詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 54041-54060件目を表示中
  • 違法な利息金を定めた準消費貸借公正証書の作成につき公証人に過失がないとして国賠責任が否定された事例

    山本博   

    札幌高裁平7.5.10

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:152
  • 《解  説》
     Yは中小企業等協同組合法に基づいて設立された協同組合で、傘下に多数の中小企業を擁し、それらの組合員を加盟店として割賦購入あっせん業務、割賦債権の買い取りやクレジットカードを利用して総合割賦購入あっせん業務等を行い、貸金業も営んでいる。XはYと日専連カード会員契約を締結し、日専連...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:169
  • 《解  説》
     一 本件は、いわゆる日産サニー再審請求事件の抗告審決定である。日産サニー事件については、本決定第一でも触れられているように、昭和四四年四月二日福島地裁いわき支部において、請求人に対し、「昭和四二年一〇月二七日午前零時過頃、金品窃取の目的をもって、ドライバーを携え、いわき市〈番地...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:285
  • 《解  説》
     千葉県の「宅地開発事業等の基準に関する条例」によれば、ゴルフ場の開発事業を行おうとする者は、当該事業計画について県知事と協議し、知事の同意を得なければならないものとされ、同条例施行規則によれば、協議申出書は、開発地域の所在する市町村長及びその区域を管轄する支庁の長を経由して行わ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:142
  • 岡山地倉敷支平7.5.11判決

    《解  説》
     一 本件は、Xらが保険契約者となって締結した損害保険について、保険事由(火災)が発生したとして保険金の請求をしたのに対し、Yが、保険約款上の免責事由(重過失、不実表示等)とともに保険契約の公序良俗違反を主張して争った事案である。
     本判決は、(一)保険契約締結の日が火災発生の五...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:238
  • 《解  説》
     一 本件は、甲市と甲土地開発公社(以下「公社」という)が締結した土地の先行取得等委託契約に基き、公社が取得した本件土地について、購入価格が鑑定価格を超えるとして、鑑定価格以上での公社との売買契約の締結および鑑定価格を越える売買代金の支出の差止を求める住民訴訟である。
     二 本件...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:113
  • 離婚に伴う不動産の財産分与が詐害行為に当たるとされた事例

    飯原一乗   

    東京地裁平7.5.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:168
  • 《解  説》
     一 本件は、民事合議事件につき、一日で八名の人証を取り調べ、提訴後八月内に判決を言渡した事例であり、合議相当事件の集中審理の事例として新聞紙上に大きく取り上げられたものである(平成七年五月二〇日付け朝日新聞朝刊)。
     二 Xは、脳性小児麻痺による体幹機能障害のある三一歳の女性で...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:295
  • 《解  説》
     本判決が認定したところによると、事実関係の概要は次のとおりである。
     Y1は平成四年一二月三〇日午後二時ころ、三畳間の仏壇に長さ約一〇センチメートル程度の蝋燭二本にマッチで点火して燭台に差し、仏壇に立てて線香を上げ、礼拝した後、夫Aと昼食を取った。その後、Y1は食事の後片付けを...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:141
  • 《解  説》
     一 本件は、被告が原告に対し、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(以下「暴対法」という。)三条に基づき、暴力団指定の処分をしたことに対し、原告から右処分の取消しを求めた事案である。
     二 暴対法は、同法一条に規定するように、「暴力団員の行う暴力的要求行為等について必要...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:124
  • 税金滞納者所有の不動産の競売手続中に、右滞納者につき破産宣告があり、その後に税務署長から執行裁判所に交付要求があった場合、執行裁判所は、税務署長への配当金を破産管財人に交付すべきであるとされた事例

    澤野芳夫   

    大阪高裁平7.5.18

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:236
  • 名古屋地平7.5.19判決

    《解  説》
     一 平成元年三月二六日、兵庫県姫路市のA蒲鉾会社の一階原料解凍室において、電気温風機の異常過熱に起因するとみられる火災が発生し、右解凍室内全部及び隣接建物の一部が焼失したため、Aは、約二〇〇〇万円の損害を被った。
     Xは、A会社との間でA会社を被保険者とする火災保険契約を締結し...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:138
  • 《解  説》
     本件は、原動機付自転車と普通乗用自動車が衝突して、原動機付自転車の運転者が右膝関節顆間隆起部骨折等の傷害を負い、その二か月後肺炎によって死亡した件に関し、被害者の相続人が、普通乗用自動車の運転者、その雇用者に対して、死亡に基づく損害賠償を請求した事案である。この件においては、被...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:225
  • 《解  説》
     一 原告らは、大阪市及びその周辺でタクシー事業を営んでいるものであり、消費税施行後も運賃を改定していなかったが、消費税が施行されてから二年を経過した平成三年三月になって、消費税(タクシー運賃の三パーセント相当額)を顧客に転嫁するため、消費税相当分の運賃の値上げをすることにし、同...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:101
  • 《解  説》
     Y1は小説家であり、小説「名もなき道を」を新聞七紙に連載した後、出版社Y2に単行本の出版を許諾し、既に第八刷を重ねた。本件小説は、大学を卒業後、司法試験を二〇回受けて変死した主人公Aとその恩師らとのかかわりを書いたものであるが、Xら夫婦は本件小説にAの妹夫婦として描かれた人物の...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:103
  • 拘置所の独居房の窓の外側に設置された遮へい板が日照・採光・通風・眺望を違法に妨げるとしてなされた国家賠償請求が棄却された事例 -独居房遮へい板訴訟控訴審判決

    宇田川基   

    東京高裁平7.5.22

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:158
  • 《解  説》
     一 本件は、A会社がB会社に対して有するテレビ番組の製作代金債権をYに対して債権譲渡したところ、A会社はその後破産宣告を受け、同社の破産管財人であるXが、右譲渡を破産法七二条四号により否認し、B会社が債権者不確知を理由として供託した供託金の還付請求権を有することの確認を求めた事...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:251
  • 《解  説》
     一 本件は、被告人が被疑者として取調べを受けた際、供述調書署名欄に他人の氏名を記載したうえその名下に自己の左示指で指印したという事案である。起訴状の公訴事実及び第一審判決には、ともに署名偽造の点のほか自己の指印の点も記載されていたが、公訴事実は「もって他人の署名を偽造したもので...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:260
  • 《解  説》
     Xは昭和五九年一一月に強盗殺人罪等により逮捕され、同六二年一〇月死刑判決の言い渡しを受け、平成五年七月上告を取り下げ、同判決が確定した者である。Xは、平成元年五月から同五年七月までの間、東京拘置所の旧舎の北三舎の独居房に拘禁されていた。北三舎からは、運動場及び北一舎の房が見通せ...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:112
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、外旗大学の日本校に入学したXらが、同校の誘致が当該外国犬学(Y1)と地方公共団体(Y2)との共同事業によるものであり、同校に関するYらの表示説明を信頼して同校に入学したにもかかわらず、その実態が右表示説明と著しく相違するものであったばかりか、遂には同校...

    引用形式で表示 総ページ数:29 開始ページ位置:196