1 破産者から破産宣告前に指名債権を譲り受けた者が右譲受を破産管財人に主張するために対抗要件を具備することの要否
2 民法施行法5条4号にいう「確定日附アル証書中二私署証書ヲ引用シタルトキ」の意義
中小企業等協同組合法による事業協同組合の設立が企画されたが同協組が成立しなかった場合において、その発起人の1人が右協組の発起人代表・理事長名でなした設立に関しない行為につき、各発起人は均一の割合で責任を負担すべきものとされた事例
昭和45年2月出生の極小未熟児に対する診療につき担当小児科医、眼科医の義務違背がないとして病院開設者の責任を否定した原判決を維持した事例
昭和45年10月出生の未熟児が、同年12月25日退院後未熟児網膜症により失明するに至った場合に、右退院時依頼により眼底検査をした同病院眼科医の検査ないし説明義務の違背、及び、右違背と失明の結果との間の相当因果関係を認め、原判決を変更して右病院の債務不履行による賠償責任を肯定した事例
大型貨物自動車の運転手が追越を開始するにあたり、自車の後続車に対する安全を確認すべき注意義務を怠った過失があるとされた事例
金銭貸付の方法として小切手を振出交付した場合、右振出交付のときに小切手金支払義務の消滅を解除条件とする消費貸借契約が成立するとした事例
1 亜砒酸を製造する鉱山の従業員の慢性砒素中毒症等の被害と亜砒酸等の曝露との間に法的因果関係を認めた事例 2 右被害につき故意責任を認めず、過失責任を肯定した事例 3 請負人を指揮監督する注文者の責任 4 租鉱権を設定し、物的・人的設備を租鉱権者に譲渡し、鉱毒を生ずる物的設備に改善を加えず譲渡したことについての租鉱権設定者・物的設備譲渡人の責任 5 和解における損害賠償請求権放棄条項の効力 6 進行性の被害がある場合における不法行為による損害賠償請求権の消滅時効の起算点
死者に対する名誉毀損により、その子自身の名誉及び父に対する敬愛追慕の情が違法に侵害されたとして不法行為の成立を認め、謝罪広告及び慰謝料の請求を認めたが、子が死者を代行して謝罪広告を求めるのは実定法上の根拠を欠くとしてこれを否定した事例
被告人及び共犯者とされた者と犯行とを結びつける客観的証拠が乏しく、被告人らの多数の自白が主たる証拠となっている爆発物使用事件において、自白の信用性に疑問があるとして無罪とされた事例
優先権に基づく特許出願の際に提出される第一国出願の明細書は、優先権証明の効力を持つに過ぎず、発明の内容を開示させる資料とはなり得ないから、その翻訳の際の誤訳があったことを理由に、明細書中の「臭素」を「硼素」と補足することは許されない