塩化水素・窒素酸化物・ばいじん等の有害物質の排出により、健康上・財産上の損害を受けることを理由とするごみ焼却場建設差止仮処分申請が、認容された事例
1 信教の自由と私法上の人格権 2 退職自衛隊員らで構成する団体の宗教的活動と殉職自衛隊員の妻の信教の自由 3 殉職自衛隊員を護国神社に合祀したことが政教分離規定に違反した不法行為であるとして、自衛隊員の妻からの慰謝料請求が、認められた事例
1 薬事法12条にいう医療用具で同法2条4項、同法施行令1条別表第1の32に定める「医療用吸引器」の意義 2 薬事法12条にいう医療用具で同法2条4項、同法施行令1条別表第1の32に定める「医療用吸引器」にあたるとされた事例
1 民法915条1項の「自己のために相続の開始があったことを知った時」とは相続人が被相続人の死亡、自己が相続人であることを知ることに加えて積極財産の一部または消極財産の存在を確知した時であることを要するか(積極) 2 行方不明であった被相続人の着衣、身回り品、僅かな所持金、遺体などの引渡を所轄警察署から受けても民法921条1号の、相続財産の一部を処分した」ものといえないとされた事例
1 国は社寺等の国有境内地の時価売払申請に応ずる義務があるか(消極) 2 国が社寺等の国有境内地の時価売払申請に応じない旨の通知は行訴法3条にいう処分といえるか(消極)
地目を畑とする土地の現況が宅地であるとの当事者間に争いのない事実につき公益上の見地から自白としての拘束力を否定し得るか(積極)
1 作業賞与金の法的性質 2 作業賞与金の基準額の改訂について法務大臣に裁量権を濫用した違法性が認められないとした事例
1 区分建物のバルコニーは不動産登記法における登記対象の床面積に入らないとされた事例 2 区分建物のバルコニーが利用上避難通路としての制限を受けていることは民法563条の「権利ノ一部力他人二属スル」場合にあたるか(消極) 3 区分建物のバルコニーが利用上避難通路としての制限を受けていることは民法570条の「隠レタル瑕疵」にあたるか(消極)
母の死亡による相続につき遺産の分割その他の処分後に共同相続人である子の存在が明らかになった場合と民法784条但書、910条の類推適用の可否
2才2ケ月の幼児が、市道から約3、40センチメートル離れた田の中にある直径約1・5メートル、深さ約80センチメートルの野つぼに落ちて死亡した事故につき、道路の管理に関する瑕疵及び野つぼの設置・保存に瑕疵がないとされた事例
準工業地域に用途指定された地域内に3階建建物を建築したことによる日照通風妨害が受忍限度内であって不法行為としての違法性を欠くとされた事例
1 債権転付命令の執行手続は債務者および第三債務者の両者に対して送達されなければ終了しない 2 債権転付命令の発令後債務者に対する送達前に強制執行停止決定がされたが、右停止決定正本が執行裁判所に提出されないうちに、その転付命令が債務者に対し送達された場合に債権転付命令の執行が終了したものとされた事例
土地の交換契約にあたって対象物件の同一性の誤認を要素の錯誤と認めたが、登記簿を閲覧し、あるいは登記簿謄本の交付を求め、地図を調査してその所在を確認するだけの注意も払われなかったとして右錯誤につき重大な過失があったとした事例