検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
38 少年編 総説(1) 少年非行50年の変遷と最近の少年非行の特徴
秦稔幸 桑原尚佐
39 少年編 少年司法の現状と課題(1) 少年審判運営をめぐる諸問題
片岡博
40 少年編 少年司法の現状と課題(2) 「いきなり型」非行等現代非行をめぐる調査実務
佐々木光郎
41 少年編 少年司法の現状と課題(3) 少年事件担当書記官の役割
長谷川壽勝
42 少年編 少年司法の現状と課題(4) 少年警察の今日的役割と家庭裁判所
舟本馨
43 少年編 少年司法の現状と課題(5) 少年事件における検察官の役割
遠藤秀一
44 少年編 少年司法の現状と課題(6) 少年事件における付添人の役割
山之内三紀子
45 少年編 少年司法の現状と課題(7) 家庭裁判所における保護的措置の歩みと新しい試み
柳沢恒夫
46 少年編 少年司法の現状と課題(8) 少年交通事件の現状と課題
英良行
47 少年編 少年司法の現状と課題(9) 外国人少年の非行をめぐる諸問題
竹内友二
48 少年編 少年司法の現状と課題(10) 少年矯正の歩みとこれからの課題
奥平裕美
49 少年編 少年司法の現状と課題(11) 少年保護行政の歩みとこれからの課題
小畑哲夫
50 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(1) 少年事件への刑訴法の準用
見目明夫
51 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(2) 非行と責任能力
多田周弘
53 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(4) 観護措置をめぐる諸問題
川口宰護
54 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(5) 審判期日(関係人の出席)をめぐる諸問題
角田正紀
55 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(6) 少年保護事件記録の閲覧をめぐる諸問題
古谷恭一郎
58 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(9) 処遇選択をめぐる諸問題
岩井隆義
59 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(10) 少年事件における一事不再理
古田浩
61 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(12) 少年事件の抗告をめぐる諸問題 抗告の手続・抗告の対象・要保護性の基礎事実の誤認と抗告理由
豊田健