詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 53601-53620件目を表示中
  • 1 堤防の基礎地盤に破堤の要因がある場合と河川管理の瑕疵 2 堤体の侵潤に基づく破堤によって生じた水害につき河川管理の瑕疵がないとされた事例 -長良川安八水害訴訟上告審判決

    彦坂孝孔   

    最高裁第一小法廷平6.10.27

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:122
  • 1 副部長は労働組合法2条但書1号の利益代表者に該当するが、課長はこれに該当しないとされた事例 2 組合員をチーフ・課長・副部長に昇格させなかったことが不当労働行為と認められなかった事例

    松本光一郎   

    東京地裁平6.10.27

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:350
  • 《解  説》
     本件は、質権設定者であるYの申立てにより、原審がXの電話加入権に対してした差押え及び換価命令について、XがYとの間で質権設定契約を締結したことはないことを理由として執行抗告の方法で原命令の取消しを求めたのに対して、この様な場合の不服申立ては執行異議の方法によるべきであるとして右...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:271
  • 《解  説》
     本件判決は、遺伝子の組換えによる組換ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子に関する特許権及び右活性化因子をコードしているDNAを発現し得る組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞に関する特許法(平成五年法律第二六号による改正前のもの)五二条一項、一〇〇条の仮保護の権利を有している...

    引用形式で表示 総ページ数:42 開始ページ位置:80
  • 最高一小平6.10.27判決

    《解  説》
     一 本件訴訟の経過
     1 大型の台風一七号の影響により昭和五一年九月七日から降り始めた長時間の豪雨のため、昭和五一年九月一二日午前一〇時二八分頃、長良川の河口から上流三三・八キロメートル付近の本件堤防が長さ約八〇メートルにわたって決壊し、岐阜県安八郡の安八町と墨俣町で、床上浸水...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:114
  • 最高一小平6.10.27判決

    《解  説》
     一 本件は、在監者支援グループのメンバーであるXらが、①当時東京拘置所に未決勾留中であったAらに差し入れたグループの通信誌の記事の一部を拘置所長が抹消してAらに交付したこと、並びに②AらがXらに差し出した信書につき検閲の手続によりその発送を翌日まで遅延させたことがいずれも違法で...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:127
  • 差止め・民事(6)不正競争法 著名な寺号の地下鉄駅名称への使用は不正競争行為に当たるか 泉岳寺事件

    齋藤浩貴   

    東京地裁平6.10.28

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:122
  • 《解  説》
     一 Xは、昭和六三年七月、Yとの間において、Yの経営する「東都飯能カントリー倶楽部」への個人正会員としての入会契約を締結し、預託金として二六〇〇万円を支払った。
     しかし、Xは、ゴルフ場の開場は、予定より大幅に遅れたことは入会契約上の債務不履行に当たると主張し、平成四年七月、入...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:207
  • 《解  説》
     一 本件の経過は、次のとおりである。
      平成四年七月三日 被告が債務者(国税滞納者)の所有にかかる本件不動産について競売の申立て
      同年七月六日 競売手続開始決定
      同年九月一六日 原告(高崎税務署長)が本件交付要求書を提出
      平成五年一〇月四日 本件不動産の売却
      ...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:109
  • 《解  説》
     一 本件は、暴力団員A及び不動産業者Bが、共謀して、知人Cをして、広島法務局から、更地で抵当権の設定されていない土地の登記簿原本を盗み出し、あらかじめ用意したタイプライター及び登記官印を用いて、Aが所有権移転登記を受けた旨原本に虚偽の登記を記入し、右原本を登記簿冊に返還し、Aが...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:186
  • 《解  説》
     一 Xの夫Aは、昭和四四年ころから、Yに対し、東京都世田谷区所在の木造二階建店舗共同住宅の一階部分を賃貸してきたが、平成四年八月、右建物から出火した結果、柱、天井、根太、壁面などが炭化、焼損し、柱二本を残して全焼の状態となった。
     そこで、Aの相続人であるXは、右建物は火災によ...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:203
  • 《解  説》
     一 控訴人は、協定永住許可を受けたいわゆる在日韓国人二世であるが、昭和六〇年二月八日、京都市右京区役所における外国人登録証の引替交付手続の際、外国人登録法(昭和六二年法律第一〇二号による改正前のもの、以下同様)一四条に定められた指紋押なつを拒否した。京都府警察本部の警察官は、昭...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:59
  • 《解  説》
     本判決は、遺言者が痴呆老人としてまだ生存中であるのに提起された遺言無効確認の訴えを不適法として却下したものである。
     長寿社会への進行とともに、遺言も著しく増加し、最近、痴呆老人の遺言能力が争われる遺言無効確認訴訟の事例が次々に報告されている(太田武男「痴呆老人の公正証書遺言と...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:256
  • 《解  説》
     一 本件は、宗教法人であるXがY(東京都)に対し、YがXの寺号と同一の「泉岳寺」という名称を都営地下鉄浅草線の駅名に使用している行為について、不正競争防止法二条一項一号、三条一項(混同惹起行為)、法人の氏名権(名称権)等を根拠に、その差止めを求めた事案である。
     Xは、赤穂義士...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:71
  • 《解  説》
     一 原告は五階建ビルを平成二年五月に前所有者から買い受けたものであるところ、同ビルの一室は昭和六二年五月に前所有者からA会社に賃貸され、A会社はこれを前所有者の承諾を得て昭和六三年三月にB会社に転貸していた。原告が本件ビルの所有権を取得して二ケ月ほどたった後、Bの使用する一室に...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:128
  • 《解  説》
     Xは京都に本店を有し、建築設計を業とする会社であるが、仙台市に本店を有するバス会社Yからホテルの建築企画・設計を依頼され、企画設計案を二回にわたり作成して提出したところ、採用されなかったので、主位的には設計委任契約に基づき、二次的には商法五一二条に基づき、三〇〇〇万円の報酬支払...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:241
  • 卯木誠   

    東京高裁平成6 年11 月1 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:446
  • 《解  説》
     一 近時、日本語に通じない外国人の刑事事件が急増するに伴い、捜査段階あるいは公判における通訳の適正が争われる事例が多くなっている。特に、問題は母国語ないし日常使用している言語がいわゆる少数言語の場合で、その場合に関する判例もこれまでいくつか紹介されている(東京高判昭35・12・...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:284
  • 《解  説》
     Xの夫Aは昭和三六年七月にT市の事務吏員に採用され、同五八年六月から同市の清掃工場業務係長として現業に携わっていたが、同六一年一月に清掃工場での勤務に加え、勤務時間外に法制執務研修に参加した。Aは同月一二日夜に帰宅し、翌日の研修に備えて予習をしていたところ、頭部に激痛を感じ、足...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:185
  • 《解  説》
     即席飲料の製造販売等を業とするYの本社においてマーケティングサービス部に所属していたX1は昭和五八年三月に大阪営業所第一出張所への配転を命じられた。また、購買運輸部包装資材課のタイピストであったX2は同年八月に明石出張所に配転を命じられた。本件は、Xらが右配転命令を不当労働行為...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:224