詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 53881-53900件目を表示中
  • 《解  説》
     Xの長男Aは、プリント基板の組立等を目的とする会社に勤め、品質管理業務に従事していた技術者であるが、勤務先の別工場に赴いたところ、突然に倒れ、二六才の若さで死亡した。遺体は解剖されなかったが、死亡の原因は、脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血と推認された。Xは、Aの死亡は、日頃の過労...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:163
  • 登記官は、登記申請書類の偽造を発見した場合、(1)どういう事情があれば、その旨を直ちに申請人ないしはその代理人に告知する義務を負うか、(2)当該申請を即日却下すべき義務を負うか(消極)

    浦木厚利   

    大阪地裁平7.3.3

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:154
  • 《解  説》
     一 本件は、Xが訴外Aと称する人物に対し、A所有の本件土地に根抵当権を設定することを条件に融資金として現金一億五四二五万円と金融機関の自己宛振出小切手五通(額面合計一億八〇〇〇万円)を交付し、同日根抵当権設定のための登記申請を行ったが、Aと称する人物は実は本件土地の真の権利者で...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:132
  • 《解  説》
     ゴルフ会員権を巡る訴訟には、その金銭債権性を反映した様々なものが見られる。ゴルフ場開場前にプレミアム付でゴルフ会員権を購入したが、当該ゴルフ場がその開場予定日を大幅に過ぎても開場しないため、そのことをゴルフ場会員入会契約の債務不履行であるとしてこれを解除し、入会の際支払った預託...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:190
  • 会社の従業員が自家用車を用いて、会社主催の宴会解散後、任意の2次会に向かう途中に惹起した交通事故につき、会社の使用者責任が否定された事例

    男澤聡子   

    東京地裁平7.3.7

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:118
  • 特定の財産がいわゆる特別受益財産に当たることの確認を求める訴えの適否(消極)

    梶村太市   

    最高裁第三小法廷平7.3.7

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:176
  • 境界の全部に接続する土地部分の時効取得と境界確定の訴えの当事者適格

    後藤勇   

    最高裁第三小法廷平7.3.7

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:216
  • 《解  説》
     一 本判決は、生命保険金取得目的で被害者を殺害し、保険金を騙取したといういわゆる上磯沖保険金殺人事件の控訴審判決であり、主犯とされた被告人に対して無罪を言い渡した一審判決(本誌八一八号一二九頁)を破棄したものである。
     本件公訴事実の要旨は、被告人が、①共犯者A、B、C、Dと共...

    引用形式で表示 総ページ数:58 開始ページ位置:221
  • 最高三小平7.3.7判決

    《解  説》
     一 遺産分割等の前提問題である特別受益の有無(及び額)の存否の確認訴訟の適否についての最高裁のはじめての判決である。事案は、X及びYらはいずれもAの相続人。Aの遺産分割の調停において、相続人のXは、一部の相続人が特定の不動産を生計の資本として贈与されているから、その価額を持ち戻...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:124
  • 《解  説》
     一 平成元年一一月八日夜九時半頃、東京都新宿区歌舞伎町の路上で客を見送っていた飲食店勤務の四〇歳のホステスXにY1の運転する普通乗用自動車がアクセルとブレーキの踏み違えから衝突した。Xは両側肋骨骨折、肺挫傷、脊髄損傷等々の傷害を負い、両下肢機能全廃の後遺障害で、自賠責後遺障害等...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:150
  • 《解  説》
     本件事実の概要は、Xらの主張によれば次のとおりである。Xらの祖父であるAは、従来Y1大学の「学園創設者」として広く認められ、Y1大学の学園史でも「学園創設者」として紹介され、大学構内に設置されたAの句碑や胸像にも「学園創設者」との文字が付されてあった。ところが、Y1大学の理事長...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:246
  • 最高三小平7.3.7判決

    《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、隣接する分譲別荘地の境界が争いになったものである。第一図の乙地を所有するYは、昭和四八年六月三〇日、斜線部分の中に建物を建て、以後斜線部分を占有してきた。平成四年に至り、甲地を所有するXらは、甲地と乙地の境界は、イとロを結ぶ線であるとしてYを相手に境界...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:156
  • 《解  説》
     一 本件は、大手商社の子会社の代表取締役副社長であった被告人がシンナーを乱用して家庭内暴力を繰り返す二四歳の長男を文化包丁で刺殺したという事案である。
     二 本判決の認定した事実関係の詳細については直接判文に当たっていただきたいが、その概要は次のとおりである。
     被告人は大手商...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:269
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、定年により退職した従業員が業績悪化を理由に退職金規定の支給率を引き下げる改訂をなしたことは無効であるとして、この改訂前の支給率に基づいた退職金の支払を求めた事案である。
     二 争点
     退職金規定の支給率の改訂の有効性にある。この有効性については、改訂の...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:194
  • 最高三小平7.3.7判決

    《解  説》
     一 本件は、集会を開催する目的で市民会館の使用許可の申請をしたXらが、市長から「公の秩序をみだすおそれがある場合」という条例所定の不許可事由があるとして不許可処分を受け、右条例の違憲、違法、不許可処分の違憲、違法を主張して、Y市に対し、国家賠償法による損害賠償を請求した事件であ...

    引用形式で表示 総ページ数:38 開始ページ位置:84
  • 最高三小平7.3.7判決

    《解  説》
     一 株式会社Xと有限会社Aは、名称を「磁気治療器」とする考案について実用新案登録を受ける権利を共有していた。実用新案法九条の準用する特許法三八条は、実用新案登録を受ける権利の共有者は共同でなければ登録出願をすることをできないと規定しており、右両社は右規定に従って共同で実用新案登...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:147
  • 株主代表訴訟において取締役のした担保提供の申立てが認容された事例

    坂倉充信   

    名古屋高裁平7.3.8

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:202
  • 名古屋高平7.3.8決定

    《解  説》
     一、X(原告・被申立人・相手方)は、東海銀行の株主であるが、同銀行の代表取締役の地位にあったY(被告・申立人・抗告人)が、回収不能な債権の肩代わりをしたり、回収不能な不正・不法背任融資などを行って、同銀行に一五〇億四七〇〇万円の損害を与えたと主張し、Yに対して、同銀行の右損害を...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:298
  • 会社判例と実務・理論 2 株主総会 株主総会招集通知に営業譲渡の要領の記載を欠く場合

    瀬谷ゆり子   

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:71
  • 営業の重要な一部を譲渡する旨の決議がされた株主総会の招集通知に営業の譲渡の要領を記載しなかった違法がある場合に商法251条の裁量棄却の適用はないとされた事例

    山口和男   

    最高裁第一小法廷平7.3.9

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:204