脊髄造影に使われた造影剤マイオジールが残留し、頭痛などの後遺症が生じた等の主張につき、残留を否定した上、医師に、造影剤選択の誤りや、施術上の過誤はなく、また説明義務違反もないとした事例
1 灯油を購入した一般消費者が石油元売事業者の価格値上げ協定の実施により損害を被ったことを理由に右事業者に対して損害賠償を求めるための要件
2 民生用灯油について石油元売事業者が行った元売仕切価格の値上げ協定によって一般消費者が損害を被ったとはいえないとされた事例
1 保証又は担保の供与と破産法72条5号にいう無償行為
2 いわゆる同族会社の代表者で実質的な経営者でもある破産者が当該会社のためにした保証又は担保の供与が破産法72条5号にいう無償行為に当たる場合
1 債務引受及び連帯保証の意思表示につき強迫による取消が認められた事例
2 金融業者が、強迫により債務引受及び連帯保証をさせた上、その取立てのため騒ぎ立てた行為により、相手方に精神的苦痛を与えたとして、慰謝料の支払を命じた事例
売却実施終了後、最高価買受申出人となれなかった買受申出人が、債務者と図って、申立抵当権者の被担保債権の弁済をなしたうえ、抵当権の登記の抹消登記を得て、その登記簿謄本(民事執行法183条1項4号、2項)を提出して競売手続の取消を求めることが権利の濫用にあたるとされた事例
1 競合する法定管轄裁判所のうちの1つを特定して管轄裁判所とすることを合意した契約条項は、他の裁判所の管轄を排除する趣旨が明示されていなくても、特別の事情がない限り、専属的に管轄裁判所を定めたものと解するのが相当である
2 専属的管轄の合意がある場合でも、訴訟の著しい遅滞を避けるという公益上の要請があるときは、民訴法31条により当該訴訟を他の法定管轄裁判所に移送することが許される
1 民法117条2項にいう「過失」と重大な過失
2 無権代理行為につき表見代理の成立要件が存在する場合と無権代理人の責任
フランチャイズ契約に基づくロイヤルティ等の請求に対し、契約期間中のフランチャイザーによる会員名簿の引き上げが不法行為を構成するとして相殺の抗弁が認められた事例
荷台に積載した砕石から多量の水を路上に滴下させた行為が、道路交通法71条4号所定の運転者の遵守事項に違反するとされた事例
土地区画整理法77条に基づき従前地上の建物を仮換地上に移築するためにした解体と不動産登記法(昭和58年法律第51号による改正前のもの)93条ノ6第1項にいう建物の「滅失」