指定医療器具であるコンドームの自動販売機自体は薬事法39条1項所定の営業所の一部にすぎず、近接する店舗内に主たる営業所部分を有しこれに附置する方法などによらない限り右営業所とは認められないとして、右方法によらないでした医療器具販売業の届出を受理しなかった保健所長の措置に違法がないとした事例
元売人が小売人に対し、所有権を留保して自動車を販売し、小売人が代金全部の支払を得て顧客にこれを転売した場合において、元売人が小売人の代金未払を理由として所有権にもとづき顧客に自動車の引渡を求めることが権利濫用にあたるとされた事例
手形不渡処分の異議申立預託金に対する仮執行宣言付判決に基づく転付命令によって支払を受けた金員につき民訴法198条2項による返還請求が認められた事例
建物の不法占有者が賃料名下に供託した金員を、建物所有者が還付を受けても、右の還付により新たに建物の賃貸借契約が締結されたとは認められないとされた事例
譲渡担保契約の代理行為につき、被担保債権である貸金の半額以上が自称代理人の用途に充てられることが予定された反面、右担保提供による資金借入れを必要とする者がもっぱら本人であることを示す書面の存する場合に、代理権の有無を調査しなかったため、民法110条の正当理由がないとされた事例
本人所有不動産の登記済権利証・本人の実印及び印鑑登録証明書を所持する自称代理人が専らその経営する会社の用途にあてるためにした貸金債務の物上保証につき民法110条の正当の理由がないとされた事例
非組合的な頼母子講の講員が講元に当事者間の信頼関係を破壊する重大な債務不履行があるとして無催告の講契約解除の主張を認めた事例
バーのホステスの交通事故による受傷につき最低保証給として年間150万円ないし170万円の収入を得ていたことを認めることができないとされた事例