1 亜砒酸を製造する鉱山の従業員の慢性砒素中毒症等の被害と亜砒酸等の曝露との間に法的因果関係を認めた事例 2 右被害につき故意責任を認めず、過失責任を肯定した事例 3 請負人を指揮監督する注文者の責任 4 租鉱権を設定し、物的・人的設備を租鉱権者に譲渡し、鉱毒を生ずる物的設備に改善を加えず譲渡したことについての租鉱権設定者・物的設備譲渡人の責任 5 和解における損害賠償請求権放棄条項の効力 6 進行性の被害がある場合における不法行為による損害賠償請求権の消滅時効の起算点
死者に対する名誉毀損により、その子自身の名誉及び父に対する敬愛追慕の情が違法に侵害されたとして不法行為の成立を認め、謝罪広告及び慰謝料の請求を認めたが、子が死者を代行して謝罪広告を求めるのは実定法上の根拠を欠くとしてこれを否定した事例
被告人及び共犯者とされた者と犯行とを結びつける客観的証拠が乏しく、被告人らの多数の自白が主たる証拠となっている爆発物使用事件において、自白の信用性に疑問があるとして無罪とされた事例
優先権に基づく特許出願の際に提出される第一国出願の明細書は、優先権証明の効力を持つに過ぎず、発明の内容を開示させる資料とはなり得ないから、その翻訳の際の誤訳があったことを理由に、明細書中の「臭素」を「硼素」と補足することは許されない
マジックホンに関する二つの裁判例
(イ)マジックホン製造者に対して有罪を言渡した事例
(ロ)可罰的違法性なしとして無罪を言い渡した原審を破棄し有罪を認定して自判した事例
遠洋まぐろ漁船につき本邦を出発し1年有余の漁獲ののち帰港するまでの全航海が商法842条6号所定の「航海」にあたるとされた事例
有責配偶者の離婚請求はその有責性が著しく社会的倫理観、公序良俗ないし信義則に反する場合に限り権利の濫用として許されないとした事例
1 自衛隊機の墜落事故につき、着陸援助措置に国の安全配慮義務違反を肯定した事例
2 葬祭費、弁護士費用の賠償請求を否定した事例
電力会社及びガス会社の電気、ガス料金の値上げ申請に対する認可が違法であるとして、国に対し損害賠償を求める訴訟において、国の所持する公聴会調書、物価安定会議特別部会議事録、査定報告書等の文書が民訴法312条3号後段の文書に当るとして、国に右文書の提出を命じた事例
仮登記担保権者が仮登記担保を実行するに際し仮登記担保契約に関する法律5条1項に定める通知を欠欠した場合における後順位担保権者の本登記承諾義務