詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 54361-54380件目を表示中
  • 福岡地大牟田支平7.10.6判決

    《解  説》
     Xはゴルフ場の経営等を目的とする会社であり、行政区Y1に隣接する土地にゴルフ場の建設を計画していたところ、平成元年一二月に開発許可申請上必要とされるY1の同意書を得た。その後、Xのゴルフ場に対する反対運動が持ち上がり、Y1が水害により被害を受けたことを契機として、Y1は同三年一...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:233
  • 《解  説》
     一 本件は、昭和六二年に近鉄東大阪線の生駒トンネル内で発生した火災事故により、トンネル内を通過していた電車の乗客らが有毒ガス等を吸引して死傷した事案について、右の火災が発生した地点に敷設されたケーブルの接続工事を請け負った工事業者が業務上失火、業務上過失致死傷により起訴されたも...

    引用形式で表示 総ページ数:26 開始ページ位置:87
  • 1 未登記の所有権に基づいて不動産を占有する者は、不動産引渡命令の対象となるか(積極) 2 不動産の二重譲渡において劣後する買主が、売主に対する手付金返還請求権を被担保債権として、当該不動産を留置できるか(消極)

    髙橋徹   

    大阪高裁平7.10.9

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:274
  • 不動産の所有権移転登記請求権を被保全権利とする処分禁止の仮処分がされた後に仮処分債務者である根抵当権設定者がした根抵当権譲渡の承諾は右仮処分の効力に抵触するか(積極)

    岡本岳   

    大阪高裁平7.10.9

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:302
  • 《解  説》
     Xらの子(小一男子)は、平成五年八月、Y市の所有する土地内にあるため池に転落し、約一五分後に救出されたが、翌日死亡した。本件ため池は護岸工事が行われ、これに沿って高さ約一二〇センチメートルのフェンスと金属性の扉が設置されていた。右フェンスの内側の護岸天端は、本件扉付近において幅...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:179
  • 《解  説》
     一 本件は、被告人(女性)が共犯者A男・B子から誘われ、飲食店経営者に睡眠薬を飲ませて金品を取るという昏酔強盗の計画に加わり、三名でスナックに入って経営者Vにビールを勧め、B子が睡眠薬をVのグラスに入れて飲ませたものの、Vが眠り込むには至らなかったため、A男が待ち切れずにVに暴...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:292
  • 《解  説》
     Xら二名はT町(Y町長)の町民であるが、町議会の総務、文教民生、産業建設の三常任委員会が合同研修として他県に一泊二日の出張をしたことが観光旅行であって、必要性のないものであり、支出手続上も旅費の節から支出すべきなのを委託料の節から支出するなどの違法があったと主張し、支出命令を発...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:156
  • 《解  説》
     根抵当権に基づく本件競売の債権者Xは、当該根抵当権を譲り受けてその付記登記を得ていた者である。抵当権設定者は訴外Aである。その付記登記より前に、本件競売の債務者二名(Yら)が、競売土地について所有権を主張し、仮処分債権者となって、競売土地につき処分禁止仮処分があり、その登記がさ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:260
  • 《解  説》
     Yは平成七年四月九日施行された県議会議員一般選挙に立候補して当選した者であるところ、妻A及びYの選挙運動に従事していたBがYに当選を得させる目的で金銭を供与した等の罪(公選法二二一条一項一号違反等)により有罪判決の言渡しを受けた。検察官Xは、同法二五一条の二、同条の三の連座規定...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:85
  • 貸室を暴力団事務所として使用したことが背信行為であるとして賃貸借契約の解除が認められた事例

    杉田雅彦   

    東京地裁平7.10.11

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:92
  • 戦傷病者戦没者遺族等援護法の国籍条項・戸籍条項により在日韓国人である旧日本軍の軍人軍属を同法の適用外とする取扱いは、いわゆる日韓請求権・経済協力協定の締結後は、憲法14条に違反する疑いがあるとされた事例 -元日本軍属在日韓国人援護法障害年金請求却下処分取消訴訟

    藤原弘道   

    大阪地裁平7.10.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:346
  • 山口地岩国支平7.10.11決定

    《解  説》
     Y電力会社は、原発の立地環境調査をするため県知事から海域の占有許可を受け、また、X1漁協ら隣接八漁協が設置した共同漁業権管理委員会の同意を得て、流況調査、水温・塩分布調査、水質・底質調査、海生生物調査、深浅調査等を実施している。X1漁協、その正組合員であるX2ら漁民は、右立地環...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:237
  • 《解  説》
     Xは昭和五九年四月以降、都内の繁華街にあるビル七階の貸室をYに物産会社の事務所として賃貸したところ、Yはこれを暴力団組事務所として使用を継続した。平成六年一一月には本件貸室のドアに銃弾が三発打ち込まれ、ドア板に貫通した穴が開く事件が発生した。Xは、近所から苦情を受けたので、右の...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:158
  • 《解  説》
     一 本件は、太平洋戦争中、日本国海軍の軍属として勤務中戦傷を負った原告が、戦傷病者戦没者遺族等援護法(以下「援護法」という。)がその一一条二号、一四条一項二号等(以下「国籍条項」という。)及び同法附則二項(以下「戸籍条項」という。)により在日韓国人を同法による援護の対象から除外...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:84
  • 《解  説》
     一 出入国管理及び難民認定法(以下「法」という)別表第二の在留資格(「日本人の配偶者等」の在留資格はその中のひとつである)は、特定の活動を行う目的でわが国に在留する外国人に付与される別表第一の在留資格(就労は禁止される―法一九条)とは異なり、一定の「身分若しくは地位を有する者と...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:62
  • 《解  説》
     本件は、現住建造物等放火未遂被告事件につき、同罪の実行の着手を認めた一事例である。
     上記のような法律問題もさることながら、本件は、事実認定も非常に複雑な事案だったようであり(興味のある向きは併せて検討されたい。)、本判決は、犯行直後の現場の状況や現場に残された物証、さらには被...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:242
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、平成二年八月当時、山口鋼業株式会社に勤務していたものであるが、同月一七日、同会社で就労中、金属プレス機のローラーに両手をはさまれて両手に圧挫傷の傷害を負ったため、救急車で岐阜大学附属病院に搬送され、直ちに同病院に入院した。
     そして、Aは、同日、同病院において、右...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:229
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、京都市民である原告が、京都市公文書の公開に関する条例(以下「本件条例」という。)に基づいて、弁護士の報酬に関する公文書の公開請求をしたのに対して、被告がこれを非公開とする決定をしたので、その取消しを求めた抗告訴訟である。原告は、被告に対して「『ポンポン...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:165
  • 《解  説》
     一 X1は、昭和五八年一二月、第二子Aを出産するため、Y1の経営する診察所に入院し、分娩誘発剤ないし陣痛促進剤の投与を受けて、Aを出産したが、仮死状態で出生したため、低酸素性虚血性脳症に罹患し、平成四年一月、植物人間の状態のまま、肺炎により死亡するに至った。
     そこでX1とAの...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:184
  • 差止め・労働 役員の退職後の競業避止義務を定める特約及び就業規則の有効性と競業行為の差止請求

    池田辰夫   

    東京地裁平7.10.16

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:265