1 換地工区の変更につき土地改良法87条の3第1項による関係権利者の3分の2以上の同意が必要ないとされた事例 2 換地交付率が100・7パーセントの一時利用地指定処分を換地交付率94・4パーセントとしてした一時利用地指定処分の変更処分が適法とされた事例
電車内において窃盗未遂があったとして現行犯逮捕をした私人、被逮捕者の引渡しを受けた鉄道公安職員、引致を受けた司法警察員に過失があったとの理由により、右私人、国鉄清算事業団及び東京都に対する損害賠償請求が認容された事例
相談調査事務に従事していた児童相談所のケースワーカーが罹患した頸肩腕症候群につき原審において認められた公務起因性を否定した事例
レーダー式走行速度測定装置による測定結果について電波ビームの道路に対する投射角度が適正角度より小さく設置されたためプラス誤差を生じた疑いがあるとして無罪が言い渡された事例
1 賃料増額請求事件につき、複数の賃料鑑定が証拠として存在する場合の適正賃料額認定事例 2 地主の地位を相続した共同相続人が借地人に対し有する賃料債権は不可分債権である
フォグランプの配線ミスにより中古自動車が焼失した事故につき、右自動車を販売した会社及び定期点検を行なった会社の両者に債務不履行責任が認められた事例
税理士会がした日本税理士連合会に対する特別会費の納入及び政治団体に対する拠出金の交付決議が特定の政治家等への政治献金を目的としたものでなく税理士会の目的の範囲内の行為であるとして、会員からの右各支出金に相当する会費の返還請求を認めなかった事例
1 土地収用法133条に基づく損失補償の訴は、収用委員会の裁決によって定められた補償額の違法性の有無を審判の対象とするものであるとした事例 2 裁決による補償額が収用委員会の裁量の範囲内にあるとされた事例
公正証書遺言に際し、証人2名が公証人から7メートル離れた所にいて遺言者の口授の内容を十分聞き取れなかったとして右遺言を無効とした事例
交通事故の被害者が事故後自殺した場合、右自殺は交通事故ないし交通事故による傷害が直接の原因によるものと認められないとして、共済契約に基づく災害死亡共済金の請求が棄却された事例
1 被疑者以外の第三者に対する捜索差押において警察官の捜索差押許可状請求行為が適法であるとされた事例 2 裁判官の捜索差押許可状の発付行為について国賠法1条1項による請求を棄却した事例
ノンフィクション作品において実名を使用して約12年前の前科を公表したことがプライバシーの侵害にあたるとして、慰謝料請求が認められた事例
新株の発行が第三者に対し特に有利な発行価額でされるものとはいえず、また著しく不公正な方法によるものであるともいえないとして、新株発行差止仮処分の申請が却下された事例