住宅地の境界線上に築造された高さ約1メートルのブロック塀を5歳の子供が押して遊んでいるうち崩れ落ちてきたブロック片と駐車中の車に挟まれて死亡した事故につき、ブロックの占有者の損害賠償責任が認められた事例
候補者中に津越幸雄と北畑正七がいる場合において、「つごししょうしち」と記載された投票がいわゆる混記投票として無効とされた事例
1 共謀による共同不法行為と民法434条の適用の有無
2 継続性のない事務処理を目的とする委任契約の債務不履行による解除と民法652条の適用
漁船の場合、船籍港を出港したあとの外洋に泊しつつ漁獲に従事する、いわゆる漁獲操業の期間は商法842条6号の航海継続にあたると解すべきである。
市長職務代理者が市のごみ焼却炉建設工事の請負契約を随意契約の方法によって締結したことが違法であるとして、右代理者に対し損害賠償を請求した住民訴訟が認容された事例
四会連合協定工事請負約款に従った請負契約において、「建設工事紛争審査会名」欄が空欄とされていた場合につき、同約款30条(2)の文言どおりの仲裁契約が成立したものと認定された事例
新聞社の支店(西部本社)について、不当労働行為救済申立の被申立人適格を否定しながら、同救済命令取消請求訴訟の原告適格を認めた事例 2 会社施設へのビラ貼りが違法とされた事例
ビニールハウス園芸用の井戸水の塩分増加が、そこを囲む川の塩水が増えたためというより大量の地下水汲上げ増加のためであるとされた事例
「将門記」の訓読文に、著作権法2条1項11号の規定にいう、翻案することにより創作したものとしての、いわゆる二次的著作物の著作物性を認め、その一部を被告発行図書に無断転載したことによる著作権及び出版権侵害に基く損害を命じた事例
一審裁判所において、被告人の現行犯逮捕手続が現行犯逮捕の要件を欠くという重大な違法があったとして、逮捕によって得られた証拠の排除がなされ、被告人に無罪の言渡しがなされた事件につき、控訴審において、現行犯逮捕の要件が存在したと認定された事件
請求原因の一部として主張された「被告会社は被告Aのダミーである。」等の記載が、訴訟上の権利行使の一場面であるとして、右記載の存在を理由とする損害賠償請求を排斥した事例
1 共有物分割の訴えにおいて分割の方法を具体的に指定することの要否
2 共有物を現物で分割することが不可能であるか又は現物で分割することによって著しく価格を損するおそれがあるときと裁判の内容
中小企業近代化資金等助成法により府から貸付けを受けた資金により取得した協同組合の工業団地用土地の上に、法人が民間金融機関から借入れた資金をもって建設した事業用建物は、右工業団地内の上下水道工事を右協同組合が高度化資金の貸付を受けて行ったときでも、地方税法(昭和53年法律第9号による改正前)701条の34第1項22号の非課税施設には当らないとした事例
1 地方自治法242条の2第2項1号と2号の各出訴期問の関係
2 監査委員が地方自治法242条3項に基づいて行う勧告の意義