1 バー業者の所得金額を算定するにあたり、大阪国税局管内の同業者27人の従事員一人あたり収入金額、所得率に基づく推計(主位的主張)には合理性がないが、右同業者から従事員数6人以下の同業者(6人)を抽出し、これに基づいてなされた推計には合理性があるとして更正処分の陶部を取消した事例 2 同業者一人に基づく推計(予備的主張)に合理性がないとされた事例 3 原告の収入金額、人件費を推計する際に、右推計の基礎となる原告の従事員数及び雇人の数の具体的算定過程 4 推計の必要性が肯定された事例
競買による不動産の取得が事後設立に該当するのに株主総会の特別決議を経ていなかった場合と競落許可決定に対する再審事由 代表者に対する授権の欠缺に当たるが代表権の欠缺には当らないとされた事例
公務員の能率発揮等のためのレクリエーション行事たるボウリング会場からその表彰会場へ自家用車で移動する途中の交通事故による負傷が公務上の災害と認められなかった事例
1 過失による安全運転義務違反罪について理由不備の違法があるとされた事例 2 過失による安全運転義務違反罪について過失を論ずるまでもなく安全義務違反の事実がないとして無罪が言い渡された事例
1 譲渡担保契約において担保物件の価額と被担保債権の弁済期までの元利合計が合理的均衡を保っているか否かの判断基準 2 譲渡担保に供された物件の正常取引価額が被担保債権の弁済期までの元利合計を19.2%上回った場合に、両者は合理的均衡を失していないと認められた事例
1 仮登記担保権の性質について帰属清算型に属するとされた事例 2 右担保権の実行に伴う評価清算の時期は事実審口頭弁論終結時とすべきものとされた事例
1 消費生活協同組合(生協)に対し、国立大学の校舎の一部並びに備品の使用許可を与えた場合の法律関係 2 右校舎の一部の使用許可に付された期間の性質 3 右許可取消及び備品の返還請求が権利の濫用にあたるとされた事例
1 幼児が農業用溜池に転落、溺死した事故につき、溜池の所有者に民法717条による損害賠償責任を認めた事例 2 右事故につき幼児の両親に監督上の過失を認め、5割の過失相殺をした事例
訴訟における当事者が前訴における主張と相反する主張を後訴ですることが訴訟上の信義則ないし禁反言の法理に照らし許されないとされた事例