ゴルフ場のティーグラウンドでティーショットしたボールが隣のホールのプレーヤーにあたって負傷した事故について、加害者たるプレーヤーに損害賠償責任が認められた事例
生命保険の被保険者たるピストル強盗犯人が逃走中、追跡してきた被害店員らともみあい中に自己のピストル発射弾で死亡した場合は、免責条項の「被保険者が被保険者の犯罪行為によって死亡したとき」には該当しないとされた事例
地下に埋設された汚水管(主管)内で清掃作業中の作業員が枝管から流下した汚水中に含まれていた有毒ガスにより死傷した事故につき、右汚水管を維持管理していた地方公共団体に国賠法2条1項の管理責任を肯定した事例
証券取引法64条2項所定の「悪意」には外務員の当該行為が一般的代理権限を濫用したものであることにつき相手方に悪意と同視できる程度の重大な過失のある場合も含まれる
1 初審命令が存在する以上原告が右命令の履行を命ぜられる可能性を否定し去ることはできないとして、再審査申立却下決定の取消しを求める訴えにつき、訴えの利益が認められた事例 2 初審申立人である再審査被申立人が初審申立てを維持する意思を放棄したと認められる場合には初審命令を取り消して初審申立てを却下すべきであったとして、中央労働委員会のなした再審査申立却下決定が取り消された事例
浅草寺境内で不審人物を追いかけて来た警備員に接触・転倒し通行人が負傷した事故について、警備員及びその使用者に損害賠償責任が認められた事例
野球部の練習中、ピッチングマシーンから飛び出した球が頭部にあたって、高校生が死亡した事故について、学校側の保護・監督義務違反の損害賠償責任が認められなかった事例
的中していない勝馬投票券の磁気ストライプ部分の電磁的記録を抹消した上、的中馬券と同一内容の電磁的記録を印磁し、これを場外馬券売場に設置された投票券自動払戻機に挿入して現金を払い出させた事案につき、私電磁的記録不正作出罪、同供用罪及び窃盗罪が成立するとされた事例
予算委員会等において、いわゆるリクルート問題を追及していた衆議院議員に賄賂供与の申込みをした被告人に対し、懲役1年6月執行猶予4年を言い渡した事例
じん肺罹患及びじん肺による死亡についての安全配慮義務不履行に基づく損害賠償請求権の消滅時効の期間は10年であり、その期間は患者がじん肺に関する最初の行政上の決定を受けた時から進行するとされた事例
利息制限法に違反する高利の金銭消費貸借が行われた場合において、債権者が譲渡担保権の行使の名目で債務者の立退きを要求し、その代理人である弁護士が同法を適用して計算した残金の弁済の提供に応じなかったことが不法行為に当たるとされた事例