1 労働組合員の一部が新組合を結成し、残留組合員による組合(A組合)と対峙するに至った場合に、労働組合の分裂には当たらないとして、旧組合とA組合との同一性を肯定した事例 2 新組合の役員が旧組合の印章等を所持しているが、それは新組合の機関として占有するものであるとして、A組合から右役員個人に対する印章等の引渡請求を排斥した事例
1 佐賀錦袋帯に用いられた垂梅丸紋散らしの図柄は、それ自体から商品の出所を識別することは困難であるとして、不正競争防止法1条1項1号に基づく請求が棄却された事例 2 右図柄につき著作権の成立が否定された事例 3 右図柄を模倣して、品質の劣る佐賀錦袋帯を安価で製造販売した行為が不法行為を構成するとして、業界紙への謝罪広告の掲載が命じられた事例
県及び県公社が建設中の食肉流通センター工事に対する差止め仮処分申請が、県及び県公社と住民団体との間の建設工事中止の合意に基づき期限付で認容された事例
選挙により交代した新市長が旧市長時代から推進されてきた市街地再開発事業計画の見直しを表明したことなどが、同事業区域内の地権者らに対する背信的不法行為になるとして、同地権者らの市に対する慰謝料請求を認容した事例
1 台湾を旅行目的地とする主催旅行の実施中に発生したバス転落事故に関し旅行業者の損害賠償責任が否定された事例(〔1〕事件) 2 パキスタンを旅行目的地とする主催旅行の実施中に発生したバス転落事故に関し旅行業者の損害賠償責任が否定された事例(〔2〕事件) 3 外国を旅行目的地とする主催旅行契約において旅行業者が旅行者に対して負担する安全確保義務の具体的内容(〔1〕、〔2〕事件)
破産宣告と同時に破産廃止の決定を受けた破産者が免責申立期間徒過後、再度破産宣告と同時破産廃止決定を得てした免責申立を許さないとした事例
不動産に譲渡担保を設定した場合、被保険利益は譲渡担保権者と設定者の両者間に分属し、そのいずれもが所有者として火災保険契約を締結することができる
1 国が行う私法上の行為と憲法98条1項にいう「国務に関するその他の行為」 2 私法上の行為と憲法9条の適用 3 憲法9条と民法90条にいう「公ノ秩序」との関係
拘置支所に拘禁中の被疑者が気管支喘息発作により死亡した事故について、拘置支所の職員、嘱託医師に過失があったとして、国の損害賠償責任が認められた事例