1 内科開業医が患者の悪性リンパ腫を確診できなかったことに医療水準逸脱の過誤はないとされた事例 2 医師が患者を経過観察中である段階では、患者に対する具体的な説明義務は発生しないとされた事例
1 写真週刊誌の金権候補記事について名誉毀損の成立を認め、出版社等に対して謝罪広告の掲載と慰謝料の支払を命じた1審判決が維持された事例 2 いわゆる「現実的悪意の理論」の主張が排斥された事例
漏水事故につき、瑕疵ある排水管を専用的に使用していた2階部分の賃借人に民法717条の占有者としての責任が認められた事例
《解 説》
一、裁判所が認定した罪となるべき事実は、被告人が、新年会に出席するにあたり、既に相当量の飲酒をしており、会の終了後は自動車を運転して帰宅する予定であったから、(1)新年会の席では飲酒を慎むか、酩酊に陥らない程度に飲酒量を抑制すべき業務上の注意義務があったのに、これを怠り、正常運...
恒久的な建物・構築物が基準日に現実に存在しない場合は、具体的建築計画が進行中であり所有者が土地投機目的で当該土地を所有するものでないとしても、それのみでは特別土地保有税の納税義務の免除の要件を具備しているものとはいえないとされた事例
1 子宮筋腫患者の子宮を摘出した行為が、患者の承諾を欠くものであったとして、医師の説明義務違反、承諾取付義務違反による損害賠償請求が認容された事例 2 医師の説明義務、承諾取付義務の証明責任について判示した事例
遺産に属する不動産の共有持分の一部につき遺産分割が未了である場合に、右部分についての共有物分割の訴えが不適法であるとして却下された事例
医師が患者に病名(癌)を告知しなかったことにより手遅れになったとして遺族が病院の債務不履行を問うた事案につき、医師は癌との確定診断には達していなかったこと及び右告知は医師の裁量であることを理由として請求を棄却した事例
1 週刊誌の巻頭グラビアについて写真及び文章の原稿を寄稿する有償の請負類似の契約において、編集部からの掲載中止の通知があっても既に受渡した分・取材した分の報酬請求権を失うことはないとされた事例 2 民事判決書における簡素化判決の例