予算委員会等において、いわゆるリクルート問題を追及していた衆議院議員に賄賂供与の申込みをした被告人に対し、懲役1年6月執行猶予4年を言い渡した事例
じん肺罹患及びじん肺による死亡についての安全配慮義務不履行に基づく損害賠償請求権の消滅時効の期間は10年であり、その期間は患者がじん肺に関する最初の行政上の決定を受けた時から進行するとされた事例
利息制限法に違反する高利の金銭消費貸借が行われた場合において、債権者が譲渡担保権の行使の名目で債務者の立退きを要求し、その代理人である弁護士が同法を適用して計算した残金の弁済の提供に応じなかったことが不法行為に当たるとされた事例
大阪府水道部の懇談会費の支出状況に関する文書が、大阪府公文書公開等条例の非公開事由のいずれにも該当しないとされた事例
いわゆる第三者行為災害に係る損害賠償額の算定に当たっての過失相殺と労働者災害補償保険法に基づく保険給付額の控除との先後
通信用ケーブルの火災により電話が不通となり飲食店主らが損害を被ったとして、債務不履行、国家賠償法1条・2条、使用者責任、工作物責任に基づき日本電信電話株式会社に対して求めた損害賠償請求が棄却された事例
被告市において、その営む集合住宅内の一室が、従前からその真上の室に居住し音に異常な程過敏かつ粗暴な性格から近隣居住者の発する通常の生活音がうるさいとしてその住居に怒鳴り込みあるいはこれに暴力を振うなどの生活妨害行為を繰り返している者がいるため、人の住居として円満な使用収益ができない状態になっていることを、知りないしは容易にこれを知ることができたのに、原告をこれに入居させたことは、賃貸人としての債務不履行に当るとして、被告市に対し、右入居の結果右の者の生活妨害行為により原告が被った財産上の損害及び精神的苦痛につき、賠償金の支払いを命じた事例