1 爆発物取締罰則1条にいう「治安ヲ妨ケ又ハ人ノ身体財産ヲ害セントスルノ目的」の認識の程度(確定的認識) 2 ダイナマイトを所持した事案について、爆発物取締罰則6条にいう「第1条二記載シタル犯罪ノ目的ニアラサルコトヲ証明スルコト」ができたとされた事例
1 在日韓国人相互間の頼母子講が会員全員の共同事業で組合的性質を有するとされた事例 2 同一人に対し提起された頼母子講自体の責任又は講管理人個人の責任追及の主観的予備的請求の許否(積極)
1 分譲マンションに附属する駐車場の敷地の売買が、建築基準法上、当該マンションの敷地面積に変動を来さない、とした事例 2 「請求却下」の一審判決の実質が本案判決であるとして、右一審判決を取消した上「請求棄却」の判決をした事例
民法568条2項の「債務者の無資力」は競落人が代金の配当を受けた債権者に対し代金の返還を請求した時点で判定すれば足りるとした事例
競売の対象たる建物につき収去の確定判決がある場合には、民訴法678条を準用して競買人に競買取消権を認めるべきであるとした事例
刑法上の贈賄罪が町議会の議長選挙に関して犯された場合と公職選挙法11条1項4号にいう「法律で定めるところにより行なわれる選挙、投票及び国民審査に関する犯罪」
1 建物の賃借人が賃料の支払を怠ったことが背信行為と認められないとして、賃料不払を理由とする賃貸借契約の解除を無効とした事例 2 鉄筋コンクリート造建物の老朽による建替の必要性の存在を理由とする賃貸借契約の解除につきその正当事由があるとはいえないとされた事例
8才の児童が道路わきの水路へ転落して死亡した事故につき、転落防止用の安全柵等を設置しなかったことが道路の管理の瑕疵にあたるとして損害賠償請求が認容された事例
遺産分割の結果当該不動産を取得しないこととなった共同相続人による被相続人生存中の不動産譲渡行為と民法909条但書の適用の有無