登校拒否克服のためのヨットスクール特別合宿訓練期間中に、訓練生が十二指腸穿孔による化膿性腹膜炎を原因として死亡した事故について、同訓練生に医師の診察を受けさせることなく訓練を継続させた校長に監護義務違反の過失を認め、不法行為に基づく損害賠償責任を肯定した事例
国立公園内の吊橋ワイヤー切断事故につき県に対し設置・管理の瑕疵責任を認め、国に対し費用負担者としての責任が認められた事例
1 保険外務員に申込んだ保険契約の成立時期
2 保険料の支払についての立証責任は保険会社において負うとした事例
3 保険事故発生前に、保険料の支払がなされたとは認められないとして保険会社の保険金支払義務を否定した事例
交通事故により転倒して右側頭部を打った患児に対するレントゲン線撮影及び問診の不十分から、急性頭蓋内血腫を疑わないでこれを帰宅させた開業医につき、在院による経過観察ないし転医措置をとるべき義務に違反し開頭手術の実施を遅らせたとして、児及びその両親に対する慰藉料の賠償を認めた事例
日本人妻とパキスタン人夫との婚姻関係が、パキスタン回教共和国の離婚法10条2項所定の離婚原因に該当し、また、日本国民法770条1項5号の婚姻を継続し難い重大な事由があるとして、妻からの離婚請求が認容された事例
1 大麻取締法4条、24条2号の輸入罪の成立時期
2 大麻取締法4条、24条2号の輸入罪と関税法111条の無許可輸入罪との罪数関係
行政事件訴訟法10条2項により再審査棄却処分取消の訴えにおいて原裁決の違法事由を主張することは許されないとされた事例
社団法人の役員選任の総会決議等の無効確認の訴えの係属中に当該役員が任期満了により退任し新総会決議等で新役員が選任された場合につき、訴えの利益を認めるべき特段の事情があるとはいえないとした事例
商品と特定の色彩・配色との組合わせも、不正競争防止法1条1項1号にいう商品表示となり得るとし、原告がウエットスーツに使用している色ラインが周知性を備えており、これに類似する色ラインを使用したウエットスーツを製造販売する被告らの行為が商品主体混同行為に当るとして、差止請求と弁護士費用に関する損害賠償請求が認容された事例
1 職務発明について、特許を受ける権利を使用者に承継させたときの対価請求権は、当該権利承継・譲渡の時に、発生し、その額も客観的に確定する 2 特許法35条の職務発明は、出願の有無、登録の有無にかかわらない規定であるから、その内容が発明の実質を備える限り、いわゆるノウ・ハウについても適用される 3 発明の寄与度に従い、特許を受ける権利の共有持分が認定された事例 4 職務発明に関する特許を受ける権利の譲渡の対価について考慮すべき使用者の利益とは、その地位を取得することにより受けることが見込まれる利益であって、その発明を実施することによって得られる利益をいうものではないが、他人に発明の実施を許諾した場合に受ける実施料を基準として算定するのが合理的である
不動産売買の仲介をしたのち、その売買契約が解除された場合において、宅建業者の受取るべき報酬額につき、違約金の3パーセントが相当とされた事例