一、職員に基礎疾患がある場合において、公務とその他の要因とが共働原因となって基礎疾患を増悪させそれにより死亡した場合にも、公務と基礎疾患の増悪との間に相当因果関係が存するかぎり、公務起因性が認められる 二、本態性高血圧症の基礎疾患を有する郵便局副課長が、夜勤に従事中夕食のため外出した際、脳出血で倒れ死亡した事案において、同副課長の職務と右基礎疾患の増悪との間に相当因果関係が存するとして公務起因性 (過労死) を認めた事例
1 更地に抵当権が設定された後に同地上に建物が新築され、これについて土地の抵当権と同一の順位・関係で抵当権が設定されている場合であっても、建物について法定地上権は成立しない 2 法定地上権の成否について誤った評価に基づいて最低売却価額を決定し、その公告及び入札を実施したことは、民事執行法188条によって準用される同法71条6号にいう最低売却価額の決定及びその手続に重大な誤りがある場合に当る
1 米国で発行されたタロットカードの解説書を翻訳販売した被告らについて、著作権者の許諾を得ていたとは認められず、また、カードの使用説明書については著作権者の許諾及び使用料の支払いなしに翻訳出版できるとの慣行の存在も認められないとされた事例 2 タロットカードの占い方法を解説した折り畳みシートに著作物性が認められるとされた事例
旧国鉄職員が市町村議会議員に当選したときは、公職選挙法103条1項により、当選告知の日に右職員の地位を失うとされた事例
1 市の建築主事が機関委任事務の執行を通じて取得した文書が市の情報公開条例に基づく公開請求の対象となるとされた事例 2 市の情報公開条例に基づく自衛隊施設建築工事に関する文書の公開決定処分について、国の執行停止の申立てが一部認容された事例
1 競売物件につき、買受人に対抗しうる賃借権を有すると主張する者が、実は買受人に対抗しえない場合、自己の権利が物件明細書に記載されていないことに関して売却許可決定に対して執行抗告をなす利益を有する 2 抗告裁判所が、原裁判所の執行抗告却下の決定に対する執行抗告につき右決定を取り消す場合、原裁判所に再度の考案の機会を必ず与えなければ手続上の欠陥があるとまではいえない
1 NTTが発行するテレホンカードは刑法上の有価証券に当たるか((1)事件‐積極、(2)事件‐消極) 2 テレホンカードをカード式公衆電話に挿入して使用することは有価証券の行使に当たるか((1)事件‐積極、(2)事件‐消極)
一、論文投稿者は、論文が掲載されることについて法的保護に値する利益を有するか(積極)二、投稿論文を審査して掲載の当否を決定する権限を出版社から与えられた編集人が投稿論文について約五年の間右決定をしなかった場合において、編集人の不法行為責任が否定された事例
譲渡所得を生じさせた契約を一部合意解除しても収入が現実に消滅していないとして、期限後申告に対する更正及び無申告加算税賦課決定が維持された事例