さつまあげに付着したサルモネラ菌を原因として発生した集団食中毒事件について、右付着の原因、経路が不明であり、そのため訴因とされた過失が認められないとして、右さつまあげの製造販売業者に無罪の言渡をした事例
有限会社における検査役選任申請事件につき、検査事項の一部が権利濫用にあたるとして排斥した原決定を取消し、申請全部を認容した事例
1 手形権利者が単に原因関係を欠くに過ぎない場合には権利の濫用に当らないとされた事例 2 いわゆる二重無権の抗弁の対抗を受ける者から裏書によらない手形債権の譲渡を受けた手形所持人と人的抗弁
道路交通法(昭和46年法律第98号による改定前のもの)119条1項1号、4条2項、道路交通法施行令(昭和46年政令第348号による改定前のもの)2条1項のいわゆる信号無視の罪と業務上過失傷害とが観念的競合の関係にあるとされた事例
1 家主の妻が盗難事件の犯人であると警察に告げ、近隣の多数の人に同旨のことを触れまわった借家人の行為が建物賃貸借契約解除の事由にあたらないとされた事例 2 建物賃貸借契約の解除の主張と正当事由による解約申入の主張は請求の基礎に同一性があるか
1 交通事故による受傷のため休業した従業員に対し、会社が休業期間中に支払った給与相当分の金員につき、会社は民法702条に基づき加害者に請求しうると認めた事例 2 むち打症による損害額の算定事例
1 蛇行進禁止の許可条件に違反する集団示威運動の指導者につき、公安条例違反として道路交通法所定の法定刑を超える刑を科することの適否(積極) 2 公安条例のいわゆる条件違反罪は抽象的危険犯か(積極)
道路法所定の道路として適法に供用の開始があった道路敷地について所有権を取得し登記を経た第三者が道路管理者に対し使用権原取得の対抗要件の欠缺を主張しうる場合と右管理者から道路占有許可を受けて道路敷地上に電柱を設置している者に対する電柱撤去土地明渡の請求の許否
1 精神病患者の自殺につき病院経営者(医師)の準委任契約不履行責任を肯定した事例 2 右場合において、自殺した精神病患者に事理弁識能力があったとして過失相殺を行った事例
1 実用新案登録手続において登録異議を看過してされた登録査定の効力 職権取消の許否 2 右同手続において登録査定が有効に存在するのに登録料納付書を不受理とした行政行為の効力
仮登記担保に関する最高裁大法廷判決 1 金銭債権担保のため不動産について代物弁済予約又は売買予約等の形式をとる契約が締結され所有権移転請求権保全等の仮登記がされた場合における右契約の性質及び内容 2 いわゆる仮登記担保権者が清算義務を負う相手方 3 いわゆる仮登記担保権と競売手続との関係 4 いわゆる仮登記担保権の目的不動産に対し競売手続が開始されている場合における仮登記担保権者の仮登記の本登記手続又はその承諾請求の許否