コピー業の業務所として使用することを目的とする貸室契約につき、右営業によって生ずる騒音及び悪臭が貸主の受忍限度を超えるものとはいえないとして賃貸借契約解約申入の正当事由の存在を否定した事例
商業地域内の飲食店街における隣家の3階建食堂が、4階建に建替されたことにより日照を阻害されたとして求めた損害賠償請求が棄却された事例
生命保険金の支払いについて持参払いの特約が成立したものと認めて、保険金受取人の住所地の管轄裁判所に民訴法5条による裁判籍を認めた事例
店舗委託契約につき会社更正法103条の適用を否定し相手方のなした同契約終了に伴う保証金返還請求権を自働債権とする相殺は許されないとされた事例
合板の一部に存する接着不良が商法526条1項後段の「直チニ発見スルコト能ハサル瑕疵」に該当するとされ、右不良品の正確な枚数を明示していない通知も同条項の瑕疵の通知として欠けるところはないとされた事例
高校の体操部のクラブ活動として、他高校の体育館において行われた校外練習に参加し、鉄棒の練習をしているうち、墜落をして傷害を負った事故につき、国家賠償法1条の責任が認められた事例
鋭利なあいくちにより腹部を突き刺した事案につき、検察官の確定的殺意ありとの主張を排斥しつつ、殺人の未必的故意ありとして殺人未遂罪の成立を認めた原判決をさらに破棄して、持凶器傷害の罪(暴力行為等処罰二関スル法律第1条の2第1項)の成立を認めた事例
信用共同組合がその組合員の負担する手形債務について民事上の保証をすることは、組合の附帯業務として有効であるとされた事例
マルチ商法業者が通産省の行政指導や世論の批判によりスペシャルボーナス廃止を伴う販売組織を変更するため右業者とファミリー契約を締結している業者との契約を解除したとしてもボーナス支払義務を免れるものではないとされた事例
建物賃貸人が自己の建物の道路に面したガラス戸に賃料増額請求に応じない賃借人を非難する趣旨でした貼紙が賃借人の名誉を侵害したとして損害賠償が命じられた事例
支払った賃料が低額であるとしても借家法7条2項にいう「相当ト認ムル借賃」にあたらないとはいえず賃借人の右賃料の支払が賃貸借契約において債務不履行があったことにはならないとされた事例
原因は不明であるが、プレス機械の安全装置が動いて安全であるべき状態のときに、プレス機械が急に動いて手指を切断された事故につき、会社の安全配慮義務違反が認められた事例