強制わいせつ目的でされた暴行、脅迫によって反抗を抑圧された被害者から、その畏怖状態を利用して金員を領得する行為が強盗罪を構成するとされた事例
共同住宅の一室の賃貸借において、犬猫等の家畜を飼育してはならない旨の特約に違反し、右住宅内で野良猫に餌を与えたことを原因とする契約解除が認められた事例
1 「ほっかほっか亭」の名称による持帰り弁当のフランチャイズ組織の加盟店にチェーン連盟加盟契約の違反があるとして、本部から加盟店に対する右加盟契約の解除を認めた事例
2 損害賠償として60か月分のロイヤルティを支払う旨の条項は公序良俗に違反しない
椎間板ヘルニアの摘出手術後に生じた両下肢麻痺の障害が、施術上の過誤によるものとして病院設置者に賠償責任を認めたが、術後生じた両上肢麻痺などの障害については、施術及び施術前に行われた造影剤(マイオジール)の使用による検査とは相当因果関係が認められないとした事例
過量のフッ素を含む水道水の飲用により斑状歯になったとしてなされた損害賠償請求につき、市の水道水供給事業遂行上の義務違反が肯定された事例
弱い者を助けるという騎士道精神に基づいてした真しな防衛行為であったとしても、それが誤認によるもので、実際には他人の不法行為がなく防衛の必要がなかったときには、正当防衛が成立せず、損害賠償責任を負うとした事例
加害車両の左折開始時における被害車両の位置・速度等を確定しないまま、左折の際の後方安全確認義務違反の過失を認定した原判決には、審理不尽ひいて事実誤認の疑いがあるとして破棄差戻された事例
健康食品である酢を、「くろず」「玄米くろず」「九州玄米くろず」「本黒酢」「さつま玄米黒酢」等の名称で製造販売する行為が、不正競争防止法2条1項1号に定める商品の普通名称を普通に使用される方法で使用する場合に該当するとされた事例
1 建物賃貸借の合意更新の際に支払われる更新料は、賃料3か月分に相当する限度で有効とされた事例
2 建物賃貸借の合意更新の際に支払われる追加保証金は、既に差入れられている保証金の約13パーセント程度の金額では、借家法6条により無効とすべきではないとされた事例
1 定年制をとる会社に定年後数年間勤務した労働者につき、定年退職しておらず定年後の勤務は再雇用に基づくものではないとした事例
2 退職金の基準となる基本給の認定につき賃金台帳の記載に基づかなかった事例
1 刑の執行により損害を受けたとして国賠法上の賠償を求めるには、国賠法施行後のもの、かつ刑の執行が免除された日までのものに限られるか(積極)
2 確定判決が誤判であるとして、国家賠償を求めるには、事前に再審により確定判決を取り消すことを要するか(消極)
3 裁判官がした争訟の裁判が国賠法上違法となるには、裁判官がその付与された権限の趣旨に明らかに背いてこれを行使したと認めうるような特別の事情があることを要するか(積極)
加熱用熱湯温度の均一化を図るため、本件考案は熱湯吸引管と噴出管に開孔された孔から熱湯の吸引と噴出を繰り返して熱湯を撹拌混合するのに対し、対象物件は多数の透孔を有する矩形巣板から減速整流された層流状熱湯を流出させ、その流れの方向を切替弁により一定時間毎に変えて循環させていることなどから、両者は形式的・実質的に全く技術思想が異なるとして、製造販売等禁止の請求を棄却した事例