1 不動産競売手続において、登記簿上不動産の所有者とされていない者が、真実の所有者であるとして、競売手続の終了後に、抵当権の実体上の無効を主張して買受人の所有権の取得を争った場合において、競売手続において自己が当事者として処遇されなかったことを理由として、民事執行法184条の効果を争うことは許されないとされた事例
2 民事執行法184条の規定は手続上の失権効に基づくものであり、担保権の不存在又は消滅についての買受人の善意・悪意により同条の効果が左右されるものではないとされた事例
高血圧症の基礎疾病を有する24時間隔日勤務のロッカー室管理人が脳出血により死亡したことについて、業務起因性が否定された事例
被相続人の相続財産である共有持分の財産分与を受けた特別縁故者が該持分についてした所有権移転登記申請を不動産登記法上「登記すべきでない事件」であるとして却下した登記官の処分の適否(肯定)
請求原因たる昭和49年成立の売買契約を被告が自白している土地所有権移転登記手続請求事件につき、譲渡所得税を免れるための不当目的による不適法な訴であるとして却下した事例
協議離婚に伴う財産分与として不動産を譲渡した分与者において譲渡所得税が課せられることを知らなかったため課税に対する配慮をせずに財産分与契約をしても動機の錯誤があるにすぎず、要素の錯誤は認められないとした事例
1 1審が認容した主位的請求につき控訴審がその一部を棄却し予備的請求を認容するに当り、予備的請求の遅延損害金率が主位的請求のそれを上回る場合においても、金額的に控訴人に不利益に変更することは許されないとした事例
2 債権者代位権に基づく取立訴訟において、「第三債務者は債権者に対し被保全債権(具体的な金額)の限度において自己の債務を支払え」との趣旨を主文に掲げた事例
当該覚せい剤の譲り渡しで実際に利益を得たかどうかにかかわらず、覚せい剤取締法41条の2第2項の「営利の目的」が認められるとされた事例