詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 54761-54780件目を表示中
  • 控訴審が重要な書証の成立について第一審の判断を覆す場合にその署名部分の筆跡鑑定の申出をするかどうかについて釈明権の行使を怠った違法があるとされた事例

    杉山正己   

    最高裁第一小法廷平8.2.22

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:250
  • 市立中学校の「中学校生徒心得」に男子生徒の頭髪は丸刈りとするなどの定めを置く行為が抗告訴訟の対象となる処分に当たらないとされた事例

    脇博人   

    最高裁第一小法廷平8.2.22

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:350
  • 《解  説》
     一 事案の内容は、医師であった被告人が、妻と結婚したものの、まもなく妻との結婚を後悔し、勤務先の看護婦等との浮気を繰り返したため、浮気を責める妻との間で喧嘩が繰り返されることとなり、被告人も、妻の主婦や母親としての態度等に不満を抱いていたため、その不満を妻にぶつけ、妻は被告人に...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:260
  • 最高一小平8.2.22判決

    《解  説》
     一 Xは、我が国に不法入国した韓国人夫妻の子として我が国で出生した韓国人であって、法務大臣から出入国管理令五〇条に基づき特別在留許可を受け、同令四条一項一六号、特定の在留資格及びその在留期間を定める省令二条三号に基づく在留資格を取得し、その後、出入国管理及び難民認定法(以下「入...

    引用形式で表示 総ページ数:30 開始ページ位置:95
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     大阪府立高校の教諭である原告A及び実習助手である原告Bらは、同高校の平成二年度卒業式当日、同校玄関前のポールに日の丸を掲揚しようとした同校長甲の行為を妨害し、また、平成三年度の入学式当日、右ポールに掲揚された日の丸を引き下ろす等の行為をしたとして、訓告の制裁を...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:110
  • 最高一小平8.2.22判決

    《解  説》
     A所有の不動産について、Xが二番抵当権者、Yが三番抵当権者であったが、二番抵当権と三番抵当権の順位変更の登記がされた。本件は、XがYに対してその抹消登記手続を求めるものである。Yは、抗弁として、XとYによる順位変更の合意(民三七三条二項)を主張し、乙第一号証として「抵当権順位変...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:108
  • 最高一小平8.2.22判決

    《解  説》
     一 本件は、小野市に在住する原告X1(提訴当時小学五年生、現在中学二年生)及び参加原告X2(参加申立て当時小学四年生、現在中学一年生)並びにその両親である参加原告X3X4が、同市立小野中学校の「中学校生徒心得」に、男子生徒の頭髪を丸刈りとする旨の定め、生徒は外出のとき原則として...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:51
  • 労働者災害補償保険特別支給金支給規則による特別支給金を被災労働者の損害額から控除することの可否

    齋藤隆   

    最高裁第二小法廷平8.2.23

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:140
  • 《解  説》
     一 Xは、東京都内の大学院の博士課程に在学して経済地理の研究をしていた者であり、Y1は、A県立C高校の教諭として勤務するかたわら、A県B市から委嘱を受けて、同市発行予定の書籍「B市史」の地理編の編纂委員及び編集委員をしていた者、Y2は、本件についてY1から委任を受けた弁護士であ...

    引用形式で表示 総ページ数:47 開始ページ位置:216
  • 《解  説》
     Xは平成六年三月ころAに二〇〇万円を貸し付け、さらに追加貸付を申し込まれたため、同年四月五日にAから極度額を五〇〇万円とする根抵当権の設定を受け、同月六日に不動産登記簿謄本の交付を受けて抵当物件がA所有であることを確認したうえ四〇〇万円を追加して貸し付け、同日根抵当権設定の仮登...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:121
  • 《解  説》
     Xら姉妹は、税理士Y4に亡母の相続税の申告を依頼し、X1が事務員のY5に自身の相続税対策について相談したことから、Y5がX1宅にA保険会社の社員Y3を伴って訪れ、Y3からXらに対し、変額保険の説明と勧誘をした。その結果、XらはA社の変額保険に加入する手続をとろうとしたが、Xらは...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:246
  • 《解  説》
     X1は昭和三四年一月、Y県の職員に採用された者、X2は同三三年に臨時職員となり、同三七年一月に正職員となった者であり、いずれも、県職員で構成される労働組合の反主流派に属していた。Xらは、右の反主流派に属していたことを理由に当局から昇任、昇格において不当な差別を受けたと主張し、逸...

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:127
  • 名古屋地平8.2.23判決

    《解  説》
     本件は、保線作業中列車看視の業務に従事していた者については、接近してくる電車の有無を常に確認して、作業員に電車の接近を知らせて避譲させる義務があるのに、これを怠った過失があり、また、電車運転手については、前方を注視して進路の安全を確認すべき義務があるのに、これを怠った過失があり...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:250
  • 《解  説》
     一 原告(X)は、漫画家であり、Y2が編集し、Y1が発行するコミック誌に掲載する原画合計二四枚を作成し、Y2に引き渡した。右原画の登場人物は皇族を思わせるものであり、セリフ等にも皇室に対し使われることの多い敬語が使用されていたため、Y2の編集長は右原画の絵柄、セリフ、書文字の合...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:222
  • 最高二小平8.2.23判決

    《解  説》
     一 Xは、弁当の製造販売会社Yに勤務していたが、弁当箱洗浄機を使っての作業中、右機械に右手指を挟まれて負傷し、右手示指・中指の用廃等の後遺障害を負った。
     Xは、Yが機械に事故防止のための装置を設置しなかったこと及び異物を取り出す際には必ず機械を停止させるよう指導を徹底しなかっ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:57
  • 職務執行命令訴訟における補助参加の許否と憲法32条

    中込秀樹   

    最高裁第二小法廷平8.2.26

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:356
  • 最高二小平8.2.26決定

    《解  説》
     一 本件は、沖縄軍用地土地・物件調書代理署名職務執行命令訴訟におけるいわゆる反戦地主らの補助参加の申出を却下した決定に対する特別抗告事件であり、職務執行命令訴訟における補助参加の許否という、これまでに議論がされたことのなかった論点について、初めて最高裁の判断が示されたものである...

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:254
  • 《解  説》
     一 本件は、いわゆる国際航業業務上横領事件の控訴審判決である。事案の内容は、国際航業の経理部部長と経理部次長である被告人A及びBが、同社の株の買い占めを図っていたK側に対抗するため、政治団体代表S及びMに株買い占めの妨害を依頼し、その工作資金及び報酬等に当てるため、同社の現金合...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:216
  • 説明義務・情報提供義務をめぐる判例と理論 医療 判例分析 療養指導としての説明 抗痙攣薬等を投与する際には、中毒性表皮融解壊死症による死亡など重大な結果を招く副作用については、副作用の発生率が極めて低い場合であっても、危険性を説明した上、退院時には服薬上の留意点を具体的に指導すべきとした事例

    福武公子   

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:197
  • 県や地元企業等が共同出資して設立された株式会社に県が職員を派遣し、その給与を負担したことが違法であるとして、右会社に対して給与相当額の不当利得返還を求める住民訴訟が認められた事例

    加藤就一   

    岡山地裁平8.2.27

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:246