子   

    東京高裁平8.12.10

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:190
  • 《解  説》
     X1及びX2は、株式会社Y2の株式各八〇〇株を有することの確認を求める訴えを、これを争う祖父であるY1(Y2の代表者)に対して提起した。また、右Xらのほか、Y1の子であるX3、Y1の妻であるX4は、平成四年一月に開催されたY2の臨時株主総会の決議(定款変更及び取締役選任)の取消...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:235
  • 《解  説》
     平成二年九月二〇日、Xを買主、Yらを売主として、両者間にYらが本件土地約三四八〇平方メートルを造成してXに引き渡し、Xは代金としてYらに一六億三〇六〇万円を支払う、引渡期限は同三年五月三一日とする旨の契約が締結され、XはYらに手付金一億六〇〇〇万円を交付した。Xは、同年五月二八...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:215
  • 《解  説》
     一 X1は一歳のとき、Y2病院のY1医師による脊髄の検査中に麻酔薬の過剰投与により呼吸停止に陥り、蘇生措置により生命は取り留めたものの、低酸素脳症により意識が戻らず、自立的な運動のない重篤な後遺障害を持つに至った。そこで、X1及び両親であるX2X3は、Y1医師に対しては民法七〇...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:281
  • 1 職能資格や等級の使用者による一方的引き下げにその権限の根拠が必要か(積極) 2 降格・減給を基礎づける就業規則の新設には高度の必要性に基づいた合理的な内容であることを要する 3 就業規則の変更と諸手当の減額

    片田信宏   

    東京地裁平8.12.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:291
  • 会社判例と実務・理論 2 取締役・取締役会 代表訴訟 グループ内関連企業に対する金融支援と取締役の善管注意義務 東京都観光汽船事件控訴審判決

    河和哲雄   

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:167
  • 《解  説》
     一 Xは、建設機械の製造販売を業とするものであるが、平成七年九月六日までに、全油圧式パワーショベルHD五一二型(以下「本件物件一」という。)を、同月七日までに同パワーショベルHD五一〇型(以下「本件物件二」という。)を、それぞれ製作してその所有権を取得したうえ、所有権留保の特約...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:174
  • 《解  説》
     一 本件は、証券会社である債務者会社が営業社員らの賃金を削減したのに対し、従業員である債権者らが、債務者会社の右措置は労働契約に違反し無効・違法であるとして、労働契約に基づく差額賃金の仮払い等を求める賃金等仮払仮処分申立事件である。
     二 本決定によれば、本件の事実関係は以下の...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:132
  • 《解  説》
     一 本件は、いわゆる撚糸工連事件の差戻後の控訴審判決である。撚糸工連事件は、昭和六〇年九月から六一年五月にかけて、撚糸の生産業者を組合員とする商工組合の連合会である日本撚糸工業組合連合会(いわゆる撚糸工連)の経理課長の使い込み事件に端を発し、同連合会の不正経理の発覚、同連合会幹...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:252
  • 医師が未熟児である新生児を黄疸の認められる状態で退院させ右新生児が退院後核黄疸に罹患して脳性麻痺の後遺症が生じた場合につき医師の退院時における説明及び指導等の措置に過失があったとされた事例

    浦木厚利   

    大阪高裁平8.12.12

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:92
  • 名村造船所事件発行済株式の約22. 2%を保有する筆頭株主から同人を除いてなされる第三者割当による新株の発行につき現経営陣の支配権の維持を主たる目的とする違法なものであるとしてなされた新株発行差止めの仮処分が「著しく不公正な方法」によるものでないとして却下された事例

    須藤典明   

    大阪地裁平成18年12月13日決定

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:226