油圧プレス機械により電気製品の部品の組立、加工を目的とするいわゆる中小企業の会社の取締役が、就業時間前に、右プレス機械に付着した残滓を剥す作業に従事中、誤って機械を作動させて災害にあったが、被害者の作業が、就業時間に接続してなされた準備行為ではないとして、業務上災害とは認められないとされた事例
1 追突事故によるむち打ち症の後遺障害につき、被害者自身の心因的要素が介在しているとして、右後遺障害に対する事故の寄与率は80パーセントであるとした事例
2 右後遺障害による逸失利益を算定するに当って、中間利息を控除しなかった事例
憲法違反の自衛隊に対する国費の支出が違憲違法とする税金の返還請求訴訟において、自衛隊に対する国費の支出が違憲違法であっても当然に租税の課税徴収が違憲違法となるものではないとして請求が棄却された事例
道交法違反等の被疑者を違法逮捕した警察官が右逮捕を正当化するため友人に偽証工作をしたとして東京都に対する損害賠償請求が認容された事例
学校敷地として保留地予定地を買受けて公金を支出したことを違法として市長等に対し損害賠償を求める住民訴訟において、監査請求が地方自治法242条2項所定の期間を経過したことにつき正当な理由があるとは認められなかった事例
信用保証協会が有する根抵当権の被担保債権の範囲は、右設定契約に先立つ特定の信用保証委託契約において担保提供を約した場合であっても、右設定契約に表示された保証委託取引に基づく一切の債権と認められた事例
宅地が、自家用自動車を乗り入れるに十分な経路によっては公道に接しておらず、宅地の所有者(居住者)が自家用自動車で通勤しており、そのための車庫を宅地内に保有している場合に、宅地の購入時の買主(所有者)の意識(自動車乗入の必要性を感じていなかった)、所在地の地域性(新宿副都心付近)等を総合的に判断して、当該宅地を袋地にあたらないと判示した一事例
無効な農地買収処分がその26年後に取消されたが、その間に第三者がこれを占有し、時効取得したため、被買収者がその所有権を喪失した場合において、被買収者の相続人の損害賠償請求が認容された事例
1 相続開始後に本来の相続財産につき代償物が生じたときは、特別の事情がないかぎり、かつその性質の許すかぎり、右代償物は遺産分割の対象財産に含まれる
2 右代償物が共同相続人の1人が恣に売却等したことによる代金でありその全額を右相続人が受領したときは、他の相続人は特別の事情がないかぎり、自己の持分についての請求権を有するにすぎず、右金銭は遺産分割の対象とはならない
商品ウイスキーに使用する「ゴールデン・ホース」の表示及びその英語表示並びに図形化表示が、同じく商品ウイスキーについての著名商品表示である「ホワイトホース」、その英語表示、図形化表示と類似していないとして、不正競争防止法上の、いわゆる商品表示主体混同行為が否定された事例
造船業界の不況に伴う会社の造船部門における人員削減と、5大プロジェクト生産に伴う会社の航空機部門における人員増強との業務上強い必要性に基づいて技術職従業員に対してなされた配転命令は、当該従業員において、婚約者との将来の共働き生計が悪くなるなどの不利益を被るにしても有効であり、かつ、右配転命令拒否を理由とする解雇は、権利の濫用に当らないとされた事例
一筆の土地の一部を建物所有の目的で返還の期限を定めず無償で貸与し、他の部分の一部に建物が建築されるに際しても、ことさら異議を述べることもしなかった、貸主(兄)から借主(弟)に対する建物建築後10年以上経過した後における土地明渡請求等を、権利の濫用にあたるとして排斥した事例
A会社の被用者Bの身元保証人は、Bが出向したC会社の経理事務の遂行中に業務上横領したことにより与えた損害についても、C会社がA会社の営業所の実質しか有しないうえ、BがA会社の指揮監督のもとに経理事務を遂行していたなどの事情があるときは、身元保証人としての責任を免れないとされた事例
商品取引について全く無知な国鉄退職者に対する金の先物取引の不当な勧誘行為や、追加保証金支払請求に驚いてなされた解約申出を無視して取引を継続した等の行為が、全体として民法上の不法行為を構成するとして民法715条により預託金相当の損害賠償が命じられた事例
差押物を占有する第三者に対する引渡命令について右第三者は占有が正当な権原に基づくものであることを理由に執行抗告をすることができない