相続人以外の者に包括遺贈された財産につき相続人からなされた処分禁止仮処分に対する異議訴訟の係属中に遺言執行者が選任され、右遺言執行者が右訴訟に当事者参加した場合の訴訟法律関係
1 同和地区住宅改修資金貸付条例に基づく資金借入申込書に部落解放同盟県連支部長の認印のないことを理由として右借入申込につき何らの応答行為をしない市長の不作為は違法である 2 市長の不作為の違法を理由とする損害賠償請求が認められた事例
戸籍法施行規則60条所定の当用漢字等以外の文字であっても、その文字が珍奇難解なものでない限り、戸籍法107条2項の改名の正当事由があるとされた事例
建築基準法43条の要件が充足せず、自動車の出入することができない土地であっても囲繞地通行権が認められないとされた事例
懲戒解雇の事実およびその理由を記載した文書を従業員に配布しかつ社内に掲示した会社の行為につき名誉毀損の成立を認めた事例
収賄罪に問われた市職員を分限免職処分にし退職手当金を支払ったことが違法な公金の支出に当たるとして、地方自治法242条の2に基づく損害賠償請求が認められた事例
弁護士法23条の2に基づく報告請求に対する拒絶処分の取消し及び右拒絶処分に対する監督権の発動を日弁連が拒否したことの取消を求めた訴訟につき、出訴を許容する明文を欠き不適法であるとして訴を却下した事例
調停によって成立した期間12年6か月の普通建物所有を目的とする土地の賃貸借が一時使用の賃貸借にあたるとはいえないとされた事例
1 職員の行為が国家公務員法(昭和40年法律第69号による改正前のもの)98条5項に違反する場合と同法98条1項、101条1項、人事院規則14-1第3項違反 2 懲戒権者の裁量権の行使としてされた公務員に対する懲戒処分の適否に関する裁判所の審査方法 3 争議行為等の禁止規定違反などを理由としてされた税関職員に対する懲戒免職処分が裁量権の範囲を超えこれを濫用したものとはいえないとされた事例(3につき反対意見がある)
いわゆる勤務評定反対闘争の際の違法行為を理由としてされた国家公務員(財務局職員)に対する懲戒免職処分が懲戒権の濫用にあたらないとされた事例
1 河川の未改修に基因する溢水による水害について管理者の管理瑕疵の責任が認められた事例 2 国有財産である水路を事実上管理する地方公共団体について管理瑕疵の責任が認められた事例
離婚に際し婚氏の継続使用を選択した者が、その後婚姻前の氏に復するためになした氏の変更許可申立について、戸籍法107条1項の「やむを得ない事由」があるとされた事例
1 不動産のあっせんの受任者が仲介手数料以上の利益を図るため売主の売値に自己の利益分を上乗せした価格で売買を成立させた場合における債務不履行の成否(積極) 2 民訴法198条2項に基づく損害賠償請求権が別訴により行使された場合にこれを受働債権としてなされた相殺の適否(積極)
通勤用車両を会社構内に乗り入れようとする者は一定数以上の保険金額任意対人賠償保険に加入するを要する旨の通勤用車両取扱規程は合理性を欠くものではなく有効であるとして、この規程違反者に対するけん責処分の効力を認めた事例