いずれは失明すべき眼疾のある者が足蹴りする等の暴行を受け失明した場合において、右加害行為が被害者の右失明によって生じた損害発生につき3分の1程度寄与しているものと認定された事例
1 規約上個人加入の単一組織であるが、運用上支部単位の連合体組織である労働組合の一支部が有効に右労組を脱退したとされた事例 2 右脱退に反対する支部組合員についていわゆる引きさらいの効果を認めた事例 3 右脱退に反対して右労組の支部と称して活動している集団につき分裂ではなく脱退であるとみて、それから旧支部に対する支部財産引渡請求権を否定した事例
1 信用金庫の総代会における理事選任決議不存在確認請求が却下された事例 2 同総代会における理事選任決議取消請求が裁量棄却された事例
換地指定処分が従前の土地との不照応あるいは近隣の者と比較して著しく不公平不合理な取扱いとは認められず、土地区画整理法89条1項の規定に違反しないとされた事例
審決取消訴訟の訴状が特許庁長官あてでなく特許庁審判部あてに送達されても代理人指定行為によってその送達を追認され、送達に違法なく、再審の訴は理由ない(却下)
熊本水俣病を告発する目的で株主となった、いわゆる一株運動派株主より提起されたチッソの定時株主総会決議取消請求が認容された事例
1 現に行なわれた暴行が集団の一部による偶発的なものであるとして、集団としての「共同加害ノ目的」の存在を否定した事例 2 無許可の集団示威行進に対する規制措置が違法であるとして、右規制に抵抗した学生に対する公務執行妨害罪の成立を否定した事例