労組役員選挙に当り立候補届出書の所属政党欄に「記入の必要なし」と記載してこれを提出したため、労組から立候補者として取り扱われなかった者に対し、立候補者の地位保全の仮処分命令を発した事例
起訴状の謄本送達が、補充送達の方法によって適法になされても被告人がその内容を現実に了知することができなかった場合は送達の効力を生じないとした事例
XのYに対する土地処分禁止仮処分登記後にYから右土地を譲受け所有権移転登記を受けたZの、Xに対する土地所有権確認請求を認容すべき場合
交通事件の罪数に関する大法廷判決3件 (イ)1 刑法54条1項前段にいう1個の行為の意義 2 酒に酔った状態で自動車を運転中に過失により人身事故を発生させた場合における道路交通法65条1項、117条の2第1号の酒酔い運転の所為と業務上過失致死の所為との罪数 (ロ) 道路交通法64条、118条1項1号の無免許運転の所為と同法65条1項、117条の2第1号の酒酔い運転の所為とが同一の日時場所において行われた場合の罪数 (ハ) 道路交通法64条、118条1項1号の無免許運転の所為と道路運送車両法(昭和44年法律第68号による改正前のもの)58条、108条1号の自動車検査証の有効期間が満了した自動車を運転した所為とが同一の日時場所において行われた場合の罪数
1 健康保険法(昭和32年法律第42号による改正前のもの)55条1項にいう療養の「給付ヲ受クル者」の範囲 2 被保険者が他の労務に従事して賃金を得ていても健康保険法45条所定の傷病手当金の受給権を喪失しない場合
1 租税法規の違憲審査の方法 2 給与所得控除制度の趣旨 3 給与所得控除制度の合理性 4 所得の捕捉率と給与所得課税の違法性の関係 5 租税特別措置と給与所得課税の違法性の関係 6 租税法律主義の意義
1 河川、港湾は、地方自治法242条の財産に当らず、同条の2の住民訴訟の対象とならない 2 県知事が製紙汚水の排出を放置したことが、同法242条の財産管理を怠たるものとはいえないとした例 3 ヘドロしゅんせつ費の支出が、同法242条の違法な公金の支出に当らないとした例
1 過去の戒告処分の無効確認を求める訴について、訴の利益が認められた事例 2 国鉄法31条1項1号に基づく戒告処分が行政処分でないとされた事例 3 国鉄の施設内に国労の組合旗を掲揚等した行為は、労働関係事務取扱基準に抵触するが、このことが直ちに組合活動としての正当性を失う訳ではないとされた事例
ピケによる出荷阻止事件につき出荷妨害禁止の単純不作為を命ずる第一次仮処分決定に続き、執行官による公示および妨害排除を命ずる第二次仮処分命令を発する必要性に関し原審と抗告審の判断が異なった事例