《解 説》
一 本件は、大阪府の住民であるXらが大阪府における在職二五年議員に対する庁用車の専用自動車としての配車が違法であるとして、大阪府に代位し配車決定を行った知事の被告Y1らに対して損害賠償を求めた住民訴訟である。大阪府では、一般の府議会議員に対しては三名に一台の庁用車が配車されてい...
《解 説》
一 A(当時五六歳)は、京都市の公立中学校の教員であったが、人事移動により新たな中学校に赴任した直後の昭和五三年五月、修学旅行引率中の箱根で死亡した。Aの妻である原告は、Aは、当時勤務していた中学校及び前任の中学校における過重な職務による疲労及びストレスのために脳内出血を発症し...
《解 説》
一 Yは、昭和一六年七月四日、貸切霊柩自動車業を目的として設立された会社であり、設立以来代表取締役であったAとその妻B及びその親族(以下「川島一族」という。)によって経営されてきたものであるが、平成二年七月二三日の取締役会において、二万九二〇〇株を発行する旨決議し、右新株全部を...
《解 説》
一 昭和六三年七月二〇日から二一日にかけて広島県山県郡戸河内町一帯に集中豪雨が襲ったが、町長から住民に対し避難命令が出されたため、訴外A、B夫婦は、消防団班長訴外Cの運転する自動車に同乗して近くの西善寺に避難すべく走行中、国道一九一号線が陥没したため、右A、B、Cは、自動車もろ...
《解 説》
X(日本電信電話株式会社)は、電話加入契約者であるY(大阪府内居住)に対し、平成三年二月から同年五月までの間の有料情報サービスシステム(いわゆるダイヤルQ2システム)料金合計六五万円余の支払いを求める訴えを提起した。これに対しYは、有料情報サービス契約が成立したというためには、...
《解 説》
一 本件は、「ワールド」、「WORLD」ないし「WORLD」を要部とする営業表示を使用するアパレルメーカーの原告「株式会社ワールド」が、「ワールド」ないし「ワールド」を要部とする営業表示を使用して消費者金融業を営む被告「株式会社ワールドファイナンス」に対し、不正競争防止法一条一...
《解 説》
一 東京都は、同都臨海部の埋立地に新都市を建設することを内容とする臨海副都心計画を策定し、平成二年五月、約二三万七〇〇〇平米の本件土地への進出企業を募る公募を行った。右公募はコンペ方式で行われ、本件土地の利用条件は、土地賃貸借方式によることとされた。右公募の結果、東京都は、平成...
《解 説》
一 本件は、流域下水道の終末処理場建設のための土地収用裁決に関する事件である。
Y2県は、都市計画事業に係る流域下水道の終末処理場の事業用地とするため、Xらの所有地について土地収用裁決の申請をし、Y1収用委員会はこれを認める権利取得裁決及び明渡裁決をした。これに対し、Xらが、...
《解 説》
一 死刑判決確定者であるXは、未決勾留中(昭和五八年~六一年)二〇回以上にわたり養親の孫(一四歳未満)との面会許可を求めたが、東京拘置所長は、監獄法施行規則(明治四一年司法省令一八号)一二〇条の定め(平成三年法務省令二二号による改正前のもの)を根拠に不許可とした。そこで、Xは、...
《解 説》
一 本件は、Xが建物賃借人Yに対して、敷金及び更新料不払い(債務不履行)を理由に賃貸借契約解除を主張して、建物明渡しを求めたケースである。これに対して、Yは、その解除の効力を争っている。争点は、債務不履行の有無及び解除の効力である。
二 本判決は、要旨次のとおり判示して、Xの...
《解 説》
一 本件①、②事件は、いずれも民事執行法五五条一項の売却のための保全処分を認めた決定に対する執行抗告事件である。
(1) ①事件の事案の概要は次のとおりである。
競売建物(マンション複数)の所有者が銀行取引停止処分を受け、暴力的金融業者の支配下に入った後、空き家であった競売...
《解 説》
一 事案の概要
本件飛行場の周辺住民である原告らが、国に対し、自衛隊機と米軍機の離着陸等の差止めと過去及び将来の損害賠償を請求した事案である。原審は原告らの請求を全部排斥したため原告らが上告したもの。本判決は、要旨記載のとおり判示し、過去の損害賠償については、原審の判断に違法...
《解 説》
一 事案の概要
いわゆる横田基地訴訟の上告審判決である。横田飛行場は、国が日米安保条約に基づき、米軍の使用する施設及び区域としてアメリカ合衆国に提供しているものであるが、本件は、右飛行場の周辺住民である原告らが、米軍機による騒音が受忍限度を超えているとして、国に対し米軍機の飛...