素手で暴行を加える侵害者を果物ナイフで刺殺した行為について、著しく相当性を欠く手段であるとしつつも、防衛行為性は失われないとした事例
取毀し予定の建物でも、賃貸借契約終了後その占有を継続する賃借人は、賃貸人に対し不法占有として賃料相当損害金の賠償義務を免れない
売買の目的土地に接する私道が建築基準法上の道路位置指定を受けていなかったため、右土地上の建物につき建築確認を得られなかった場合につき、右土地には隠れた瑕疵があり、右瑕疵により買主は土地買受けの目的を達することができなかったものとして、民法570条、566条による契約の解除及び信頼利益の賠償請求が認められた事例
仮換地指定がされた後に従前地について共有物分割がされた場合において、施行者が仮換地上の建物の移築をせずにした換地処分が適法とされた事例
不動産仲介報酬請求権発生の要件たる売買契約の成否につき、覚書と題し後日契約を締結する旨の文言の記載ある書面の作成時に成約を認定した事例
豊田商事の「純金ファミリー契約」を強引な勧誘行為で締結させた従業員の行為が不法行為を構成するとして、元従業員に損害の賠償を命じた事例
脊髄造影に使われた造影剤マイオジールが残留し、頭痛などの後遺症が生じた等の主張につき、残留を否定した上、医師に、造影剤選択の誤りや、施術上の過誤はなく、また説明義務違反もないとした事例
1 灯油を購入した一般消費者が石油元売事業者の価格値上げ協定の実施により損害を被ったことを理由に右事業者に対して損害賠償を求めるための要件
2 民生用灯油について石油元売事業者が行った元売仕切価格の値上げ協定によって一般消費者が損害を被ったとはいえないとされた事例
1 保証又は担保の供与と破産法72条5号にいう無償行為
2 いわゆる同族会社の代表者で実質的な経営者でもある破産者が当該会社のためにした保証又は担保の供与が破産法72条5号にいう無償行為に当たる場合
1 債務引受及び連帯保証の意思表示につき強迫による取消が認められた事例
2 金融業者が、強迫により債務引受及び連帯保証をさせた上、その取立てのため騒ぎ立てた行為により、相手方に精神的苦痛を与えたとして、慰謝料の支払を命じた事例
売却実施終了後、最高価買受申出人となれなかった買受申出人が、債務者と図って、申立抵当権者の被担保債権の弁済をなしたうえ、抵当権の登記の抹消登記を得て、その登記簿謄本(民事執行法183条1項4号、2項)を提出して競売手続の取消を求めることが権利の濫用にあたるとされた事例