地方公共団体が原価を著しく下回る認可料金を徴収してと畜場事業を行うことが昭和28年公正取引委員会告示第11号(不公正な取引方法)の5にいう「不当に低い対価をもって」した行為及び昭和57年同委員会告示第15号(不公正な取引方法)の6にいう「正当な理由がないのに」した行為に当たらないとされた事例
少なくとも一部が堤とう敷に含まれ非課税物件となっている可能性のある土地につき登記簿記載の地積がそのまま固定資産課税台帳に登録され、土地全部が宅地であるとの前提でされた固定資産税・都市計画税の賦課決定処分の取消請求が認められた事例
1 労働者災害補償保険法(労災保険法)による遺族補償年金給付請求について業務起因性がないとして不支給の処分がなされこれに不可争力が生じた後に、右請求と請求者・労働者及び災害を同じくする請求がなされたときは、特段の事情がない限り、一事不再理の法理が働く 2 労働者災害補償保険法42条の規定を消滅時効期間を定めたものと解することは相当でなく、支給決定を求める請求手続きの期間を制限したものと解するのが相当である 3 遺族補償年金給付請求が本来不適法なときは、これについて原処分庁、審査庁及び再審査庁のいずれもが実体判断をしているとしても、原処分の取消しを求める訴えの利益を欠く
1 公職選挙法271条2項に基づくいわゆる特例選挙区の設置と都道府県議会の裁量 2 千葉県議会議員の選挙区等に関する条例(昭和49年千葉県条例第55号)の議員定数配分規定の適法性
1 地方公務員法61条4号のあおりの企ての罪を構成するとされた事例 2 地方公務員法61条4号のあおりの罪を構成するとされた事例 3 地方公務員法61条4号のあおりの企ての罪とあおりの罪の罪数関係
1 日本赤軍との密接な関係を認定し、旅券法13条1項5号該当性を理由としてなされた一般旅券発給拒否処分が、前提となる重要な事実を誤認したものであるとして取り消された事例 2 同条項該当性を理由とする右拒否処分の権限は、申請者が国内にあると国外にあるとを問わず、外務大臣に専属する 3 処分に付された理由を全体として見れば、処分理由の趣旨が窺われないではないとして旅券法14条の理由付記の不備の違法はないとされた事例
自動車を貸与している間に無断でスペアキーを作成されたことを知らない自動車の所有者が、自動車の貸与申出に対し「乗って行けるなら乗ってみいや」と述べたとしても、運行供用者には当らないとされた事例
町立中学校における理科実験授業中の試験管破裂事故により女子中学生が眼を負傷した事案について、安全配慮義務違反があるとして町の損害賠償責任が認められた事例