海外技術協力事業団が海外技術協力の為の派遣予定者に対し派遣契約成立を見込んで支度料等を交付したところ、右契約が不成立に終ったので不当利得として返還を求めたのに対し、契約不成立につき事業団に責ありとして信義則によって右請求を棄却した事例
土木工事の施行途中に生じた死傷事故について工事注文者である県側の監督員であった被告人に過失が認められないとされた事例
代理人ないし代理人の承諾を得た者が、権限を超え、署名代理の方法により本人名義の契約書を作成して契約を締結した場合と民法110条の類推適用
スクラムすわりこみにより取引先の納品を妨げ、又スクラムバリケード等により従業員の出社を妨害する等のピケティングが正当性なしとされた事例
1 経営陣の退陣要求等が争議行為の目的として正当とされた事例 2 経営刷新、待遇改善等を要求してなした社屋乱入、職場占拠、営業妨害等の争議行為が正当組合活動の範囲をこえているが、いまだ解雇理由とまではならないと判断された事例
高層住宅の建設により生活上の不利益を受ける附近住民が行った右建設に反対する示威行動などが不法行為を構成しないとされた事例
1 視力低下が先天性高度近視によるが、他面労働災害(交通事故)により多少進行した可能性もある場合、業務起因性なしとした事例 2 視野狭窄、聴力障害が労災障害等級のいずれにも該当しないとされた事例
国立大学の学生が大学側の退去要求に応じないで大学事務局庁舎内に滞留した所為につき、不退去罪の成立に必要な違法性があるとされた事例
1 交通事故による幼児の損害賠償として、総額金4,150万円(慰藉料につき金1,500万円)の支払を命じた事例 2 重度の後遺障害を有する幼児の介護料につき、女子労働者の平均賃金を上回る額で算定し、定期金賠償方式の採用は困難であるとした事例 3 被害者の任意保険金請求の代位行使につき、保険金請求権発生時期を事故発生時とし保険会社は履行の請求を受けたときから遅滞に陥るとした事例
電気設備に関する技術基準を定める省令(昭和40年通産省産業省令第61号)111条1項にいう「市街地その他人家の密集する地域」の意義