詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 50921-50940件目を表示中
  • 《解  説》
     本判決は、国会議員(当時)の実刑判決として世間の注目を集めた元環境庁長官脱税事件に対する第一審判決である。
     被告人は、昭和四四年以来連続して約二一年間衆議院議員を、昭和六一年七月から約一年三か月間は環境庁長官を務めていたものであるが、仕手筋の人物と知り合ったことなどから、自己...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:95
  • 《解  説》
     一 Bは、Aが所有し、Aの運転する普通乗用自動車に同乗中、交通事故により死亡した。Bの相続人であるX1X2X3は、Aと自家用自動車保険契約を締結していたYを被告として、直接請求の約定に基づいて、保険金の支払を請求した。
     自家用自動車保険契約に適用される自家用自動車保険普通保険...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:201
  • 《解  説》
     一 本件では、原審執行裁判所は、抗告人の抵当権に基づく本件不動産に対する競売手続について、本件不動産の最低売却価額が約一億三三〇〇万円であるのに、手続費用及び差押債権者(根抵当権者・抗告人)に優先する債権は約三億五〇〇〇万円で、これを弁済すると剰余を生じる見込みがないとして、本...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:225
  • 名古屋地平3.12.4判決

    《解  説》
     一 事案の概要
     主債務者(被告)が自己破産の申立てをしたため、保証人である原告が、主債務(原債権)を代位弁済し、求償金(代位弁済金に対する遅延損害金残金)の支払いを求めた事案である。
     被告は、本件求償債権は商事債権であり、破産事件の終局決定が公告されてから五年を経過したこと...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:264
  • 《解  説》
     一 本件訴訟の事案は次のとおりである。
     X(原告、控訴人)は東京弁護士会所属の弁護士であるが、中華民国国籍を有して台湾に居住するY(被告、被控訴人)との間において、昭和四四年八月に本件委任契約を締結した。その内容は、Y所有にかかる本件土地建物(東京都大田区所在)の不法占拠者を...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:206
  • 《解  説》
     一 事案の概要は以下の通りである。
     原告Xは昭和五九年当時三〇才の婦人であるが、同年四月二一日、出産のため被告Yが開設する産婦人科病院に入院し、双子を出産した。ところがXはその後排便の際に激痛を感じるようになり、また便を漏らす事態も生じるようになった。昭和六二年に至ってXは別...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:252
  • 抵当不動産の共有持分取得者の滌除権行使の可否(消極)

    上田正俊   

    東京地裁平3.12.9

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:226
  • 《解  説》
     一 事案の概要は以下の通りである。
     Aは昭和五六年当時五一歳であったが、吐血に対する治療のため、被告Yが運営する徳島大学医学部附属病院に入院した。病院側は食道静脈瘤等の診断を下し、その治療のために食道静脈瘤塞栓術(TIO)を施行したところ、手術中にAは呼吸停止を生じ、三日後に...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:197
  • 《解  説》
     一 Xは、昭和五六年当時、東京都江東区立の施設新舞子健康学園に保母として勤務していたが、同年一二月四日に行われた同学園のスケート教室において、自由滑りをしていた際、前に滑り出てきた同学園の児童を避けようとしてフェンスに衝突して転倒し、後頭部をリンク氷面に打ちつけた。その後、Xは...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:134
  • 《解  説》
     本件建物は、もとA、B、C,Dの共有であった(持分各四分の一)が、順次次の抵当権が設定された。
    ① 建物全体を対象とする根抵当権
    ② Cの持分を対象とする根抵当権
    ③ 建物全体を対象とする根抵当権
    ④ C及びDの持分を対象とする根抵当権
     そして、C及びDは、自己の持分をYに譲...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:194
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は次のようなものである。
     1 原告は、大阪府八尾市に住所を有する大阪府医師会に所属しない医師である。
     2 原告は、国民健康保険法一三条に基づき国民健康保険事業を行う公法人である被告(大阪府医師国民健康保険組合)に対し、加入の申込をしたところ、被告の組合規約...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:176
  • 《解  説》
     本件は、一般旅券返納命令の効力の停止を求める執行停止申立てに関するものである。申立人は、相手方である外務大臣から一般旅券(数次旅券)の返納命令を受けたが、その理由とするところは、申立人が、昭和五七年以来北朝鮮工作員と認められる人物と海外において接触し、その指示により情報収集活動...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:109
  • 《解  説》
     一 Yは、昭和五九年、X会社から本件建物を期間三年の約定で借り受け、鍼灸治療院を開業した。その後期間は合意により三年間延長された。Xは、一次的に本件賃貸借が一時使用のためのものであるとし、二次的に本件提訴による解約申入れに正当事由があるとして本件建物の明渡し等を求めて提訴した(...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:166
  • 《解  説》
     本件は、弁護士法五七条三号の懲戒処分としての退会命令を受けた弁護士が、必要的弁護事件の公判審理に立会ったため事件が原審に差し戻されたという珍しい事例である。
     懲戒処分の効力発生時期については説が分かれるが、判例は告知によって効力が生ずるとしている(最判昭42・9・27民集二一...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:267
  • 《解  説》
     一 全体について
     1 ここに紹介するのは、覚せい剤自己使用事件について、同じ浦和地裁で相次いで出された三つの無罪判決である。覚せい剤自己使用事件については、時に被告人が事実を争うことがあっても、通常、尿鑑定書という動かぬ証拠があるため、被告人の弁解が通って無罪の言渡しがされる...

    引用形式で表示 総ページ数:51 開始ページ位置:99
  • 法人である競売申立人が競売申立てに際し執行裁判所に資格証明書を提出している場合において、入札に際し改めて資格証明書を提出することの要否(積極)

    宮尾成明   

    東京高裁平3.12.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:248
  • 《解  説》
     一 本件は、いつ倒産するかも知れない状態に陥っていた株式会社の専務取締役である被告人が、同社の債権者を害する目的で、同社で使用中の売掛帳、買掛帳及び振替伝票を隠匿し、もって同社の商業帳簿を隠匿したとして破産法違反に問われ、右売掛帳、買掛帳及び振替伝票が破産法三七四条三号にいう「...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:258
  • 《解  説》
     一 被告人は軽四輪貨物自動車を運転して、交差点において、農道から町道を横断するにあたり、おりから左方から進行してきた大型の自動二輪車と接触し、運転者に加療約八か月を要する骨折等の傷害を負わせた。
     衝突の衝撃により、被害車両は左方に大きく突き出されたが、被害者はハンドル操作で車...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:261
  • 千葉地木更津支平3.12.12判決

    《解  説》
     Yは、国内電気通信業を営み、全国各地に多数の支社や電報電話局を有する大会社である。Xら三名は、昭和四二年から昭和四六年にかけて当時の電電公社に雇用され、内一名(X2)は当初から木更津局勤務、他の二名(X1、X3)は昭和四四年から昭和四八年にかけて館山局又は市川局から配置転換によ...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:197
  • 《解  説》
     一 本件は、分譲マンションの管理組合の管理者Xが、区分所有者であるYに対し、Yがその区分所有する部屋で犬を飼育していることが、動物の飼育を禁止した本件マンションの規約に違反していると主張して、規約に基づき右犬の飼育の禁止を求めた事案である。一方Yは、規約の動物飼育禁止条項はYが...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:226