詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 51961-51980件目を表示中
  • 求償金請求訴訟において、専属的合意管轄の定めがあるにも拘らず、訴訟の著しい遅滞を避けるため、被告の住居地を管轄する裁判所に移送することが相当であるとして、原決定を取り消した事例

    髙橋徹   

    東京高裁平5.1.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:232
  • 1 賭博外国ツアー契約につき法例30条(平成元年法27号改正前)による公序条項の適用が否定され、賭博地の法律が適用された事例 2 刑事押収物の国庫帰属と実体法上の権利者による不当利得返還請求の可否(積極) 3 金銭引渡請求権の侵害に対して不当利得返還請求が認められた事例-ラスヴェガス賭博旅行事件

    沼田寛   

    東京地裁平5.1.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:78
  • 《解  説》
     本件は、裁量移送申立却下決定に対する抗告審の決定である。
     その本案訴訟は、信販会社であるXがAのB銀行からの借入金債務についてAから保証委託を受け、XのAに対する求償金債権についてYらから連帯保証の約束を得たとして、Yらに対し求償権を行使するものであり、保証委託約款においてX...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:263
  • 《解  説》
     X1名義の定期預金四口(満期は一年六か月後)合計一億円が預入れの二日後に全額、他人であるAにより払い戻され、同様にX2名義の定期預金(満期は同じ)一口一億円が預入れの約二か月後にAにより払い戻された。右の各払戻し時には、いずれも定期預金証書の呈示がなされなかったものの、払戻請求...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:243
  • 《解  説》
     一 原告はレース用自動車の製造販売業者である。被告税務署は、原告が製造移出した競争用自動車(FJ1600・フォーミュラーカー)を物品税課税物品に該当するとして、物品税の決定処分及び無申告加算税賦課決定処分をした。本件は、原告が右自動車は課税物品でないとして、右処分の取消を請求し...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:191
  • 名古屋地平5.1.29判決

    《解  説》
     一 X1、X2は、いずれも昭和六三年一一月一六日、逮捕監禁、傷害容疑で逮捕され、同月一九日、三重県四日市南警察署に留置された被疑者Aの弁護人に選任された弁護士であるが、津地方検察庁四日市支部の検察官検事であったY2が、(一)同月二二日のX1の接見の申出に対し、取調べ中であること...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:145
  • 《解  説》
     一 米国ネヴァダ州ラスヴェガス市において、同州の管理下においてホテル及びカジノを所有経営する原告は、日本人客を渡航費用、ホテル代など一切を無料にして招待し、「つけ」で賭博をさせ、負けて未清算のまま帰国した日本人客の賭金債務の回収をAらに日本国内で円貨により行わせ、回収金を弁護士...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:56
  • 《解  説》
     X1は、平成元年四月一四日午後、浦和市高砂にある伊勢丹百貨店に注文しておいた時計を取りに行こうとして乗用車を運転し、同百貨店の駐車場に入るため路上で停車していたところ、同百貨店屋上から自殺しようとして飛び降りた大学受験中の学生が右自動車の屋根に落下したため、右屋根がつぶれ、頚椎...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:221
  • 県議会議員候補者の氏名に近似するが、その亡父で地元では著名な者の氏名に合致する投票が候補者に対する有効投票とは認められなかった事例

    太田幸夫   

    最高裁第二小法廷平5.2.2

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:316
  • 《解  説》
     Yは、幼稚園、小学校、中学校及び高校を設置し、一貫教育をその特色としている学校法人である。Xは、昭和五九年四月Yの幼稚園に入園し、同六一年四月Yの小学校に入学した児童であるが、小学校から中学校への進学をYから拒否されたので、①Yとの間の在学契約は特段の事情のない限り上級学校への...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:206
  • 最高三小平5.2.2判決

    《解  説》
     一 本件の事案は、次のようなものである。
     上告人柴沼弘道は、平成二年一二月執行の茨城県議会議員選挙に立候補し、県選挙管理委員会から当選人の告知を受けたが(以下この選挙を「本件選挙」という。)、県選挙管理委員会は、落選した他の候補者からの異議の申出を受けて、本件選挙における上告...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:115
  • 名古屋地平5.2.3判決

    《解  説》
     本件の事実関係の概要は、次のとおりである。Xの先代はY1に建物を売り渡した後死亡し、Xがその代金請求権の一部を相続した。Y1から右売買に関する事務の委任を受けていた弁護士Y2は、Xの所在が不明であったため、同人の戸籍附票等に記載された住所に連絡を取って所在を調査し、弁護士会館で...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:211
  • 《解  説》
     一 ①②③事件は、民事執行法五五条の売却のための保全処分、④事件は同法七七条の買受人のための保全処分に関する決定である。いずれも債務者・所有者以外の第三者に対して(①④事件では所有者に対しても)、①④事件では執行官保管が命じられ、②③事件では競売建物からの退去が命じられた。
     ...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:251
  • 《解  説》
     一 原告X会社内には、労働組合が三つ存在しており、X会社は、そのうち二組合には組合事務所を貸与したが、被告補助参加人Z支部には貸与しなかった。
     Z支部は救済を申し立て、地労委は、X会社に対し、組合事務所をZ支部に貸与するよう命じる救済命令を発した。X会社は再審査を申し立てたが...

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:154
  • 《解  説》
     本件は、オートマチック(AT)車の暴走事故について、運転者の過失が認められた事例である。
     被告人は、車を発進させた後、低速で走行していたが、対向車を認めて車を減速しようとしたところ、車が急加速して暴走し、歩行者一八名に次々と衝突して傷害を負わせる事故に至った。
     被告人は、公...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:282
  • 9 ロ免責不許可事由の存在を認めながら、抗告審係属後に破産者の親族の資金で債権者らに一部弁済をしていることなどを理由として、原決定を取り消して裁量により免責を許可した二つの事例
    ((1)事件仙台高裁平5・2・9決定)
    ((2)仙台高裁平5・3・19決定)

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:275
  • 《解  説》
     Y市立中学校二年生Aはハンドボール部に所属し、他の部員らと学校の周囲において持久走をしていたところ、下を向いて走っていたため、立ち話中のX女(七六歳)に気付かずに衝突した。このためXは負傷し、入院して人工骨頭置換術を受けるなどの傷害を負った。Xは、部の指導教諭Bにおいて生徒に対...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:147
  • 《解  説》
     XとYは、昭和五一年五月にX製造のフルートをYが購入して販売するとの継続的売買契約を、期間二年、期間満了の三か月前に書面で更新拒絶をしない限り二年ずつ自動更新し、契約違反があった場合、違約者はその違約取引額に相当する金額を違約金として他方に払うなどの特約を付して締結した。XがY...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:221
  • 《解  説》
     一 X会社とZ組合は、Z組合員の出向の是非を巡って対立状態にあったが、X会社は、右対立がとけないままZ組合員三九名に対し出向命令を発した。
     Z組合はこれに反発し、組合員二九名を動員して、早朝に出向先Aの正門前で出勤してくるAの従業員にビラを配布し、約三〇分間にわたってスピーカ...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:196
  • 《解  説》
     本件は、X(銀行)がA会社に対して三億円を貸付け、その社長であるYが連帯保証をしたところ、Aが期限の利益を喪失したため、Xは質権を実行するなどした上、残債務をYに対して請求したケースである。Yは、これに対して、Aの借入れは、B(保険会社)との間で締結した一時払変額保険の保険料支...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:214