詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 52161-52180件目を表示中
  • 神戸地明石支平5.3.29判決

    《解  説》
     平成二年に創価学会と日蓮正宗との間に数々の紛争が起きたことは周知の事実であり、本件は、その余波ともいうべき事件である。同宗末寺(住職Y)の信徒であるAは平成三年四月一九日死亡し、遺族XらがYに葬儀の執行を依頼して約二時間後にこれを撤回し、創価学会幹部Bを導師として葬儀を行った。...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:238
  • 《解  説》
     本件係争地はため池および墓地であるが、これらの登記簿の表題部所有者欄には三名の者の名の記載があり、Yらはそのうちの一名の権利義務を相続により承継した者である。Xは、本件係争地がT区(旧T村)の所有であると主張し、T区の代表者としての資格に基づき、Yらに対し、本件係争地の保存登記...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:271
  • 《解  説》
     一 X1は、昭和五〇年一月一七日、菊池市内で訴外Aが経営する産婦人科医院において、X2、X3の二女として出生したが、体重一六五〇グラムの未熟児であったため、その後四三日間同医院に入院し、保育器に収容されて酸素投与を受け、その間同市内で眼科医院を経営する眼科医Y3から眼底検査を受...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:211
  • 《解  説》
     一 本件は脳動静脈奇形の基礎疾病を有する深夜の定期便トラック運転者の定期便運転中のクモ膜下出血について、労災保険にいう業務起因性の有無が争いになった山口地判平2・2・28本誌七五八号二〇一頁の控訴審判決である(事案及び原判決の概要は原判決のコメントを参照されたい)。
     二 労災...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:216
  • 《解  説》
     本判決は、離婚に伴う財産分与及び慰謝料請求の実質を有する民事訴訟について、わが国の裁判管轄権を否定した東京地判平3・12・20本誌七九五号二五四頁の控訴審判決であり、原判決の理由をほぼそのまま引用して、Xの控訴を棄却したものである。
     Xの請求は、Yの悪意の遺棄によってXは少な...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:227
  • 最高裁第三小法廷平成5年3月30日判決

    動産売買の先取特権に基づく物上代位権の行使としての債権の差押命令の申立てと他の債権者による債権差押事件の配当手続における優先弁済

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:316
  • 会社判例と実務・理論 2 総論 1人会社 いわゆる1人会社の株主が定款所定の取締役会の承認を得ないでした株式譲渡の効力

    伊藤勇剛   

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:25
  • 動産売買の先取特権に基づく物上代位権の行使としての債権の二重差押えの申立てに優先弁済請求権のある配当要求としての効力は認められるか

    廣田民生   

    最高裁第三小法廷平5.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:258
  • 最高三小平5.3.30判決

    《解  説》
     一 本件は、動産売買先取特権を有する者が物上代位権に基づく債権差押えの申立てをした場合に、右申立てに他の差押事件への配当要求の効果があるかどうかが問題になった事案である。動産売買の先取特権を有する者は、物上代位の対象となる右動産の転売代金債権につき仮差押えの執行をしているだけで...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:137
  • 幼児が公の営造物を設置管理者の通常予測し得ない異常な方法で使用して生じた事故につき設置管理者が損害賠償責任を負わないとされた事例

    増永謙一郎   

    最高裁第三小法廷平5.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:126
  • 《解  説》
     一 本件は海外旅行ツアー(一行約二〇名)がバンコックでアテネ空港一部ストの通報により目的のギリシャ・アテネに行くことができなかったため、乗客一名が添乗員及び旅行会社の指示等の不手際を理由として損害賠償を請求した事案であるが、一・二審とも原告の請求を棄却した。
     ツアーが使用予定...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:216
  • 《解  説》
     Xら一四六名は、当初、国Yに対し、自衛隊員のカンボジアへの派遣の差止め、右派遣が憲法違反であることの確認、右派遣による財政支出により被る損害賠償として各人それぞれが一万円の支払を求める訴えを提起し、その訴額を合計一四六万円として一万二一〇〇円の収入印紙を訴状に貼用した。第一審裁...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:267
  • 最高三小平5.3.30判決

    《解  説》
     本件は、幼児が町立中学校のテニスコートの審判台に上って遊んでいたところ、これが転倒し、その下敷きになって死亡したという事故につき、被害者の両親が、町に対し、国家賠償法二条一項に基づく損害賠償を求めた事案である。被害者が「審判台の後部から降りる」という本来の用法とは異なる用法によ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:197
  • 1 同一の債権についての差押通知と確定日付のある譲渡通知との第三債務者への到達の先後関係が不明な場合の差押債権者と債権譲受人との間の優劣(同順位) 2 同一の債権について差押通知と確定日付のある譲渡通知との第三債務者への到達の先後関係が不明な場合の当該債権についての供託金の還付請求権の帰属(案分)

    宮川博史   

    最高裁第三小法廷平5.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:42
  • 土地の生前贈与に対する遺留分減殺請求により生じる共有の性質と遺産分割との関係

    長秀之   

    東京高裁平5.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:154
  • 住宅火災保険の目的建物が譲渡された場合において保険者への承認請求前の事故につき保険者は免責される旨の普通保険約款の解釈

    佐賀義史   

    最高裁第三小法廷平5.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:180
  • 既に60歳定年制を採用している企業において、職員構成の高齢化に対応するために55歳以降の賃金等の労働条件を切り下げることを主内容とする就業規則の変更がなされた場合、右変更後の就業規則はこれに同意していない労働者にも適用されるか -みちのく銀行専任職発令無効確認等訴訟第一審判決

    山之内紀行   

    青森地裁平5.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:348
  • 最高三小平5.3.30判決

    《解  説》
     一 Aは、株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律(以下「商法特例法」という。)第三章の適用を受ける小規模株式会社であるY会社の代表取締役であり、その全株式二万株を保有していたが、定款所定の取締役会の承認を得ることなく、このうち一万二〇〇〇株をX1に、三〇〇〇株をX2に譲...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:141
  • 最高三小平5.3.30判決

    《解  説》
     一 本件は、交通事故により死亡した被害者の遺族(Xら)が、加害者の加入していた任意保険の保険会社Yに対し、保険金の支払を請求した事件である。自動車保険契約(対人賠償保険)の任意保険の約款には、「保険契約者、記名被保険者等の故意によって生じた損害を填補しない」旨の条項(以下「保険...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:153
  • 《解  説》
     一 本件の被告人両名X・Yは、いずれも台湾人であるが、日本人Iが二度にわたって日本国内に覚せい剤を密輸入するに当たり、台湾国内において、X・Yが共謀の上、調達した覚せい剤を手渡し(第一の犯行)、Xが調達した覚せい剤を手渡す等(第二の犯行)、Iの営利目的の覚せい剤輸入罪及び禁制品...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:218