1 農業協同組合の総会における組合員の除名の議決が除名要件を欠き無効とされた事例 2 農業協同組合の総会に除名議案を提案した理事に故意又は過失があったとして除名された組合員からの組合に対する損害賠償請求が認容された事例 3 訴訟を遅延させる目的のみでされたことの明らかな忌避申立と簡易却下
商法237条2項に基づいて少数株主が株主総会を招集するについて必要となる裁判所の許可を、仲裁判断をもって代置することができるか(消極)
一般開業の歯科医が、患者の歯茎内側に発生していたこぶ状の物(エナメル上皮腫)について、レントゲン検査を行わず診断したことにつき、過失がないとした事例
信号機の設置されていないぼゞ同幅の二道路が直角に交差する交差点で、普通貨物自動車と補助輪付幼児用自転車が出合頭に衝突した事故につき、自動車運転手の過失を認めるとともに、過失相殺にあたっては、右自転車は、幼児が駆け足で本件交差点に進入してはねとばされた場合に準ずるとして被害者側の過失を2割5分とした事例
不動産収入を得ている夫(満63歳)に対し、生活扶助をうけている妻(満61歳)に月額15万円の婚姻費用の分担を命じた事例
1 宗教法人の管長の職務の執行禁止を求める仮処分申請の可否(消極) 2 宗教法人の規則で管長の地位にある者をもって、代表役員に充てる旨定められている場合に、管長の地位は宗教上の地位であっても代表役員の地位の先決的地位であるとして、管長の地位の存否を判決理由中で判断することの可否(積極) 3 宗教法人の僧侶、檀徒からする代表役員職務執行禁止仮処分申請とその当事者適格の有無
民法717条1項の所有者の責任は実体法上は二 次的責任であるが、訴訟法上は、被害者は工作物の占有者に過失のないことを前提としてその所有者に直ちに損害賠償を請求しうる
1 刑法95条1項における職務の執行中とはいえないとされた事例 2 爆発物の投てきから爆発までの間に職務の執行を開始した警察官に対し公務執行妨害罪が成立するとされた事例
責任能力のある未成年者が惹起した交通事故につき、親権者の監督義務懈怠の過失と事故との間に相当因果関係があるとされた事例