地主がした土地明渡請求の必要性は、現有建物の増改築によって賄えるものであり、借主側の事情を考慮すれば明渡料1000万円の呈示によっても正当事由が補完されないとして借地法6条2項所定の異議の正当事由を否定した事例
商法12条にいう「正当事由」とは、交通杜絶、登記簿滅失等の客観的障害のある場合にのみ限定されず、同条の登記に優越するような外観ないし特別事情の存する場合をも含むと解するのが相当であるが、判示事実のもとでは「正当事由」ありとはいえないとされた事例
1 賃料増額請求が争われた場合における増額分の賃料と所得の計算 2 賃料増額請求にかかる増額分の賃料の支払を命じた仮執行宣言付判決に基づき支払を受けた金員と所得の計算
自記式速度測定機により測定された自動車の速度をそのまま認定することには合理的疑いが残るとして、反則手続を経ない公訴を棄却した事例
1 民謡酒場の経営者が使用人や家族専従者をして民謡を習わせるために支出した月謝は事業遂行上直接に要した必要費といえるか(積極) 2 店舗を取得した際に支払った金員は店舗の賃借権(権利金)を譲受けるために支出した対価であって営業権ではなく、繰延資産と認めるのが相当であるとされた事例
継続的商品取引契約に基づく債務の連帯保証(根保証)契約につき身元保証法5条の類推適用を肯定したが、同条所定の責任制限を認めなかった事例
1 投石を避けるため両手で頭を抱えていた者を警察官に対する投石者と誤認し、公務執行妨害罪により現行犯逮捕したことを違法とした事例 2 被疑者が警察官に投石した旨の目撃警察官の供述を信用してなされた勾留請求および公訴の提起を違法とはいえないとした事例
県道の改良工事のため土地の一部を任意売却した場合は、残地につき道路面と1.5メートルの段差を生じたとしても、収容手続に準じて損失補償を請求できないとされた事例
1 交通事故により死亡した地方公務員(49才の女子職員)の逸失利益の算定について、67才まで稼動可能としながら、勧しょう退職年金(60才)を考慮し、それ以降は地方公務員としての収入の60%程度を認めた事例 2 交通事故により死亡した被害者の兄姉のうち、姉のみに固有の慰藉料300万円を認めた事例