詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 51361-51380件目を表示中
  • 1 書店を経営する会社からの、ピケッティングを行った労働組合、同組合役員及びこれを支援する第3者である労働者に対する不法行為に基づく損害賠償請求が認容された事例 2 ピケッティングが違法であるとされた場合の損害賠償の範囲  (書泉ピケッティング事件第一審判決)

    黒津英明   

    東京地裁平4.5.6

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:332
  • 《解  説》
     本件は鉄筋コンクリート造陸屋根六階建て区分所有建物の現物分割が求められた事案である。X(持分一〇〇分の一三)・Yら三名(持分一〇〇分の四〇が二名、一〇〇分の七が一名)の専有部分は同人らの所有土地上にあり、他に信用組合が専有部分を有しているが、その専有部分は同組合所有土地上に位置...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:175
  • 《解  説》
     一 Xは、東京都内で書籍、雑誌の販売を業とする会社であるが、Xの正社員及びパートタイマーをもって結成された労働組合であるY1は、昭和五三年の賃上げ等の春闘要求の実現を目指して、同年四月から翌五四年四月にかけてストライキを実施した際、書店前で違法なピケッティングを行ったために書店...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:178
  • 《解  説》
     一 本件は、不動産競売申立事件において、所有者以外の第三者が、差押後に、建物退去を命じる売却のための保全処分に違反して、執行妨害目的で競売建物を占有していることが、競売建物の価格を著しく減少する行為に該当するとして、執行官保管の売却のための保全処分が認められた事例である。
     本...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:257
  • 破産者に免責不許可事由があり、かつ、裁量による免責も相当でないとして免責が許可されなかった事例

    酒井一   

    仙台高裁平4.5.7

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:266
  • 《解  説》
     一 本件①ないし③の事件は、平成四年の一年間に、破産者の免責許可の申立てに関する抗告審における仙台高裁の決定例である(同高裁では平成四年の一年間にこの分野について、他には実質判断を示した決定例はない。)が、いずれも免責不許可決定に対する抗告審の決定であり、しかも、抗告棄却の結論...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:218
  • 大阪地堺支平4.5.7判決

    《解  説》
     一 Xら五二九人は、大阪府堺市三宝町周辺に居住しあるいは営業するなどして平穏な生活を営んでいる住民であるが、暴力団山口組系黒誠会内赤心会の組長Y1の元妻Y2が同町内に所有する五階建ビルが、暴力団事務所として利用されることが明らかであり、その結果、暴力団には宿命ともいえる抗争事件...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:192
  • 《解  説》
     一 Xは、昭和六一年八月、自宅として神奈川県海老名市所在の建物を購入し、以後家族とともに居住していたが、昭和六二年一月、福岡県にある関連会社へ出向することになったため、Yに対し、右建物を期間を定めて賃貸し、その後期間を二年として更新した。
     ところが、Xは、平成二年に福岡から神...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:190
  • 《解  説》
     一 X1は、平安学園の理事であるとともに平安高校の校長であり、X2は、平安高校の事務局長兼理事であった。また、Yは、平安高校の在学生の父親であり、浄土宗本願寺派の住職である。
     平安高校は、かねてから竜谷大学の推薦入学指定校であったが、昭和六〇年三月、平安高校の教師が生徒の学習...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:181
  • 《解  説》
     本件は、建物の賃貸借契約の解除を転借人に対抗できるかどうかが主要な争点となった事案である。
     原告は、被告Aに対し本件建物を賃貸し、被告Aは、原告の同意の下に、被告Bに対し本件建物を賃貸した。被告Aは、被告Bが賃料を支払わないことを理由として、原告に対し賃料支払を遅滞したため、...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:164
  • 名古屋地平4.5.11判決

    《解  説》
     一 Xは、平成元年一〇月五日夜、Y1の運転する自動二輪車の後部座席に同乗して、名古屋市内を走行中、Y1の運転ミスにより道路上に転倒し、頭蓋骨骨折等の重傷を負った。
     そこで、Xは、加害運転者Y1と加害車両の保有者Y2に対し、介護費、逸失利益、慰謝料等合計約一億一五〇〇万円の損害...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:139
  • 《解  説》
     本件は、被告人が男女の性交や性戯等の場面を露骨に撮影したわいせつビデオのマスターテープ(以下「一次テープ」という。)五四巻とマスターテープからダビングしたテープ(以下「二次テープ」という。)六巻を所持した事案であるが、被告人は、二次テープ六巻については販売目的を認めたが、一次テ...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:272
  • 《解  説》
     一 Xら二四名はE県の住民であるが(但し、うち二名については控訴提起段階で県外に転出)、E県知事Y1による靖国神社の春、秋の例大祭への玉串料、夏のみたま祭への献灯料(一三回分合計七万六〇〇〇円)、県遺族会(会長Y1)を介しての県護国神社の春、秋の慰霊大祭への供物料(九回分合計九...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:275
  • 《解  説》
     一 本件は、とくに死体損壊の態様が酸鼻を極めたものであること、犯行の動機につき悪魔祓いという特異な主張がなされたことにおいて、世間の耳目を集め、証拠関係も錯綜し、被告人らの精神状態に関する各鑑定結果が分かれたこと等から、裁判所の判断が注目された事件であるが、本判決では、かなり詳...

    引用形式で表示 総ページ数:76 開始ページ位置:202
  • 10 株主総会 事後設立の認定と検査役の選任

    榎本峰夫   

    神戸地裁平4.5.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:41
  • 日本赤軍と密接な関係があるとの理由付記を伴う一般旅券発給拒否処分が適法とされた事例

    太田幸夫   

    東京高裁平4.5.19

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:286
  • 《解  説》
     一 Xは、昭和四六年四月、市民団体パレスチナ難民支援センター等の支援によりレバノン共和国に渡航し、レバノン、シリアの各地の難民キャンプ等で医療活動を行っていたものであるが、昭和五七年九月、在シリア日本大使館を経由して、Y(外務大臣)に対し、数次往復用一般旅券の発給の申請をしたと...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:99
  • 《解  説》
     本件の事案の概要は次のとおりである。すなわち、Xは、仲介者Aの紹介でYに対し、所有不動産を担保に四〇〇〇万円の融資を申し込み、一旦はYがXに四〇〇〇万円を貸し渡し、Xが不動産に抵当権を設定する旨の話し合いが行われていたが、本件契約日の昭和五八年三月八日になり、本件不動産を五〇〇...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:179
  • 名古屋高金沢支平4.5.20判決

    《解  説》
     一 X(原告・被控訴人)は、昭和五八年八月一九日早朝、普通貨物自動車を運転して国道上を走行中、道路側面のコンクリート壁に激突し、左大腿骨、膝蓋骨、肋骨及び胸骨骨折等の重傷を負ったので、右事故車に付保されていた自動車保険契約に基づき、Y(被告・控訴人)に対し、自損事故及び搭乗者傷...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:243
  • 《解  説》
     一 本件は、被告人両名が、参議院に通用門から立ち入って本会議場の傍聴席に至った上、総理大臣が演壇で答弁を行っていた際、靴三個を次々と演壇に向かって投げ付け、「侵略戦争反対」などと繰り返し大声で叫ぶなどして議場を一時混乱状態に陥れた行為が、建造物侵入、威力業務妨害に問われた事案で...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:265